ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

デロンギが来たよ 22.12/9

2022年12月09日 23時59分50秒 | 器機

今年の冬は 去年よりも寒いらしい。

雪が降ると エアコンでは室温を上げることが難しくなります。

 

今年は 我慢しないで灯油を使ったヒーターを買わなきゃ!

でも、重たい灯油を誰が運ぶの?

火傷をしそうね。

 

クラちゃんママが デロンギを進めてくれたので

早速注文!

 

きょう、やっと届きました。

キャスターが付いているので 自由に好きなところに

移動できます。

     

      

スマートフォンから リモート操作できるって!

出かけていて 帰り着く前に スイッチを入れて

部屋を暖めておけるんだね。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラちゃんママ 電話機の取り付け一緒にみてね 200712

2020年07月12日 23時11分43秒 | 器機
我が家の電話機、家人とともに年代物で

ファクスの時に必要なインクフィルムを交換しようと思ったら

もう、製造していないとのこと。

え~~~っ!



ファクス使えないと困ります。



そんなに古かったっけ???


ファクスを1枚送っても “3枚送りました”というし

切れ切れで相手に届くし……


ボランティア活動での提案で

ファクスしないといけないので エディオンに買いに行きました。


ところが、ここで まさかの コロナさんの影響があり

値段の安い電話機は 売り切れていて 

中国から部品が入らないので しばらく入荷しないという。


値段が高くても仕方がありません。






そして、遂に昨日ファクスを送ろうとしても 送れなくなりました。

箱から出して



バタバタしていて設定に要領を得ないといけないので



機械に強い クラちゃんママに来てもらいました。



サラちゃんも 大喜び。



親機も子機も ワイヤレスで 使いやすそうです。







充電に10時間もかかるって





同じナショナル製品なのに 使い勝手がまるで違って

名前と電話番号を入れるだけでも もたもた…



やっとファクス送れるようになり 原稿の入れ方がまた違う



以前は原稿を裏返して入れていたけれど

表が見えるように入れるんだね。




ファクスしている途中で 電話がかかり

思わずとると 「壁の塗り替えをしませんか~」



留守電にしておかなくちゃ…

迷惑メールの設定もしなくちゃ


音量はどこで調節?



なんとか 明日の提案の資料はできました(笑)





電話番号をこれからせっせと入れないといけませんね。



“○○さんから電話です” と言ってくれるので 分かりやすいです。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニが気になるサラちゃん 190526

2019年05月27日 21時55分30秒 | 器機
連日の暑さに干からびそうになりながら(笑)

庭木の剪定は少しずつでも頑張らなくちゃ~。


朝早くと 夕方6時過ぎからを中心に

昨日と 今日は 大好きな「ナニワイバラ」が大きくなりすぎているので


扱いやすいように 思い切って小さくすることにしました。

今朝のゴミ出しで大型ごみ袋3つ分 出しました。







昨日の夕方散歩で 足らなくなったゴミ袋を

ファミマで買うことにしました。







ファミマまで来ると 中に入りたいサラちゃん。







窓の外から 様子を伺うサラちゃん。












今日は、曇りがちで気温も28度くらいまでしか上がらなかったので

仕事がはかどりました。


昨日は、左側の「ナニワイバラ」だけ剪定完成したので


今日は右側の 大きな木の剪定を午前中に。



大きなボクになっているし とげが半端ない!

苦戦して お父さんにハサミで小さく切って処理してもらって

3時間半で 完成!!!



午後からは雨が降りだして 潤いが戻ってくることでしょう。

空いたところの活用法が楽しみです。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の野菜 ブロッコリー・玉ねぎなど 190521

2019年05月21日 23時49分12秒 | 器機
ブロッコリーが たくさん植えすぎて

ブロッコリーだらけになっちゃったので

取り入れて さっと湯通しして 冷凍しました。






2回に分けて










茎の美味しい所も 別にして






いまは、中心を取った後に脇芽がどんどん







毎日いただいていますよ。





玉ねぎは、1回目に100個できたものを順次食べて

残り1個になりました。




2回目に植えた玉ねぎが どんどん成長して



葉っぱが少し倒れかけています。




搔き分けてみると






丸い球が見えますよ。



「自家製の甘酒」を届けてくれた クラちゃんママに

お初を1こあげました。





遅くに植えたジャガイモも 花がたくさん咲いています。



このままいくと なんとかジャガイモもできそうで

とっても楽しみです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛原八幡宮にお参りしたよ 190107

2019年01月07日 20時36分51秒 | 器機
お正月や お休みの日は 参拝客の方が多いので

サラちゃんは難しいから ゆっくりしてからの参拝です。




参道が長いよ。







2番目の鳥居が近くなってきたね。







3番目の鳥居をくぐったよ。







もう一つくぐっれば 本殿です。






参拝客がいらしたから サラちゃんはここで







お父さんを待ってるよ。







ここには 和気清麻呂公が祀られています。







清麿公は イノシシに助けられたので 狛犬ではなくて

“狛イノシシ”です。



格好いいイノシシでしょう?




「開運」のイノシシです。







ここから、足立山の清麿公を祀った「妙見神社」へ



ここから登れるんだね。



先日お参りしようと思ったけれど 

山道に車が並んでいて行けなかったから、

次にお参りしようね。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜散歩 真っ暗ね 181126

2018年11月26日 21時48分49秒 | 器機
家を出たときは、まだ明るかったのに

すぐに真っ暗くなってしまいました。





「早くおいでよ、おかあさん。分からなくなるよ。」












「車は、少ないね」







「随分明るい所があるよ。」







「ファミマだよ。お客さん多いね」



「先日 車が店のドアを突き破ったんだよ。

 まだ、修理ができていないね。」


ドアの所の 黄色と黒のラインが 危険を知らせているね。







「早く帰ろうね。」














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触れ合い昼食交流会の献立 181020

2018年10月20日 22時06分26秒 | 器機


19日は、年に4回ある 触れ合い昼食交流会でした。





献立は





メイン料理は 鰯のハンバーグ



おからをつなぎに カレー風味で とてもおいしい。



ほうれん草とシメジのおひたし





さつまいものクリームスープ






麦ごはん





アップルゼリー



どれもみなさんで美味しくいただきました。

今回は、来月で101歳になる女性が

孫さんと曾孫さんに付き添われて 歩行器にすがりながら

自分で歩いて 参加しました。

凄い食欲で、あっという間に食べられましたよ。










コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットシッターさん家から戻ってきたクラちゃん 180920

2018年09月22日 14時21分55秒 | 器機
東京から帰って クラちゃんをお迎えに行きました。

寂しかったクラちゃん。



サラちゃんに会って 早速走り回りましたよ。




大好きなランタナも たくさん食べました。



土曜日には、クラちゃんママが 帰ってきます。


待ち遠しいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ! 敬老会! 180912

2018年09月12日 23時37分58秒 | 器機
敬老週間ということは分かっていました。

おかあさんが 招かれたのも その一環であることは大体わかっていました(笑)



でも、会場の入り口に入った時に

「敬老会は3階」と書いてあるのに 違和感を感じたおかあさん(笑)



自分が敬老の祝いを受けるということを 理解していなかったおかあさん(笑)




「白寿」のお元気な方をはじめ、「卒寿」「米寿」「喜寿」とたくさんの方が

「寿詞」をいただきました。








今まで元気に生きてきたご褒美だと 思いました。






記念品は







握りやすそうな お箸



久留米の籃胎漆器です。




一人静かに お茶をいただくのに適したポット







休憩をはさんで 手品ショー









久しぶりに会った 先輩方や同期生や仕事仲間たち

何だか不思議な感覚のまま

おかあさんも 祝っていただきました。
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の屋根瓦を葺き始めたね 180831

2018年08月31日 23時50分04秒 | 器機
先日の クラちゃんの夕方散歩は すっかり暗くなり

あかりのあるところが少ないので なかなか撮れませんねえ。




コンビニ辺りで 明るくなって ようやくパチリ。



この時間帯の写真は あまりとってい居ないから うまく撮れないね。






お寺の屋根瓦が先日から葺き始められました。






少しずつ






今日は かなり瓦が並んでいるね






台風がまた近づいているから 急がないとね



家族全員の 名前を書き込んだ瓦は どのあたりにいったかな?







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする