カリンの小径

身近な自然の中で想う日々のこと

雪柳の新芽と春の庭

2020-02-26 19:30:36 | ユキヤナギ

2月22日撮影

 

雪柳の蕾です

 

肉眼でも、はっきりと

確認できるようになりました

 

 

 

これは、こぼれ種から成長した株ですが

今では元株より

たくさん花芽を付けるようになりました

 

 

 

花芽のない枝も

新芽の花が咲いたようで

奇麗です

 

 

 

この時期にだけ

見ることの出来る色…

だんだん、春の庭らしい彩りに

なって来ましたね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花の開花と、小さな喜び

2020-02-24 19:31:32 | ジンチョウゲ

2月21日撮影

 

ようやく、庭の南側の

沈丁花が開花しました

 

 

 

2月とは思えないほど

暖かい日もあり

そろそろかなと

今にも開きそうな蕾を観察してました

 

 

 

春一番が吹く前日

穏やかな晴天の午後

ポツポツ白い花弁を見つけて

本格的な春の訪れを実感

 

 

 

日々のニュースに沈みがちな心も

爽やかな優しい香りに

ふうっと癒され

季節の変化に敏感でいられることに

小さな喜びを感じています

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古株のクリスマスローズたち

2020-02-21 18:58:31 | クリスマスローズ

2月21日撮影

 

我が家で一番の古株

クリスマスローズの白花も

うつむきながら開花しました

 

 

 

たくさんある蕾…

ここ数年

肥料不足か株自体が弱ってきたのか

茎が細く花も小さめです

 

 

 

古株のこぼれ種で

いつの間にか増えた株は

花壇の端っこで咲いているので

撮るのに苦労します

 

 

 

種が出来ると株が弱ってしまうので

その前に剪定した方が良いと

ガーデニングの本で読んでからは

気を付けて剪定するようにしています

 

でも、株が増えるのは嬉しい

何もしなくても

自然に増えてくれた

古株の子供たち

 

この一重の白花が

一番のお気に入りです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズのシーズン到来

2020-02-18 22:24:56 | クリスマスローズ

2月17日撮影

 

先週まで蕾だった

クリスマスローズです

 

 

 

雨上がり

雫が撮りたくて

慌てて庭へ…

 

 

 

いよいよ、シーズン到来

これから次々に開花しますね

 

 

 

南側の蕾も

ご覧の通り

花は開き始めると

下を向いてしまいます

 

それがまた

奥ゆかしくて好きです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年通りのクリスマスローズたち

2020-02-12 17:26:48 | クリスマスローズ

2月5日撮影

 

クリスマスローズの蕾です

芽が出てから

あっという間に成長しました

 

 

 

午前中に

たっぷり日が当たる株は

成長が早いのか

種類によっても

バラつきがあるのかも知れませんね

 

 

 

我が家で一番の古株

白花の可愛い蕾も

やっと顔を見せてくれました

 

 

 

こちらは、南側

午後から日が差す

半日陰の花梨の木の株元です

 

暖冬で、いつもの年より早いのかなと

思っていましたが

そうでもない…?

 

例年通り

クリスマスローズたちの

開花の時が、待ち遠しいです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする