異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

ベストセラー「日本会議の研究」に出版差し止め仮処分命令 著者は「こちらの主張ほぼ通った」 2017.1.6

2017-01-07 15:36:41 | 日本会議  神道政治連盟

  菅野完 @noiehoie  2017年1月6日 20:04

拙著『日本会議の研究』に対する仮処分申請について説明します。
原告側が修正を求めてきたのは、第6章に登場する特定個人に対する記述のうち6箇所。そのうち5箇所は裁判所が事実認定し、1箇所だけ「その書き方はない」と裁判所が否定したと言うのが経緯です。つまり、こちら側は5/6勝ってる。

https://www.buzzfeed.com/satoruishido/nihonkaigi-kenkyu-karishobun?utm_term=.kggZklbdG#.tt8Y6r0Jg

ベストセラー「日本会議の研究」に出版差し止め仮処分命令 著者は「こちらの主張ほぼ通った」

1カ所の削除修正が求められた

ベストセラーの新書『日本会議の研究』(扶桑社)に登場する男性が、名誉を傷つけられたと申し立てていた仮処分で、東京地裁(関述之裁判長)は1月6日、「真実でない部分があり、損害も著しい」として出版差し止めを命じる決定をした。

 

同書は、民間の保守派団体「日本会議」のルーツや歴史、彼らが展開してきた保守系の市民運動について取材、検証しているもの。

関係者によると、裁判所が削除・修正を命じたのは第6章の1カ所。宗教団体の活動の中で自殺者が出たが、宗教団体の幹部だった男性がそれについて「馬耳東風であった」とする記載だった。

東京地裁はこうした記述について、客観的な資料が存在しないことや、男性への直接取材をしていないことなどから、「真実でないと言わざるを得ない」と判断した。

著者の菅野完さんはBuzzFeed Newsの取材に対し、次のようにコメントした。

「決定内容を読んだが、こちら側の主張通り、差し止め請求がほぼ全面的に却下された。言論の自由の観点からも安堵している。1カ所だけ削除修正を求められていることは、極めて遺憾。今後の対応は、版元である扶桑社と協議して決めていきたい」



 <関連記事>

『日本会議の研究』出版差し止め 著者・菅野完氏「言論統制だ」(田中龍作 ジャーナル)

 

 <司法も地に落ちた!まさに戦前回帰!> 「日本会議の研究(菅野 完著)」出版差し止め 

 

 

 

 


<司法も地に落ちた!まさに戦前回帰!> 「日本会議の研究(菅野 完著)」出版差し止め 2017.1.6

2017-01-07 01:49:30 | 日本会議  神道政治連盟

 戦前回帰そのものだ。新書本の出版止め!とは、驚天動地としか言いようがない。司法も国体主義者の犬にまだ落ちたのか。
ほんとうに独裁国家=思想統制国家への道を歩むのか。ふざけるんじゃないぞ!!(武田 康弘

日本会議本の出版差し止め

2017/1/6 19:36
画像新書「日本会議の研究」

 ベストセラーの新書「日本会議の研究」によって名誉を傷つけられたとして、書籍に登場する男性が、出版元の扶桑社に出版差し止めを求めて申し立てた仮処分で、東京地裁(関述之裁判長)は6日、真実でない部分があり損害も著しいとして、差し止めを命じる決定をした。

 裁判所がベストセラーの出版を差し止めるのは異例。

 日本会議の研究は昨年出版。保守系団体の日本会議と特定の宗教団体の関係を探り、安倍政権による改憲に向けた動きを批判する内容で、各書店でベストセラーランキングの上位に入った。

 

 

 

 


国家神道とは? 推進者の立場からの定義を提示すれば・・・/ IWJ「改憲」の先にあるもの―日本会議と神社本庁は何を目指しているのか!?

2017-01-04 16:16:49 | 日本会議  神道政治連盟

 ★こういう神主さんもいらっしゃるんですね画像に含まれている可能性があるもの:1人

 

 

国家神道推進者の立場から、国家神道の定義を提示すれば

「国家神道は皇室祭祀と伊勢神宮を頂点とする神社および神祇祭祀に高い価値を置き、神的な系譜を引き継ぐ天皇を神聖な存在として尊び、天皇中心の国体の維持、繁栄を願う思想と信仰実践のシステムである。」

◆神道は「何々教」というような明確な形をとった、参拝者の組織だけでとらえられるべきではない。神道をそのような集団と見なすことで、国家神道を構成する重要な特徴を見失ってしまう・・・

◆国家神道を考える重要な特徴とはなにか。皇室祭祀と天皇崇敬である、と島薗はいう。神社に参拝しなくても、天皇を崇敬する人々はいる。近代国家を作 り上げている諸制度の中核に皇室祭祀がおかれ、天皇を崇敬する人々をまとめ上げていたことが、国家神道を構成する重要な特徴であったと、島薗は考える。こ の皇室祭祀の機能を、宗教と国家の関係の問題として問うという視点が、近代日本の研究では欠けていたのではないかと島薗は問う。・・

                              ーー『国家神道と日本人』 島薗進(著)

 

※この著作への批判がある!!

http://chikyuza.net/archives/3705

「怒りを忘れた国家神道論」―島薗進『国家神道と日本人』批判

 

***********************************:


IWJ http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335795より転載

「改憲」の先にあるもの――日本会議と神社本庁は何を目指しているのか!? 安倍政権下で進む右傾化の真実に迫る!岩上安身による上智大学教授・島薗進氏インタビュー

(取材:岩上安身、文:平山茂樹)

 

 草の根で「改憲」を進める運動の旗振り役を担い、現在の安倍政権を思想的に支えていると言われる、日本最大の右派団体「日本会議」。2014年12月に発足した第3次安倍政権では、「日本会議国会議員懇談会」所属の閣僚が、じつに84%にものぼる。

 この日本会議、さらには全国の神社が加盟する民間の宗教法人「神社本庁」が目指すのが、明治維新期に確立され、戦後はGHQの「神道指令」(1945年12月15日)によって解体された、「国家神道」への回帰である。

 

 戦前、大日本帝国は、皇室の祖神である天照大神(アマテラスオオミカミ)を頂点とする「国家神道」を「創出」し、天皇の存在を神武天皇に始まる「万世一系の国体」を受け継ぐものとして位置づけた。こうした「国家神道」は、「八紘一宇」というスローガンとともに、大日本帝国による侵略戦争を正当化するイデオロギーとして機能することになった。

 安倍総理を筆頭に、閣僚がこぞって靖国神社を参拝するなど、日本の戦争責任を「否認」しようとしているかに見える現在の安倍政権。その先には、「国家神道」の復活、さらには大日本帝国への回帰があるのではないか。

 2016年10月3日、宗教学の第一人者で、『国家神道と日本人』(岩波新書)、『愛国と信仰の構造~全体主義はよみがえるのか』(集英社新書、中島岳志氏との共著)などの著書がある上智大学教授・島薗進氏に、岩上安身がインタビュー。日本会議や神社本庁といった右派団体の実態や、「国家神道」、「国体論」の思想的淵源について、詳しく話を聞いた。

 
 

 


【初詣のおさい銭】国家神道再建や憲法改悪運動に使われてると知ったら、どうします?〔ツイッター:名もなき投資家〕

2017-01-04 14:17:10 | 日本会議  神道政治連盟

名もなき投資家  ٩(ˊᗜˋ*)و‏@value_investors 2016年6月17日

日本人は初詣とか好きだよね。パワースポットとか言って神社巡りも好きな人多い。
でもあなたの払うそのお賽銭が、政治運動や改憲運動に使われてると知ったら、
天皇中心の国家神道、戦前の国家体制に戻そうという勢力だと知ったら、お賽銭払う?

 

2016年6月17日

先日某神社に行ったら「私たちは憲法改正に賛成します」「誇りある日本をめざして憲法改正しよう」 「美しい憲法を私たちの手で」みたいな看板とか垂れ幕が堂々と飾ってあった。
 もう神社の政治的中立性なんて過去のもの。日本の古き良き伝統みたいなものはもはや過去のもの。政治勢力に利用されてる。

 

<関連記事>

2016年から初詣を辞めています。神社本庁が改憲勢力と関連しているとの疑いがあるためです。・・・

神社本庁・東京都神社庁と神社における「憲法改正署名」運動について ...

 

 


安倍内閣の閣僚20人中19人がメンバー 神道政治連盟とは?〔ガジェット通信 2016.10.14〕

2016-10-17 19:45:40 | 日本会議  神道政治連盟

http://getnews.jp/archives/1537767より転載

安倍内閣の閣僚20人中19人がメンバー 神道政治連盟とは?

NEWSポストセブン DATE:2016.10.14 07:00
  • ガジェット通信

 いま、「神社本庁」の存在感が急激に増している。安倍政権と密接な「日本会議」より先鋭的な思想を持つとされ、その関連団体「神道政治連盟国会議員懇談会」には300人以上の国会議員が加盟している。その組織とパワーの源泉を、ジャーナリストの武冨薫氏が解説する。

 * * *
 この8月の内閣改造で安倍政権の背後にある一つの“宗教イデオロギー”の存在がくっきりかび上がった。神社本庁を母体とする「神道政治連盟」は、なぜ永田町に大きな影響力を持つようになったのか。

 皇居での認証式を終えて官邸のひな壇に並んだ大臣たち。安倍首相を含む大臣20人中19人が「神道政治連盟国会議員懇談会」(神道議連)のメンバーなのである。例外は創価学会を支持基盤とする公明党の石井啓一・国土交通相だけだ。

 神道政治連盟(神政連)は全国約8万社の神社を傘下に置く包括宗教法人「神社本庁」を母体とする団体。同連盟のウェブサイトには、

〈誇りの持てる新憲法の制定〉
〈靖国の英霊に対する国家儀礼の確立〉

 などの取り組みが掲げられ、天皇男系維持、女性宮家創設反対、東京裁判の否定、夫婦別姓反対などの主張を展開している。思想的に安倍政権と親和性が高い。

 それもそのはずで、安倍首相は若手議員時代から神政連に賛同する議員団体・神道議連の事務局長などを歴任し、現在は自ら会長を務めている。毎年、都内のホテルで開かれる総会にもほとんど出席してきた。まさに首相が手塩にかけて拡大してきた議連であり、いまや自民党を中心に301人の国会議員が参加する政界の一大勢力となっている。

 今年の正月、全国の神社の初詣に“異変”が起きた。

 有力な神社の境内に〈憲法は私たちのもの〉などと書かれた幟が立てられ、憲法改正に賛同する署名活動が行われたのだ。神社本庁や日本会議などが推進する憲法改正のための「1000万人ネットワーク」運動の一環で、署名用紙の紹介者の欄には神社の名前があった。

 地方では宮司が氏子らに「GHQに押しつけられた憲法を今こそ変えなければならない」と署名への協力を要請し、総代が地域を回って署名を集めたケースもある。

 地域の神社が改憲運動の“先頭”に立つという大きな変化だった。その中心が神政連だ。神社本庁の前身は戦前の内務省神社局(後の神祇院)で国家機関だった。明治期には、いわゆる「国家神道」化が行われた。

 戦後は宗教法人の神社本庁となり、国家機関ではなくなったが、地方機関である都道府県の神社庁を通じて全国約8万社の神社を包括し、宮司など神職約2万人、信者約8000万人を擁するネットワークはそのまま残っている。全国各地の祭りも神社の行事(神事)が中心にあり、氏子総代会、保存会が担い手となっている。

 神政連の中核はそうした神職たちで、各県の神社庁ごとに地方組織が置かれ、地方議員連盟も組織されている。

 国家神道時代の組織力、ネットワークを引き継いだ神道政治連盟が長い“眠り”から覚めて政治力を発揮すれば、その潜在的パワーは他の教団の比ではない。実際、前述の憲法改正署名運動は今年5月の憲法記念日時点で700万筆を超えたと発表されている。

 神職の中にはそうした変化に戸惑いもある。東京のある神社の宮司が語る。

「いまは戦前の国家神道の時代とは違う。神社の祭りは様々な宗教を信じる氏子や地域の住民がボランティアで担ってくれるし、参拝者の宗教も思想も様々です。だから神社本庁としての政治的立場、主張はあっても、各神社は参拝者に声高に叫ぶことはしなかった。

 それが安倍政権になって、とくにこの1~2年、政治性が非常に強くなってきた。神社のネットワークは全国に張り巡らされているだけに、あまり政治色が強くなると反発を招くのではないかと心配している」

 宗教界の“眠れる巨人”とも言える神社本庁と神道政治連盟が政治活動を活発化させたきっかけとして見逃せないのは、安倍首相の強力なバックボーンとして発言力を強めている前述の保守系国民運動団体「日本会議」との密接な関係だろう。

 日本会議では神社本庁統理の北白川道久氏(旧皇族)、伊勢神宮大宮司の鷹司尚武氏が顧問を務め、神社本庁総長の田中恆清氏が副会長を務めているほか、神政連会長などが代表委員を務めている。神社本庁は日本会議の中核構成メンバーの一つと言える。

 日本会議にも神政連とは別に国会議員懇談会があり、こちらも安倍首相が特別顧問を務め、メンバーの重複も多い。

※SAPIO2016年11月号

【関連記事】
安倍首相 伊勢志摩サミットは神道系団体への最高の選挙PR
駐日外交団長が「日本が世界から尊敬される理由」を語る一冊
神社本庁 職員に被災地用米配布理由「職員苦労してたから」

*****************************

http://www.sinseiren.org/

神道政治連盟(略称・神政連)は、世界に誇る日本の文化・ 伝統を後世に正しく伝えることを目的に、昭和44年に結成された団体です。 戦後の日本は、経済発展によって物質的には豊かになりましたが、 その反面、精神的な価値よりも金銭的な価値が優先される風潮や、 思い遣りやいたわりの心を欠く個人主義的な傾向が強まり、 今日では多くの問題を抱えるようになりました。 神政連は、日本らしさ、日本人らしさが 忘れられつつある今の時代に、 戦後おろそかにされてきた精神的な価値の大切さを訴え、 私たちが生まれたこの国に自信と誇りを取り戻すために、 さまざまな国民運動に取り組んでいます。

 

・世界に誇る皇室と日本の文化伝統を大切にする社会づくりを目指します。 

・日本の歴史と国柄を踏まえた、誇りの持てる新憲法の制定を目指します。

・日本のために尊い命を捧げられた、靖国の英霊に対する国家儀礼の確立を目指します。

・日本の未来に希望の持てる、心豊かな子どもたちを育む教育の実現を目指します。

・世界から尊敬される道義国家、世界に貢献できる国家の確立を目指します。