カリンの小径

身近な自然の中で想う日々のこと

パンジーとビオラの中間?

2013-11-30 23:49:27 | 一年草

 

よく咲くスミレ

スミレ科 一年草

 

お花屋さんで、パンジーよりも小ぶりで

ビオラよりも大きい中間の品種というのを見つけました

 

 

 

最近は、パンジーもビオラも

花色がとても豊富になりましたね~

 

さらに、ヒラヒラしたゴージャズな花弁や

中型と言われているパノラもあり・・・

 

いろいろ迷って

いろいろな色合いのパンジーを植えてみました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートアリッサムの白花も・・・

2013-11-29 23:05:06 | 一年草

 

スイートアリッサムの白花です

赤紫系よりもこちらの方が丈夫らしいですね

 

 

 

 

小さな花が集まって咲いてる姿が

可愛らしくて・・・

 

ちょっと欲張って

白とピンクの両方植えてみました~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートアリッサムを植えました

2013-11-28 23:56:18 | 一年草

 

スイートアリッサム

アブラナ科 一年草(常緑多年草)

 

 

 

 

冬から初夏までの一年草と思っていましたが

夏越し出来れば、株の寿命は2~3年あるそうです

 

 

 

甘く、まるで春先のような

良い香りがします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブコウジの赤い実

2013-11-27 23:00:53 | 半日陰の玄関ポーチ

 

ヤブコウジの実が赤く色付いてました

 

 

淋しくなった晩秋の庭に

緑色の葉と赤い実が彩りを与えてくれてます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて育てるノースポール

2013-11-26 18:10:36 | 一年草

 

ノースポール

 

キク科 一年草

別名 クリサンセマム・パルドサム

 

 

冬~春用に苗を買って来てました

 

 

 

 

直径2~3センチほどの清楚な花で

黄色い芯と白い花弁が印象的ですね

 

白い花をたくさん咲かせることから

『北極』というイメージの名前が付けられているとか・・・

 

初夏の頃まで花が楽しめるらしいので

がんばってお世話しようと思います

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする