カリンの小径

身近な自然の中で想う日々のこと

タイムの花

2010-05-30 23:06:43 | ハーブガーデン

 

クリーピングタイム

シソ科 別名ワイルドタイム

 

昨年植えつけた苗が庭の小径沿いに広がって

たくさんの花を咲かせました

 

 

ちょうどGWの頃に満開になりましたが

大きく育ったオリーブの木が木漏れ日を作って

なかなかいい感じです

 

それにしても、ここ数日の寒さはなんなんでしょう?

真夏日だったかと思えば、まるで春先のような気候に逆戻り…

体調を崩さないように気をつけたいものですね

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れな草

2010-05-15 12:14:05 | 一年草

 

アンチューサ・レプトフィラ ‘タッセルブルー‘

ムラサキ科 ウシノシタグサ属

別名アフリカワスレナグサ

 

ワスレナグサの園芸品種です

 

 

1枚目より2枚目の方が実際の色に近いです

とても印象的なブルーで

なかなか珍しい花色だと思います

 

この場所が気に入れば

こぼれ種で来年も咲いてくれるかもしれません…

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山吹

2010-05-11 23:01:16 | 庭木

 

ヤマブキ(八重山吹)

バラ科 落葉低木

 

今年、小さな苗を購入して

玄関脇の空いたスペースに植え付けました

 

 

昔から一重よりも八重の花の方が「山吹」という感じがして…

近所のお庭で咲いてるこの八重の花を見るたびに

いつか我が家の庭にも欲しいなぁと思っていました

 

山吹色は、5月の眩しい日差しと新緑がよく似合う

ウキウキするような色ですね~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都忘れ

2010-05-10 22:44:00 | 消えてしまった宿根草

 

ミヤコワスレ(都忘れ)

キク科 ミヤマヨメナ属

 

昨年、半日陰になる北側の玄関脇に植え付けた小さな株が

今年は一回り以上も大きく成長してくれました 

 

 

 

「この花を見ると都への思いを忘れられる」と

順徳天皇が佐渡に流された時に歌に詠み

それがこの花の名前の由来になったという説があるそうです

 

ハッとするような深い紫色の

どこか清楚で奥ゆかしい花がとても気に入っています

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする