異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【動画】「報ステ」 ICAN・国会議員と討論~核禁止条約参加呼びかけ / ICAN事務局長「日本は国際社会の仲間外れになる」  2016.1.16、17 テレ朝ニュース

2018-01-17 17:42:23 | 核爆弾 広島長崎

【動画】「報ステ」ICAN・国会議員と討論~核禁止条約参加呼びかけ / ICAN事務局長「日本は国際社会の仲間外れになる」  2016.1.16、17 テレ朝ニュース

 

【報ステ】ICAN「日本も核兵器禁止条約に参加を」

テレ朝ニュース http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000118818.html

2018/01/16 23:30

去年、国連で採択された核兵器禁止条約に貢献したとしてノーベル平和賞を受賞した国際NGO『ICAN』のベアトリス・フィン事務局長が来日し、国会議員と討論会を行った。

 フィン氏は、日本も核兵器禁止条約に参加すべきだと呼び掛け、日本が核兵器禁止条約に参加した場合の効果や影響について国会で調査してほしいと訴えた。
 これに対し、佐藤外務副大臣は「核兵器禁止条約が核廃絶という崇高な目的を掲げるものでも、参加すればアメリカによる核抑止力の正当性を損なうことにつながる。核兵器禁止条約に署名はできないが、現実的に核軍縮を前進させる道筋を追及する」と答えた。

 先週末から来日していたフィン氏は、安倍総理との面会を要請していたが、日程が合わないとして、安倍総理は応じなかった。フィン氏は「総理と今後の取り組み方や、二度と原爆の悲劇が起こらないよう議論をしたかった」と落胆をあらわにした。

 

********************:

 

ICAN事務局長「日本は国際社会の仲間外れになる」 

 

 ノーベル平和省を受賞したICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)の事務局長が会見し、「日本は国際社会の仲間外れになり得る」と核兵器禁止条約の批准を日本政府に改めて訴えました。

 ICAN、フィン事務局長:「政党の代表者たちに、日本は国際社会の仲間外れになる危険があると伝えることができてよかった」
 来日中のベアトリス・フィン事務局長は16日夕方、国会議員との会談後に会見し、核兵器禁止条約に日本が参加していないことについて危機感を改めて示しました。そのうえで、会談の要請を断られた安倍総理大臣に対しても「条約に署名したからといって、同盟国との関係が崩れることはない」とこれからも批准を求めていく考えを示しました。また、日本が条約に参加するための問題点を検証する委員会の設置を提案し、国民を含めた幅広い議論を呼び掛けました。

 

 

 

 


<ICAN事務局長来日>安倍首相、なぜ会わぬ …被爆者「逃げ回っている」 2018.1.16 毎日新聞 

2018-01-17 02:51:19 | 核爆弾 広島長崎
ICAN事務局長来日

安倍首相、なぜ会わぬ

 
折り鶴で作られたICANのロゴマークを手にするベアトリス・フィン事務局長(左)=広島市中区で2018年1月15日午後6時16分、山田尚弘撮影

 

菅官房長官「日程上、難しい」 被爆者「逃げ回っている」

 昨年のノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)事務局長で来日中のベアトリス・フィン氏(35)が、安倍晋三首相との面会を政府に求めたが、日程を理由に断られた。ICANの尽力で実現した核兵器禁止条約に日本は参加していない。それでも、唯一の戦争被爆国トップとして会って話をすべきでは、との声が上がっている。【竹下理子、浅野孝仁、岸達也】

 首相は東欧を歴訪中で17日に帰国の予定。12日に来日したフィン氏は16、17日と東京に滞在し、18日に日本を離れる。フィン氏は15日、広島市内で原爆資料館を見学後、報道陣に「他国の指導者たちとは面会できたこともあり大変残念。特に日本は(被爆という)独自の経験があり、首相や日本政府の方々と話をしたいと思っていた。次の機会に期待している」と語った。

 一方、菅義偉官房長官は同日、記者会見で「日程の都合上難しいということで、それ以上でもそれ以下でもない」と語った。ICANはフィン氏が東京滞在中に首相と面会できるよう、内閣府へ昨年12月以降、文書で2度要請していた。

 なお、安倍首相と海外のノーベル賞受賞者の面会は、2014年のポール・クルーグマン氏、15年のロバート・マートン氏、16年のジョセフ・スティグリッツ氏(いずれも経済学者)の例がある。

 核兵器禁止条約は核兵器の使用、開発、実験、製造、保有や、核抑止力の根幹である威嚇を禁じ、国連で昨年7月、122カ国の賛成多数で採択された。米国の「核の傘」の下にいる日本は交渉に参加しなかった。

 東京大の西崎文子教授(外交史)は「日本政府も最終目標は核兵器廃絶と主張しており、ノーベル平和賞受賞者に敬意をもって応じるのが筋。考えが相いれない団体にも耳を傾ける姿勢は政権の評価を高めたはずで、残念な判断だ」と話す。

 日本原水爆被害者団体協議会の箕牧(みまき)智之代表理事(75)は「首相にはがっかりだ。政府は『核の傘』の下にいるのがベストだと思っているのか」と不信感を口にした。

 長崎の被爆者で原水爆禁止日本国民会議の川野浩一議長(78)も「首相は条約に参加できない理由を自信を持って説明できないのではないか。被爆国として本来はノーベル平和賞への祝辞を述べるべきなのに、述べずに逃げ回っている」。同じく被爆者で日赤長崎原爆病院の朝長万左男(ともなが・まさお)名誉院長(74)も「日程上の都合なら仕方ないが、重要なのはフィン氏のメッセージを政府が受け止めるかどうかだ」と語った。

 

フィン事務局長「日本が核兵器禁止条約の議論主導を」

 フィン氏は13日に長崎市内で、安倍首相に会えたら何を伝えるかとの記者の質問に、次のように答えた。

        ◇

 北朝鮮で核兵器が使われれば地理的に日本にも影響がある。核兵器の問題では米国の多数の同盟国の中でも特に日本にリーダーシップを発揮してほしい。日本こそ唯一の戦争被爆国で、実体験者はワシントンでもモスクワでもなく長崎、広島にいる。核兵器が使われるとどんな状況になるのか、皮膚がどのように溶け、どんな臭いがするのか分かっているのは日本人だけだ。日本が核兵器禁止条約に署名しても米国との固い同盟は保てる。2国間同盟は一方通行ではないはずだ。安倍首相のリーダーシップで、条約参加のために国民的な議論を開始してほしい。

 

【関連記事】


 

 


【やっぱりな、安倍逃げる!】ICAN 事務局長の首相との面会 政府から“調整困難” 2018.1.15 / ICAN事務局長「日本は核廃絶のリーダーになるべき」

2018-01-15 15:34:09 | 核爆弾 広島長崎

やっぱりな、安倍逃げる。

芸能人やマスコミ幹部と会食する時間はいくらでもとれるが、ICAN事務局長や沖縄県知事とは会わない安倍首相。

 

 

ICAN事務局長「日本は核廃絶のリーダーになるべき」

 去年、ノーベル平和賞を受賞したICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンのベアトリス・フィン事務局長が被爆地・長崎市を訪れ「人類で初めて原爆を体験した日本は核廃絶に向けた世界のリーダーになり核兵器禁止条約に参加する道義的責任がある」と訴えました。

 

12日から初めて長崎を訪れているICANのフィン事務局長は、13日ICANの国際運営委員を務める川崎哲さんとともに爆心地公園を訪れ、原爆が上空で爆発したことを示す碑の前に花をたむけて犠牲者に祈りをささげました。そして、原爆資料館を見学し被害の実態を伝える遺品ややけどを負った被爆者の写真などを見て回りました。

このあと、核兵器禁止条約をテーマにした催しに出席しました。はじめに、フィン事務局長が講演し「核兵器は破壊の均衡によって平和を保つというもので非常に危険で永続性はない。人類で初めて原爆を体験した日本は核廃絶に向けた世界のリーダーになり、核兵器禁止条約に参加する道義的責任がある」と訴えました。

続いて行われたパネルディスカッションで外務省の課長が、核兵器禁止条約に日本が参加しないことについて「北朝鮮の問題など国際社会の厳しい安全保障環境の中では難しい」と説明したのに対し、フィン事務局長は「核兵器の脅威にさらされていない国はなく日本政府も条約に同意しなければならない」と指摘しました。

市民が声を上げることの重要性を強調

フィン事務局長は記者会見で、「核兵器廃絶に大きな関与をしている長崎に来ることができて非常に触発されている。もっと被爆者の話も聞きさまざまな人々と共有したい」と述べました。

また、核兵器禁止条約に署名していない日本政府について「核廃絶を訴える面と核兵器に依存している面の2つの顔があり矛盾している」と指摘したうえで「民主主義国家なら条約に参加するかどうかを決めるのは国民であり国民が『署名してほしい』といえば政府は署名するはずだ」と訴えました。

そして、日本と同じように核の傘に依存しているノルウェーなどを例に挙げ、署名の可能性を探るための議論が国会で始まっていることを紹介し、市民が声を上げることの重要性を強調しました。

 

 

 

 

 


ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン),安倍首相に面会申し入れも…返事なし 2018.1.14 / ”被爆者尽力で核禁止条約生まれた” ICANの事務局長が長崎で講演、爆心地公園で献花 /

2018-01-14 22:46:16 | 核爆弾 広島長崎

自動代替テキストはありません。

 

==================================---==================

 被爆者尽力で核禁止条約生まれた ICANフィンさん、長崎で感謝の講演

基調講演を終えて、来場者からの質問に答えるICANのベアトリス・フィン事務局長(左)。右は川崎哲国際運営委員=13日午後、長崎市で

写真

 昨年のノーベル平和賞を受賞した非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN(アイキャン))のベアトリス・フィン事務局長(35)は十三日、長崎市で講演し、核の非人道性を訴え続けた被爆者の証言活動を高く評価した。「被爆者なくして核兵器禁止条約は生まれなかった」と振り返り、尽力に感謝した。

 核禁止条約をテーマにした長崎大主催のシンポジウムでの基調講演。フィンさんは、日本政府の安全保障政策について「(米国の)核の傘に進んで入ることは受け入れられない。長崎、広島の価値観と大きな隔たりがある」と苦言を呈し、日本の核禁止条約参加を求めた。

 「(長崎への原爆投下以降に)核兵器が使われなかったのは、幸運だったからにすぎない」とも語り、北朝鮮の核・ミサイル開発を巡る米朝関係の緊迫化を踏まえ「使用の可能性は高くなっている」と警鐘を鳴らした。

 講演後のパネル討論で外務省の今西靖治(のぶはる)軍備管理軍縮課長は、北朝鮮の動向を念頭に「厳しい安全保障環境にある。条約への参加は、米国による核抑止力の正当性を損なう」と主張した。

<ベアトリス・フィンさん> 1982年11月7日、スウェーデン・イエーテボリ生まれ。2010年、スイス・ジュネーブに国際本部がある非政府組織(NGO)「婦人国際平和自由連盟」に入り、軍縮問題を担当。14年に移籍し現職。英国の大学院で国際法の修士号を取得している。

 

*********************:

長崎市の爆心地公園で犠牲者に献花

01/14 13:04
 
 
 
2017年、ノーベル平和賞を受賞した、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)の事務局長が13日朝、長崎市の爆心地公園を訪れ、原爆の犠牲者に花をささげた。
爆心地公園を訪れたのは、ICANのベアトリス・フィン事務局長と、国際運営委員の川崎 哲さん。
ICANは、核兵器禁止条約の成立に貢献したことが評価され、2017年、ノーベル平和賞を受賞した。
2人は13日、原爆落下中心地碑に花を手向け、犠牲者を追悼した。
このあと、原爆資料館で被爆の実相を伝える遺品や写真などを時折、厳しい表情を浮かべながら見て回った。
ベアトリス・フィン事務局長は「本当に心を動かされた。核兵器が使用されることの、人間への対価・代償を、あらためて想起させるものだった。核兵器が二度と使われないように、長崎が最後の被爆地になるようにしなければならない」と話した。

13日午後、フィン事務局長は、市民およそ300人を前に、核兵器禁止条約をテーマに講演し、条約に参加していない日本政府を非難した。
ベアトリス・フィン事務局長は「皆さんの政府は、悪行をほかのところで繰り返してもいいと考えているのでしょうか」と述べた。
フィン事務局長は、被爆地の市民に対し、日本政府に働きかけてほしいと呼びかけた。

 

 

 

 


長崎原爆投下の被害者の姿をとらえた「焼き場に立つ少年」の写真を、ローマ法王が配布指示 2018.1.1 CNN.co.jp

2018-01-01 23:14:52 | 核爆弾 広島長崎

「写真 「焼き場に立つ少年」」の画像検索結果

 

「焼き場に立つ少年」の写真、ローマ法王が配布を指示

CNN.co.jphttps://www.cnn.co.jp/world/35112697.html

2018.01.01 Mon posted at 15:08 JST

 

(CNN) ローマ法王フランシスコが、長崎原爆投下の被害者の姿をとらえた1945年の写真をカードに印刷して配布するよう指示を出していることが1日までにわかった。カードの裏には、法王の要請により「戦争が生み出したもの」という言葉が記載されている。

この写真は、死亡した弟を背負いながら火葬場で順番を待つ1人の少年の姿をとらえたもの。第2次世界大戦末期に原爆が投下された直後、米海兵隊の従軍カメラマン、ジョー・オダネルさんにより撮影された。

法王は今回、カードの裏に自身の署名とともに「戦争が生み出したもの」という言葉を記載するよう要請した。

写真の内容と由来は短いキャプションにより説明。「幼い少年の悲しみはただ、血のにじんだ唇をかみしめるその身ぶりの中にのみ表現されている」などと記している。

米議会図書館の記録によれば、オダネルさんは4年間をかけて両都市の戦後の様子を記録した。一連の写真は本の形で出版されている。

CNNのバチカン専門家、ジョン・アレン氏は自身のウェブサイトで、「新年を前にこの写真を公開したことで法王の立場に何か実質的なものが付け加わるわけではないが、フランシスコが年末年始の休暇期間中に特定の画像を配布するよう依頼したのは今回が初めてだ。これは法王が、写真のメッセージが今特に重要だと考えていることを示唆している」と述べた。

アレン氏によれば、法王は以前にも核兵器を非難し、紛争が子どもたちにもたらす影響を強調したことがあるという。

 

【関連記事】

「焼き場に立つ少年」血にじむ唇 米写真家の被爆地記録:朝日新聞デジタル