カリンの小径

身近な自然の中で想う日々のこと

今年の咲き分け沈丁花

2021-02-28 20:07:13 | ジンチョウゲ

〈2月23日撮影〉

 

沈丁花の花が

ようやく咲き始めました

 

 

白花と

 

 

赤花と

 

 

不思議なミックスもあります

 

 

咲き分け沈丁花

白花が多くなったかなと思っていたら

赤花もちゃんと咲いていますね

 

 

今年もあちこちで花が咲き始め

写真を撮りに出かけてようと思っていた矢先

夫の母が入院…

 

撮り溜めた写真もあるので

気が沈まないように

ブログのアップを続けます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの梅に心弾む

2021-02-23 15:35:33 | 身近な場所で咲く花

〈2月20日撮影〉

 

近所の梅林まで

写真を撮りに出かけて来ました

 

 

 

梅の花を撮るのは6年ぶりです

 

近年この時期は忙しく

買い物途中に、車から眺めるだけでした

 

 

 

今年はまだ三分咲きという感じですが

満開に近い木もありました

 

 

 

2012年に梅林を分断する道路が開通して

便利にはなりましたが

昔の静かな梅林の面影はもうありません

 

 

 

撮影している間も

渋滞している道路から聞こえる車の騒音に

ストレスを感じ

マスクをしているので

梅の香りを楽しむ余裕はありませんでしたが…

 

花は昔と変わらず

新しい望遠レンズの使い心地が良くて

心は弾んでいました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに現れたジョウビタキ

2021-02-19 19:52:19 | 野鳥観察・ジョウビタキ

〈2月14日撮影〉

 

窓の外を見ていた夫が

「また、あの子が来てるよ」と言うので

もしかして!?と思ったら

 

 

 

ジョウビタキの女の子が

水浴びしてました

 

 

 

しばらく姿を見なかったので

もう北へ帰ってしまったのかなぁと

思ってたところでした

 

 

 

でも、我々が気付かなかっただけで

ちょこちょこやって来てたのかも

しれませんね

 

 

 

水浴び後に

花梨の枝に止まってる姿も

初めて撮影出来ました

 

 

 

それにしても

よく見ると足が細くて長い!

 

そうか、いつもバードバスに浮いてる姿しか

見てなかったのね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリが食べていたもの(証拠写真)

2021-02-16 18:12:31 | 野鳥観察・ヒヨドリ

 

私ったら、うっかりしちゃったの

「え?」

 

 

 

動画を撮っても

ハッキリわからなかったけど

「なんのこと?」

 

 

 

君が金木犀の葉っぱを

しっかり食べてる写真があったの

「えっ?まさかぁ~」

 

 

 

ホントだってば!

「食べたりしないよ、ちょっと遊んでただだよ…」

 

 

 

これを見て!口を開けて

なにか入れようとしてるよね?

 

 

「い、いや、それは…ね」

 

 

それに、よく見ると

君が止まってる金木犀

ギザギザになってる葉っぱがあるよね?

「う、うーん…」

 

 

 

ほらほら!

 

 

カッパと、大口を開けて食べてる!!

 

 

これが、何よりの証拠です!

 

 

「ば、ばれた?」

 

 

2月11日の記事ですが

パソコンにコピーしてなかった写真がカメラに残ってました

 

ヒヨドリは餌不足になると

畑のブロッコリーやキャベツ等の野菜を食べてしまう事があるとか…

遊んでるわけではなく

お腹空いてたのかと思うと

ちょっと、可哀そうになってしまいました…

 

家に残ったパンをあげてもいいけど

狭い庭に来て鳴かれると

近所迷惑かなと、躊躇してます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の庭は新芽がにょきにょき

2021-02-15 18:53:52 | クリスマスローズ

〈2月14日撮影〉

 

昨日はお天気も良く

穏やかな一日でしたが

今日は一転

春の嵐となりました

 

 

 

小さかったクリスマスローズの花芽が

徐々に大きくなり

 

 

 

少し前まで何もなかった土から

にょきにょきと顔を出しています

 

 

 

これはスパニッシュ・ブルーベルの芽

南側の花梨の株元で咲く青い花です

 

 

 

そして、こちらは北側の玄関ポーチ

多分、白花のヒヤシンソイデスかな?

 

次々に植物の新芽が出てくる

この時期の庭を観察するのが好きです

春が待ち遠しいけれど

ゆっくり進んで欲しい…

 

いや、でも今年は

早く暖かくなった方がいいのかと…

複雑な心境です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする