異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

障害年金1000人打ち切りか 戸惑う受給者 打ち切りで病状悪化も 2018.5.29 毎日新聞

2018-05-31 10:13:27 | 福祉 高齢 障がい

 障害年金

1000人打ち切りか 審査集約、戸惑う受給者

 日本年金機構が障害基礎年金の受給者約1000人余りに対し、障害の程度が軽いと判断して支給打ち切りを検討していることが判明した。対象者には、特例的に1年間の受け取り継続を認めつつ、今年度中に改めて支給の可否を審査するとの通知が届いている。都道府県単位だった審査手続きが全国で一元化された影響とみられるが、受給者の間には「症状は改善していないのに困る」と戸惑いが広がっている。

 障害基礎年金は、20歳前から難病を抱える人や、国民年金加入者が障害を負った場合などに、年80万円程度を下限に支払われる。機構や関係者によると、通知を受け取ったのは1010人で、いずれも20歳前から障害がある成人という。

 1010人は2017年、症状に応じ数年おきに必要な更新時期を迎え、医師の診断書を提出した。機構は同年12月~今年1月、「障害基礎年金を受給できる障害の程度にあると判断できなかった」との審査結果を通知。ただし17年度は支給を続け、18年度に改めて審査した上で「診断書の内容が同様なら支給停止になることもある」と示した。

 1000人規模の支給打ち切りが過去にあったかどうか、機構は「データがない」と明らかにしていないが、経過措置を設ける通知を出したのは初めてという。厚生労働省幹部は「影響の大きさを考慮した激変緩和の意味もある。審査をし直した結果、継続が認められる可能性もある」と話す。

 背景にあるのは審査手続きの変更だ。以前は都道府県ごとにあった機構の事務センターが認定業務を担当し、それぞれ地域の医師が診断書をもとに審査していた。しかし、不認定の割合に地域差があると問題視され、機構は17年4月に認定業務を東京の障害年金センターに集約。審査する医師も変わった結果、不認定の割合が増えたという。

 機構の担当者は「審査業務の変更という特別な事情を考慮し、今回の診断書だけで障害の程度を判断するのは適切でないと考えた。対応は妥当だ」と説明する。【原田啓之】

 【ことば】障害基礎年金

 20歳前や国民年金の加入時などに病気やけがで障害を負った人に支給される年金。障害の程度によって1、2級に区分される。年間支給額は1級が約97万円、2級が約78万円で、子どもがいれば人数に応じた加算がある。受給者は2017年3月末時点で約184万人。初診時に会社勤めなどで厚生年金に入っていた人には、等級区分が異なる「障害厚生年金」が支給される。

 

 

障害年金

打ち切りで病状悪化も 受給者「説明なく不安」

 日本年金機構が障害者1000人余りへの障害基礎年金打ち切りを検討していることに対し、継続した治療が必要な当事者からは「納得できない」との声が上がる。収入減が健康状態をより悪化させる引き金にもなりかねない。

 「症状が変わらないのに、なぜこんな通知が届くのか分からない」。難病の「1型糖尿病」を小学生の頃から患う大阪府在住の男性(36)は憤る。

 1型糖尿病は主に免疫機能の異常により血糖値をコントロールするインスリンを体内で作れなくなる病気で、根本的な治療法はない。男性は7歳で発症し、インスリンの注射器を持参して通学。就職活動では、病気を理由に何社も採用を断られたという。今はパチンコ店でアルバイトをしているが、勤務中に目の前が暗くなってふらつくこともしばしばだ。

 妻子を養いながらの月3万円の治療費負担は重く、年約100万円の障害基礎年金(2級)は大事な家計の支えだ。1月に日本年金機構から通知が届いてからは、支給打ち切りの不安にさいなまれる。「機構から十分な説明がなく納得できない。生活の実態を見て審査してほしい」

 里見賢治・大阪府立大名誉教授(社会保障論)は、機構の打ち切り方針について「障害認定が適正かどうかは個々の基準に照らし判断されることで、一概に是非は言えない。ただ、手続きの変更という特殊事情が影響しているなら、機構は受給者により丁寧に説明すべきだ」と指摘する。【原田啓之】

 

 

年金機構

障害年金問題で厚労相「検証する」

加藤勝信厚労相
 

 日本年金機構が障害基礎年金の受給者1000人余りに対し支給打ち切りを検討している問題について、加藤勝信厚生労働相は29日、閣議後の記者会見で「個々の事例ごとによく検討しながら対応を考えていきたい」と述べた。

 加藤厚労相は、都道府県単位の審査手続きを一元化したため障害を認定する医師が変わったことが背景にあると説明。「今回発生した事案についてよく検証したい」と語った。【原田啓之】

 

 

 

 


<拡散、希望!> 手話を笑い、動画まで撮る女子高生たち 2018.2.13

2018-02-14 00:06:19 | 福祉 高齢 障がい
手話を笑い、動画を撮る女子高生たち

2018.02.13

障がい者を理解しようと思う子供たちが、どんどん少なくなっている風潮を感じる。

10年ほど前ぐらいからかな---。

筋ジストロフィーの息子が高校生のとき、学校のエレベーターに乗ろうとしたら、
後ろに並んでいた学生が、車椅子の横から無理やり、早く乗ろうとしてきた。

一人や二人ではない。びっくり! 
~それまで、こんなことはなかった!!

車椅子が乗るまで待つという、ちょっとの優しさもなくなったのか・・・

世の中の変化に寂しい思いをしたことがある。


今はもっと、ひどくなっていると感じる。

ー手話を笑い、動画まで撮るとは!!ー

自分優先、そして蔑視する社会の風潮、やりきれない時代になってきた。 (Y・T氏コメント)

 

                         拡散希望


無届け老人ホームにもスプリンクラーを・貧困とバブルを同時に生むお友達政治から庶民を温める政治へ 2018.02.6

2018-02-06 16:11:36 | 福祉 高齢 障がい

無届け老人ホームにもスプリンクラーを・貧困とバブルを同時に生むお友達政治から庶民を温める政治へ

広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち) http://hiroseto.exblog.jp/26950586/

e0094315_14085327.jpg
e0094315_14090116.jpg

本社社主・さとうしゅういちは、2月6日(火)、雪が降る厳寒の中、広島市安佐南区内各地で街頭演説を実施しました。
まず、前日5日に起きた陸自攻撃ヘリの墜落事故に言及。
亡くなった自衛隊員にお悔やみ申し上げると共に、「岩国の米軍基地が増強されて米軍飛行が
激増している広島にとっても他人事では無い」と強調しました。
次いで1月31日深夜から2月1日未明にかけての札幌の無届け老人ホームでの火災に言及。
亡くなられた皆様にお悔やみ申し上げると共に、国の介護政策・住宅政策の貧困が招いた面があると指摘。
「特養などは重度の介護度で無いと入れない。さりとて、サービス付高齢者住宅も
老後の住まいとしては正直、庶民にとっては高すぎる。要支援・軽度の人たちへのサービスも切捨てる方向だ。
こうした中で、必然的に無届けの老人ホームに頼らざるを得ない状況が生まれている。
しかし、こうした無届けのホームも経営が厳しい。防災設備がおろそかになりがちだ。」
と指摘。
「国が、そうした状況をつくっている以上、せめてスプリンクラーなど防災設備を無届けホームにも
国の責任で整備すべきだ。その上で根本的な対策として、住宅政策、介護政策の充実が必要だ。
若い人でもネットカフェ難民(をめぐる問題)は依然深刻だし、住宅と福祉を総合的に考えていくのが
政治の責任だ。」
と力を込めました。
さらに、
「自分も行政に認可を受けた老人ホームで介護に従事ししているが、災害などの危機における避難誘導が
十分今の人員態勢で出来るかどうかは不安を感じている。ただでさえ人手不足だからなおさらだ。保育園なども
同様の問題があると伺っている。」
と指摘。
「十分な人員を確保できるよう、介護や保育労働者の労働条件改善を。千葉県松戸市では「松戸手当」といって、
松戸市で保育士の仕事をすると、給料の他に松戸市から45000円から72000円もらえるそうだ。
国が、安倍総理のお友達の学校法人や人材会社、高級官僚の天下り先ばかりが儲かるような施策中心の中で、広島県や広島市と言った自治体で、不足している現場で働く人たちに懐に直接届く政策を打ったらどうか?」
と提案しました。
さらに、この日、株価が暴落したことに言及し、
「貧困を生むような政策が実はバブルを生んでいるのだ。庶民には厳しく、
大金持ちや大手企業には甘い政策を取り続けることで、消費性向が高い庶民の懐は冷え込み、実体経済にお金が回らなくなっている。
他方で、投資先の無い大金持ちや大手企業のお金が、投機に回っているのではないか。そしてそれがそのうち
破綻を来すのではないか?」
と指摘。
改めて「総理のお友達や高級官僚に優先の政治から庶民を温める政治」への転換、すなわち「暮らしに憲法を活かす」政治への転換を訴えました。
最後に、トランプ大統領による核態勢見直しを批判した上でこれを全面的に評価する河野外務大臣に対して
「相手が核を使わないのに、こちらが核を使う、などと言えば、【じゃあ核を持とうか】という国が増えかねない。
そんなことに賛成するのは、日米安保条約があるにしても、唯一の戦争被爆国として、また平和憲法を持つ国として
おかしいのではないか?」
と批判し、返す刀で、
「平昌五輪が終わったら軍事演習を再開しろと米韓に注文を付ける安倍総理も、ちょっかいを出している場合か?
アベはアベでもカープの安部選手は頑張って欲しいが、安倍総理の暴走は勘弁して欲しい」
と締めくくりました。
 

 

 

 


独りぼっちで寂しくないですか?生活保護申請者を門前払いの日本とは大違い「孤独担当相」新設したイギリス 2018.1.18 ヤフーニュース

2018-01-18 22:18:31 | 福祉 高齢 障がい

独りぼっちで寂しくないですか?生活保護申請者を門前払いの日本とは大違い「孤独担当相」新設したイギリス

独りぼっちは悲しい(写真:アフロ)

隠れた流行病

[ロンドン発]イギリスのテリーザ・メイ首相は18日「孤独担当相」を新設し、文化・メディア・スポーツ省で市民社会を担当するトレイシー・クラウチ政務次官を「孤独担当相」に任命しました。

コープ(生協)とイギリス赤十字の調査によると、イギリスでは900万人が孤独を抱えているそうです。イギリスでも高齢化で独り暮らしのお年寄りが増えていることから、メイ首相は年内に孤独解消の総合戦略を策定する方針です。

メイ首相は欧州連合(EU)からの離脱交渉に頭を痛めています。その離脱を決定した2016年6月の国民投票直前「ブリテン・ファースト(イギリス第一)!」を叫ぶ暴漢に惨殺された女性がいます。EU残留を唱えていた労働党のジョー・コックス下院議員(当時41歳)です。

コックス下院議員の遺影に手向けられた花束(2016年6月、筆者撮影)コックス下院議員の遺影に手向けられた花束(2016年6月、筆者撮影)

コックスさんが死の4カ月前にスタートさせたキャンペーンが「孤独という隠れた流行病」でした。コックスさんの遺志を継いだ労働党と保守党の女性下院議員が、孤独を解消する国家戦略を策定すべきとの報告書をまとめました。

これを受けて「孤独担当相」を新設したメイ首相は「非常に多くの人々にとって孤独は現代の悲しい現実です」と述べました。

「私たちと社会のために高齢者や介護者、愛する人を失った人々、話をする相手や自分の考えや経験を共有する人がいない人たちの抱え込んでいる孤独を語り合う行動を起こしたい」。メイ首相はより結束した弾力性のあるコミュニティーを建設していく考えを打ち出しました。

若者の43%が孤独

「ジョー・コックス・ロンリネス」プロジェクトがさまざまな調査をまとめたところ、絆のないコミュニティーは年に320億ポンド(約4兆9200億円)の負担をイギリス経済に強いる恐れがあるそうです。

社会的な支援を受けたことがある17歳から25歳までの若者の43%が孤独による問題を経験し、愛されていると感じたことがある者は半分もいませんでした。

調査に応えた親の24%がいつも、または頻繁に孤独だと訴え、障害を抱える人たちの最大50%がずっと独りぼっちになると答えました。

ロンドンで暮らす難民や移民の58%が最大の問題として孤独や孤立を挙げています。愛する人を介護した人の10人に8人が孤独や孤立を感じているそうです。

認知症と診断された3人に1人は友だちを失い、約10人に1人は1カ月に一度しか外出していませんでした。

65歳以上の360万人が「テレビが友だち」と打ち明けました。75歳以上の3人に1人以上が孤独感を抑制できないと答えたそうです。

人は孤独には耐えられない

「子供のころ、親に虐待された経験のある人、高齢、死別、宗教や言語の問題、国籍、認知症、精神疾患、生まれつきの疾患、友だちをうまく作れない、生活保護を受けている。人が孤独になる理由は実にさまざまです。しかし、人は孤独には耐えられません」

ロンドンで孤独に苦しむ人たちや高齢者を相手にボランティアやホームケア・アシスタント(訪問介護士)をするようになって12年になる女性(匿名)に話を聞きました。

「独り暮らしのお年寄りは外にも出られません。認知症の方は普通に話せなくなり、友だちがいなくなるケースもあります。無理して仲良くしようと努めなくても、カフェに行ってお話したり、買い物に付き合ったり、テレビを一緒に見たり、それぞれ新聞を読んだりしているだけで良いのです」

EUから離脱することになってイギリスの評判はこのところガタ落ちです。しかし原則、医療費を税金で全額負担する国民医療制度(NHS)を戦後スタートさせ、「ゆりかごから墓場まで」と称賛された福祉国家を築き上げた国だけあって、ソーシャルケアは行き届いています。

掛かりつけ医(GP)や近所の人の通報でソーシャルサービスが異常に気付くと、ソーシャルワーカーが派遣され、対象者が抱える問題を把握します。

アセスメントに基づいて、家にゴミが散乱していると掃除をしたり、うつ病の人は医師に診せたり、買い物のヘルプが必要な人を助けたり、料理ができない人には食事を作ってあげたりします。

「『人が嫌い』『ケアなんて要らない』と言っている一見難しい人でも、心の底では誰かと一緒にいたいと思っているに決まっています。最初は受け入れてくれない人でも『ちょっと、おじゃまします』とアプローチの仕方を変えて話を聞いてあげれば、受け入れてくれるものです」

独り暮らしのお年寄り用ペンダント

イギリスの人口は6560万人。65歳以上は全体の18%。85歳以上は2.4%。高齢化が進むにつれ、独り暮らしの人が増えています。

独り暮らしのお年寄り用に非常ボタンのついたペンダントもあって、何かあった時にボタンを押すとコールセンターと自動的に電話がつながり、受話器を取らなくても話すことができます。いざという時には救急車が駆けつけるようになっています。

デイケアサービスも充実していて、自宅までバンで迎えに来てくれ、センターでみんなと一緒に歌を歌ったり、話したりして過ごせるそうです。

世界に先駆け産業革命が始まったイギリスでは労働者と資本家の間で埋めきれないほど、貧富の格差が広がりました。貧富の差にかかわらず医療サービスを受ける権利を平等に保障するため、作ったのがNHSです。

世界金融危機のあと財政を再建するため、イギリスでは極端な緊縮策がとられ、ソーシャルケアでもアセスメントの見直しがありました。

筆者の取材に応じた女性は「イギリスのソーシャルサービスは北欧ほどではないものの、日本よりは随分、行き届いていて、納税額を較量するとかなり充実していると思います」と話しています。

メイ首相の「孤独担当相」の新設は点数稼ぎの面は否定できませんが、いろいろな省庁の垣根を越えて総合的に取り組んで行かなければ社会の孤独は解消されないのは事実です。

生活保護の申請者を窓口で追い返し、不正受給が強調される日本と違って、イギリスは孤独感に苛まれる人を探し出して、救いに来てくれるのです。何かと評判の悪いメイ首相ですが、孤独解消の総合対策を打ち出してくれることを大いに期待します。

(おわり)

 

木村正人 在英国際ジャーナリスト

在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。masakimu50@gmail.com



 

 【関連】

英国で「孤独担当相」新設、現代社会の「悲しい現実」に対処 2018.1.17 AFPBB News / 孤独伝染病』が蔓延・・・「孤独こそが多くの健康・社会問題の根底にある」 健康法.jp

 

 

 

 

 

 


英国で「孤独担当相」新設、現代社会の「悲しい現実」に対処 2018.1.17 AFPBB News / 孤独伝染病』が蔓延・・・「孤独こそが多くの健康・社会問題の根底にある」 健康法.jp

2018-01-18 20:03:36 | 福祉 高齢 障がい

英国で「孤独担当相」新設、現代社会の「悲しい現実」に対処

 

2018年1月17日 22時2分
英ロンドンで毎年行われるチャリティーパンケーキレースに参加した、トレイシー・クラウチ下院議員(2013年2月12日撮影、資料写真)。(c)AFP=時事/AFPBB News

【AFP=時事】英国のテリーザ・メイ(Theresa May)首相は17日、「あまりにも多くの人々」が置かれている「現代の暮らしの悲しい現実」に対処するために「孤独担当相」を任命した。

 文化・メディア・スポーツ省でスポーツと市民社会を担当するトレイシー・クラウチ(Tracey Crouch)政務次官が新設された「孤独担当相」に就任し、英国社会の孤独問題に取り組む。

 メイ首相は「わが国の社会、そしてわれわれ全員が抱える孤独という問題に向き合い、高齢者や介護者、愛する人を失った人々──話をする相手や自分の思いや体験を分かち合う相手がいない人々が直面している孤独に対し、行動を起こしていきたい」と述べた。

 英赤十字社(British Red Cross)によると、英国の人口6560万人のうち900万人以上が常に、もしくはしばしば、孤独を感じているという。同社は孤独と疎外は「隠れた流行病」であり、引退から別離、死別など人生のさまざまな節目ですべての年齢層に影響を与えていると指摘している。
【翻訳編集】AFPBB News

 

 

*****************************

日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか 2017年8月には、… 

jp http://健康法.jp/archives/38033
 
公開日: 2018/01/17 : 健康, 医療・病気関連ニュース


日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか...

 2017年8月には、アメリカ・ブリガムヤング大学のジュリアン・ホルトランスタッド教授(心理学)が、アメリカ心理学会の年次大会で、孤独の健康影響効果について発表し、「世界中の多くの国々で、『孤独伝染病』が蔓延している」と警鐘を鳴らし、社会的反響を呼んだ。

同年10月には、オバマ大統領の下でアメリカ連邦政府の公衆衛生局長官を務めていたビベック・マーシー氏が『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌上で、「孤独は深刻化する伝染病であり、その対処は喫緊の課題」という論文を発表し、大きな注目を集めた。

マーシー氏は任期中、アメリカ国中を視察して回り、「孤独がありとあらゆる年代や社会環境の人たちを蝕(むしば)んでいる実態」を目の当たりにし、孤独こそが多くの健康・社会問題の根底にある、と喝破した。「病気になる人々を観察し続けてきてわかったのは、その共通した病理(病気の原因)は心臓病でも、糖尿病でもなかった。それは孤独だった」。アメリカの公衆衛生の最高指揮官のこの独白は衝撃をもって受け止められた。

実際に、海外では、「孤独」は人間の身体・精神の健康に甚大な負の影響をもたらすことが、数えきれないほどの科学的研究によって明らかになっている。日本では、一人で死んでいく「孤独死」については喧伝されているものの、長年の「孤独」によって心身が蝕まれる「孤独による死」についての理解はそれほど進んでいない。実はたばこや、肥満や、飲酒と同等に、時に、それ以上に命を蝕むもの。それが「孤独」なのである。

2017年10月にアメリカの女性3000人に対して行われた調査でも、その3分の1(32%)の回答者が、がんと診断されることよりも孤独を恐れていることがわかった。それほどまでに、「恐れられる」ものである「孤独」が、なぜか日本では肯定的に受け止められている。

 
【関連記事】

 独りぼっちで寂しくないですか?生活保護申請者を門前払いの日本とは大違い「孤独担当相」新設したイギリス 2018.1.18 ヤフーニュース