今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

う巻き茶蕎麦ずし

2012年07月28日 | 家ごはん

昨日は土用の丑の日。我が家では土用の丑の日と言えばずっーと以前から『う巻き茶蕎麦ずし』。

鰻を食べたと言っても、これっぽっちじゃ夏バテ予防なんて期待出来ませんが…。

ま、土用の丑の日に鰻を食べた。という小さな満足感はあります。

 

そんな

昨日の夕食

 

う巻き茶蕎麦ずし

これは、なにも土用の丑の日でなくてもいつ食べても美味しいです

 

茶蕎麦は30グラムほどを一束にして端から1センチほどのところを糸で括ります。

茹でるときは1分間ほど糸の部分を茹で、それから全部を茹でますが、

くっつきやすいため、熱湯に入れた際、最初だけ激しくかき回します。

 

巻くとき

↓↓

焼き海苔の上に水気を拭き取った蕎麦をのせます

焼き海苔一枚に対して蕎麦は90gが適量ですが(30g×3束)

(用意した鰻も少ないので、私は35g×2束で作りました=写真)

↓↓

糸の部分を切り取ります

↓↓

少し幅広い錦糸卵と細長く切った鰻をのせて巻きます

↓↓

 

 

↓↓

練りわさびを添えて。   蕎麦つゆでいただきます。

 

 

アスパラと胡瓜の生ハム巻き

(トマトとフリルレタス)

 

生ハムを少し大きく

↓↓

広げた生ハムにシソをのせ、茹でたアスパラと胡瓜を巻いています。

 

 

茄子の油みそ

見た目の美しさはありませんが、食べてみると、あとを引く美味しさです

 

作り方は簡単!!

1センチに切った茄子と小口切りの赤唐辛子をサラダ油で炒め、赤味噌と砂糖と水を加え、

いりつけたら最後に青じそをちぎって入れ、一混ぜするだけです。

 

分量の目安=茄子450g(4人分)にたいして 唐辛子…1本 ・ 青じそ…20~30枚

赤味噌…大さじ2 ・ 砂糖…大さじ2 ・ 水…約大さじ3(茄子の水分によります)

 

 

竹輪の磯辺揚げ

山盛り作ってしまいました…。

 

 

それにしても、「ロンドン五輪 開会式」の花火はテレビで見ていても綺麗でした。

ほんとうに、生で見たかったですねー。

 

真剣な顔で開会式を見続ける猫 

「おいらの母国・アメリカはUだから、あとの方だニャー」

 

 


人気ブログランキングへ
  

コメント (4)

焼き酢豚

2012年07月27日 | 家ごはん

ふつう、酢豚に入っているお肉はスーパーでも「酢豚用」として販売されているように

コロコロしたものですが、私は生姜焼き用の薄切り肉で作っています。

このお肉、ちょっと便利です

 

 

そんな

昨日の夕食

 

焼き酢豚

(野菜は玉葱・ピーマン・黄色と赤のパプリカ・椎茸)

 

生姜焼き用の薄切り肉は一口大に切り、塩・胡椒して卵+片栗粉をからめ、一枚づつ小麦粉をはたいて、

サラダ油を入れて熱したフライパンで焼きます。お肉は一旦取り出して、野菜を炒めてから戻します。

 

薄切り肉で作るこの方法は、油で揚げない分手間がかからないことと、

薄切り肉なのですぐ火が通り、また、味が絡みやすいというメリットがあります。

 

 

 もやしのナムル

(スライストマト)

もやしは熱湯で10秒茹で、冷水にとります。水を切ってから

 博多ラーメンで有名な『一風堂』さんのホットもやしソースでからめました。

そのあとで白胡麻をトッピング。

 

 

枝豆のペペロンチーノ

フライパンで薄切りニンニクと赤唐辛子を炒め、塩茹でした枝豆を入れて

ざっとからめます。味付けは塩・胡椒を少々。

※食べるとき、手で摘まむと油がつきますから、箸でつまんだ方が食べやすいです。

 

 

中華風冷や奴

豆腐の上に、錦糸卵と細切りのキュウリをのせ、中華ドレッシングをかけました。

天盛りはクコの実を水に浸してもどしたものです。

 

 


人気ブログランキングへ
 

コメント (4)

梅いなり弁当

2012年07月27日 | お弁当

7月27日(金)のお弁当

 

五穀米・いなり・練り梅

ピーマンの塩糀炒め・ラディッシュ・鰆の西京焼き・赤ウインナー

葱入り玉子焼き・椎茸のマヨチーズ焼き・枝豆・ミニトマト・もやしの胡麻和え

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント (4)

ハムステーキと猫界のマツコさん

2012年07月26日 | 家ごはん

あまりお金をかけなくても、何だか見た目の存在感があって、食べてもボリュームがある。

夏休みのお子様に、調理も手早いハムステーキはいいかも…です

 

そんな

昨日の夕食

 

ハムステーキ

(炒めたズッキーニとトマト)

 

ハムを少し大きく

↓↓

 

ハムは日本ウインナーの「湘南ハム 荒挽きステーキ」。

ハムもソーセージもピンキリですが、割とリーズナブルなこのハム、なかなかに美味しかったです

 

ハムとズッキーニを重ねて、一緒に食べると、いっそう美味しいです

 

 

鮎の干物

(ラディッシュの甘酢漬け)

小骨の多いのが難ですが、とても美味しいです。

干物だけれど、たで酢があればもっと良かったかも…。

 

 

帆立と仙台葱の辛子酢味噌

辛子酢味噌の料理は寒いときも美味しいですが、夏はスッキリして尚、いいような…。

 

 

黒ごまとうふ

まっくろ、くろすけと袋に書かれています。 濃厚できめ細やかなお豆腐です。

愛知県高浜市豊田町「(株)おとうふ工房いしかわ」さんの黒ごまとうふです。(練り味噌付き)

 

 

食後に小腹が空いたと言ってウチのオジサン(夫)は、これを食べました。

 

co・opのカップ麺 「あったか おそうめん」。

いただいたんです。それも、段ボールで1ケース。

 

お湯を入れると

↓↓

可愛いでしょう。

女の子が好みそうな…。 でも、お腹がつき出た中高年のオジサンが食べるんです。

あったかいそうめん、すっきり味で美味しいです

 

 

スミマセン、おまけです。

 

8キロちゃんのひとりごと

「ねえ、あたしのこと知ってる?  猫界のマツコ・デラックスって言われてるの」

 

 

「でも、あたしは8キロしかないのよ…」

 

「あ、そうそう」

 

「これ、歳が離れた弟なの」

「ねっ、ほらっ、だらしない顔してるでしょ」

 

「み~んな、あたしの方が可愛いって言ってるわ」

 

「…」 

 


人気ブログランキングへ

コメント (2)

鶏釜めし弁当

2012年07月26日 | お弁当

7月26日(木)のお弁当

 

鶏釜めし(マルちゃん)・梅干し・青海苔

白身魚の生姜焼き・ししとう炒め・ウインナー・カボチャの漬物

しそざくら・葱入り玉子焼き・ミニトマト

 


人気ブログランキングへ

コメント