カリンの小径

身近な自然の中で想う日々のこと

チンチラ親子の距離・・・

2014-05-20 22:57:11 | 我が家のチンチラ

 

ルッチとコタチのゲージの距離は

二階のチンチラ部屋では向かい合わせで1メートルくらい空いてますが

疎開先はスペースがないので横並び・・・

 

なので、親子の距離はかなり近くなりました

 

 

 

ん?ルッチさん、どうかした?

「お隣が気になるのよう~」

お隣って、コタチはルッチさんの息子だけど・・・?

 

 

 

「そうなの~?息子って、誰なの~?」

誰って、覚えてないの・・・?

 

 

 

コタチはどうなの?隣にいるのは、かあちゃんだよ?

「ちゅらぁぁ・・・?」

 

あ、半分寝てる

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のチンチラ降ろし

2014-05-19 23:42:07 | 我が家のチンチラ

 

今年も暑さに弱いチンチラたちにとって

試練の季節がやって来ました

二階から、家の中で一番気温の低い一階の玄関ホールへ

昼間だけ一時的に疎開です

 

この、重いゲージを夫と二人がかりで毎日降ろすのも

けっこうな試練なのです

 

 

 

二階のチンチラ部屋は昼間25℃を超えてしまいますが

クーラーを入れるのはまだ早い中途半端なこの季節

23℃以下ならまだ許容範囲でしょう

 

 

 

ルッチさん、どう?

「ちょっとだけ涼しくなったわよう~」

そう?それはよかった

 

 

 

コタチは?

「仕方ないでっちゅらね・・・」

あら、なーんか機嫌の悪そうな顔しちゃって~

 

いつもと違う環境に

なかなか落ち着かないチンチラたちです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高貴な花、クンシラン

2014-05-18 20:34:00 | 身近な場所で咲く花

 

クンシラン(君子欄)

ヒガンバナ科 別名クリビア

 

夫の実家で大きな鉢に植えられて

大切に育てられています

 

私たちが結婚する前からずっと(20年以上?)

毎年花を咲かせていたのでしょう

 

 

蘭という名前がついていますが

ヒガンバナの仲間だそうです

 

高貴な花のイメージから君子と名付けられた

とてもゴージャスな雰囲気のある花ですね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーセージと雨上がりの庭

2014-05-16 21:13:30 | 小径沿い

 

昨年、間延びしてしまったチェリーセージ

挿し芽して植え替えをしたところ

今年はかなり花数が減ってしまいましたが・・・

 

やっと一輪だけ咲いてくれました(5月13日撮影)

 

 

 

雨上がりの庭は

あっという間に雑草が伸びて

草取りしなければ大変なことになりそうですが・・・

 

黄色いカタバミの花がもうすぐ咲きそうだったので

このまま抜かずに

しばらくの間残しておくことにしました

  

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立たない花、セイヨウイワナンテン ’レインボー’

2014-05-15 22:23:01 | 日向のメインガーデン


セイヨウイワナンテン ’レインボー’

ツツジ科 常緑低木

 

以前、花梨の株元に植えていたものを

北側の花壇へ移植しましたが

やっぱりこの場所が淋しくて、苗をもう1つ買ってしまいました

 (5月4日撮影)

 

 

とても小さくて、目立たない花ですが

赤味がかった斑が入るカラフルな葉に特徴があります

 

晴れたと思ったら急に雨が降ったり

お天気が安定しないのでなかなか植えつけが出来ないので

しばらくポット苗を地面に置いたままになってます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする