希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

非正社員 初の40% 正社員として働る会社なし18%

2015年11月06日 | 就職・雇用・労働

厚生労働省が11月4日発表した2014年の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」で、パートや派遣などの非正社員が労働者にしめる割合が初めて4割に達した。

高齢世代が定年を迎えて正社員が減るなか、人件費を抑えたい企業が非正社員で労働力を補っている実態が浮き彫りになった。

調査は1987年から複数年ごとに行っている。

今回は昨年10月1日時点。

官公営を含む従業員5人以上の事業所約1万7千カ所と、そこで働く労働者約5万3千人にたずねた。

回答率は事業所が64.4%、労働者が65.2%だった。

非正社員の割合は40.0%。

民間のみの調査だった前回は38.7%。

非正社員の約6割をパートが占め、次いで契約社員や定年後再雇用などの嘱託社員が多い。

正社員以外の労働者に現在の就業形態を選んだ理由を聞いたところ、「自分の都合のよい時間に働けるから」が37.9%で最も多く、「正社員として働ける会社がなかったから」は18.1%でした。

希望しても正社員として働けない人がこんなにいることは、少子化の問題の一因でもあり、大きな社会問題である。

政府は早急に対応しなくてはいけない。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本、NPTの雪辱 中国、... | トップ | 中国・ベトナム首脳会談 南... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-11-06 16:16:47
「正社員として働ける会社がなかったから」は18.1%、これが、希望しても正社員として働けない人がこんなにいるということですが、これは正社員として採用してもらえる能力がないということですから、ゆとり教育の負の遺産がこの時代に出てきたという事ですね。 
返信 (オーナー(希望&夢))
2015-11-07 00:05:00
日本企業のTOPの質が落ちたということでしょう。
なげかわしいことだ。

コメントを投稿

就職・雇用・労働」カテゴリの最新記事