かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

つる植物の花:ヤマノイモとオニドコロ・・・

2018年10月03日 | 植物

あまぬまの桜並木でヤマノイモの花とオニドコロの花(↑雄花)が並んで咲いていた・・・

ヤマノイモの花は雄花だった・・・ヤマノイモ科の花は雌雄異株で、ヤマノイモの雄花は花弁が少ししか開かないので何時までも蕾の様なんだ!


ヤマノイモの葉は対生、トコロの仲間は互生・・・ここも判別点だね!


そしてムカゴ(零余子)も見られた。 ムカゴは無性生殖なので雄株にも雌株にも見られる・・・


オニドコロの花は花弁が全開する・・・(↓)こちらは雌花で卵形の翼が特徴の若い果実も出来はじめていた!


ススキに巻き付いたオニドコロの葉をキイロスズメ(蛾)の幼虫が食べていた・・・スズメガの幼虫は種類ごとに食草が違っているのだ!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3980話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする