カリンの小径

身近な自然の中で想う日々のこと

久しぶりに現れたヒヨドリ(動画あり)

2024-06-10 19:57:55 | 野鳥観察・ヒヨドリ

〈5月17日撮影〉

 

夕方の5時頃

誰かがバードバスに来てる気配がして

窓の外を覗いて見ると

ヒヨドリが来ていました

 

 

 

しばらく現れてなかったのに

急にどうしたんだろう?

しかも、日が長くなったとはいえ

こんな時間に水浴び?

 

 

 

5月と言えばヒヨドリは繁殖期に入ってる?

子育て中

ちょっと息抜きに来たとか…?

 

 

 

冬の時期には

あまり聞かないような鳴き声で

気のせいか

ちょっとお疲れ気味の様にも見えますが…

 

 

〈5月23日撮影〉

 

この日も同じ

夕方5時にやって来ました

 

 

 

この近くに巣作りでもしてるのでしょうかね…?

夕方になって来るという事は

昼間は水浴びしてる暇がないとか…?

 

 

 

高い木のあるご近所のお庭か

すぐ近くの里山で

巣作りしているのかもしれませんね

 

 

 

今まで、春が過ぎると

ヒヨドリの姿も見なくなり

どこか、涼しい山の方へ行ってしまうのだと思ってましたが

 

 

 

たまたま姿を見なかっただけで

1年中、家の近所に生息していたのでしょうかね?

 

 

 

まあ、無事に雛が育って

いつの日か

親子で水浴びに来てくれたら嬉しいな

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時が経つのも忘れるほど楽しい

2024-06-09 20:13:17 | 小径沿い

〈5月15日撮影〉

 

雨に濡れた庭のバラ

この花は散らずに残ってくれた最後のバラです

 

スマホ片手にバラの花のパトロールで

庭の写真を撮りました

 

 

 

一眼カメラで撮り損ねたシモツケの花

ピンクの花がふわふわしてます

 

 

 

ヤマアジサイ”紅”

移植後も順調に育って

咲き始めの白い花弁がたくさんあります

 

 

 

5月中旬は緑が増えて(雑草も)

小径沿いが賑やで

普段と違う、スマホで撮影した写真を載せました

 

 

 

まだまだ、やりたいことが沢山

小さな庭づくりは

限りがありませんが

 

 

 

頑張った甲斐があると嬉しくて

楽しくて

これからどうしようかな?なんて

考えてるだけで

時が経つのも忘れてしまいますね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花とスズメが水浴びするバードバス

2024-06-08 20:06:18 | 野鳥観察・スズメ

〈5月4日撮影〉

 

植え付けたバラとバードバスの位置関係は

こんな感じです

昨年は、この場所にはまだ何も植えてませんでした

 

 

 

一昨年までは

カシワバアジサイの花穂で

バードバスが覆い尽くされそうになっていましたが

バラはこれからどこまで成長するのでしょうね?

 

 

 

バードバスの背景に

バラが入ってくれる事を期待していますが

 

 

 

野鳥たちはバードバスの側にどんな植物が植えられていても

あまり気にする様子はなく

気持ち良さそうに水浴びしてます

 

 

 

 

〈5月5日撮影〉

 

いつも1羽で独り占めしている

スズメのボスが来て

水浴びの後、悠々と羽づくろい

 

あんまり長いので途中でカットしちゃいました(笑)

 

 

 

なんというか、ボスだけに

貫禄がありますね

 

 

 

まるで、小さな庭の

小さな主のようです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭で育てる初めての薔薇”プチトリアノン”

2024-06-06 20:28:30 | 日向のメインガーデン

 

小さな庭で

初めての、薔薇の花が咲きました!

 

 

 

昨年の11月にネットで大苗を購入し

届いたのが12月のクリスマス直前で

植え付けたのは今年の1月5日

夫に手伝ってもらいながら

今年、結婚30周年を迎える記念植樹となりました

 

 

 

薔薇を育てるのは初めてという

超初心者なので

大丈夫かなぁ?と不安だらけでしたが

1月下旬には新芽が確認出来てホッとしました

 

 

 

2月半ば頃には

葉っぱも大きくなり…

 

 

 

4月の上旬には

蕾も発見!!

 

 

 

バードバス脇の

以前、カシワバアジサイが植えられていた

南向きのスペースに植えましたが

日当たりが良く

風通しも良い

薔薇をお迎えする為に選んだ場所です

 

 

 

4月下旬

待望の一番花が開花!

蕾も他に5個も付いています!!

 

 

 

この姿がたまりません~~

 

 

 

GW中に次々と開花して

風雨の強い日もあり

雨に濡れると花弁が痛んでしまう事も

知りませんでした

 

 

 

 

なので、開花した花が痛む前に摘んで

花瓶に生けてみましたが

1つの枝にこんなに花が付いてるなんてビックリです!

 

”プチトリアノン” 四季咲き フロリバンダローズ

木立性 丸弁ロゼット咲

 

「うどん粉病や黒星病に非常に強い。
風通しがよい場所で育てていただければ無農薬で育ちます。
非常に強健。初心者にスーパーおすすめです!」

 

ショップの説明書きを信じて

購入を決意しましたが

まだ始まったばかりの薔薇とのお付き合いに

ドキドキしています

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は賑やかになった小さな庭です

2024-06-04 20:04:18 | 小さな庭

〈5月3日撮影〉

 

1ヶ月前の小さな庭です

日向のエリアに植えたオルレヤ"ホワイトレース”が

主役の様に大きく育っています

 

昨年の秋に苗を植えた苗が

次々に開花した5月

 

 

 

サルビアネモローサ”カラドンナ”

まっすぐな花穂が

初夏の日差しを浴びてキラキラ

 

 

 

小径沿いでは

ヒューケラ ドルチェ "フローズンマスカット”の

花穂が伸びて

 

 

 

よく見ると

ベルのような、可愛らしい花を咲かせていました

 

 

 

アジュガ”ブラックスカロップ”

咲き始めは地味だったのに

花付きが良くてビックリ!

 

渋い葉色に青が映えますね

 

 

 

常緑のまま冬越しした

原種系ブルーベリー”インディゴ・ブルー”

こちらも、小さな花が沢山咲きました

 

 

 

オーナメンタルベリーとも呼ばれ

葉を鑑賞するのがメインなので

実はつかないかもしれませんね

 

 

 

シモツケ ”ゴールドフレーム”

名前の通り黄色味がかった葉が綺麗ですが

 

 

 

蕾も素敵で

花が咲くとふわふわとしたピンク色になります

(その写真を撮り損ねてしまいました…)

 

今年は、庭仕事がなかなか進まず

草取りするので精一杯ですが

昨年秋に頑張って植え付け植え替えした小径沿いが

賑やかになりました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする