ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

“ハワイの海でダイビング” の思い出② 180815

2018年08月15日 10時25分25秒 | ダイビング
今日は 終戦記念日。

北九州市も 長崎の原子爆弾が落とされる予定だったところ。

曇り空で 長崎の方に飛行機が飛んで行ったため

命が続いている 私たち。


複雑な気持ちですが、この命大切にしなければ…と思います。


どうぞ後の世代の子供たちに 幸せが続きますように祈ります。








さて、この時のハワイの海は 穏やかで 美しい色とりどりの魚たちがたくさん。







ハワイのショップの方は 亀さんを見せたいのが一番で

綺麗なお魚たちは 撮ってくれなかったなかったのね。


おかあさんたちも インドネシア近海のドロップオフで 

沢山のお魚たちと遊んでいるので




この日は 亀さんが目的ですけれどね。


中から出てくると 流れがかなりあったので つかまってピース!







では、出発です。







亀さんの寝床は もっと先の方です。







到着! 亀さんがお休み中だから

しずかに! しずかに!



でも、もう 気づかれちゃってるね。




こんにちは! お休みのところ おじゃましま~す。



亀さんに 手を触れてはいけないからね。






かっこういいねえ。おかあさんが乗っても大丈夫だね。



浦島太郎のように 竜宮城に連れて行ってくれないかな?




あはは、分かってます。無理だよねえ。

お休み中、失礼しました。





もちろん、途中で出会う亀さんもいましたが、ゆっくりお話ができるのは

寝床にいる亀さんですね。



またねえ~~~。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ハワイの海でダイビング” の思い出 180814

2018年08月14日 12時15分17秒 | ダイビング
海に行きたいなあ~

ダイビングで お魚に会いたいなあ~



ということで 以前のダイビングを振り返って見ました。




ハワイの アメリカが誇る美しい海「ハナウマ湾」でのダイビングは

55歳までと 年齢制限があったため 泳ぐだけにして




亀さんと遊ぶことにしました。

若者と一緒に ルンルン!






穏やかな 青い海、青い空。

今の日本より 過ごしやすかったなあ。







海に入ると 



「」何だったっけ?




「イロカエルアンコウ」







「アセウツボ」








「ライオンフイッシュ」?








オアフ島の すぐ近くの海に

戦闘機が沈んでいます。

今は、お魚のお宿です。



お祈りをしてから

小さい窓からはいります。




こんなに小さな窓から…

フィンが最後に吸い込まれます。



こんなところをよく撮っていたねえ。




中は狭いのでボンベが引っかからないように動くのが精いっぱい。

綺麗なお魚はたくさんいました。



この後は、カメさんに会いに行きま~す。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  モルディブ NO.4

2012年11月07日 14時13分43秒 | ダイビング
モルディブの自然の中で出会った 生き物たちにも感動しました。

お部屋の前の 海に出ている王様の椅子の横で
毎日 物思いに耽っているアオサギさん。

小魚の群れが 足元に雲が広がるように群れている。



おかあさんがいる すぐそばの茂みに隠れたよ。



暫くじっとしていたけれど、首を伸ばして歩き出したよ。



目の前に小魚の巨大な群れが雲のように広がっているけれど、
届かない。



見つめるだけ。




少し先のほうに行ってみたけれど…



魚の群れは、遠くなったみたい。




もう少し先のほうまでついていってみたけれど、

まだ、食べた様子じゃないよ。





陽がだいぶ落ちてきたね。



まだ食べたところは見てないよ。
小魚は、驚くほどたくさんいるのだけれど、なかなか口に入らないようね。





陽が落ちていきます。
とってもきれい!

アオサギさんも ひとり黄昏てたたずんでいる。



お腹いっぱいになったかなあ。





アオサギさんのほかにも いつもそばにいるこのとりさん。





王様の椅子のところに住んでいる 珍しい模様のカニさん。





船着場のすぐ横の砂の上で 子育てに忙しい白い鳥さん。





ひながたくさんかえっているでしょう?



島の中で 人も他の生き物も 自然に生きている感じがしました。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  モルディブ NO.3

2012年11月06日 19時11分58秒 | ダイビング
いよいよダイビングです。
可愛いお船で沖まで出かけます。

船着き場までの桟橋には、毎日10人くらいはダイビングに行く人たちが集まります。



この島では、ゆっくりするか、潜るかしかありませんから。





きれいな魚たちに会えるのでわくわくしている人たちを乗せて
船はきれいな海へ すべりだします。ボートダイビングです。








別のこの日は、船着き場のすぐ横から海に入る ビーチダイビングです。
ここからすぐに 深くなっていて、20m~25mくらい潜りお魚たくさんでした。








また、別のこの日は、マンタと遊べる「マンタポイント」でのシュノーケリングに
お父さんも一緒に参加しました。



大きなマンタが小さな魚たちに クリーニングをしてもらっているので
人間が シュノーケリングで泳いでいてもあまり驚かない様子で、
手で触れるところに マンタが何枚もいます。

1時間もマンタたちと戯れることができて大満足でした。



ダイブログ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  モルディブ NO.2

2012年11月04日 22時43分18秒 | ダイビング
面白い形の船です。

このきれいな海できれいなお魚たちに会うけれど、
ダイビングしないお父さんと 釣りも楽しみました。

かなりの人が 夕方出発する夜釣りに参加しました。







魚釣りは、とても簡単で、撒き餌をして 針のついた紐を垂らすと
地元の漁師さんは、あっという間に 大きな魚を釣り上げます。

お父さんは、何度か挑戦して 大きな魚を釣り上げました。



おかあさんも、何とか釣りましたよ。




釣ったお魚は、夕食に 好きなように味付けして出してくれます。







食事は、フルーティーでカラフルで 野菜がいっぱい。









次はこの美しい海にもぐります。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  モルディブ NO.1

2012年11月03日 21時20分30秒 | ダイビング
久しぶりにダイビングの思い出です。

オーストラリアのグレートバリアリーフ、ハワイ、タヒチ、ニューカレドニアなどを経験して

今回は、モルディブ。

東日本大震災の後で、モルディブの空港では、



という大きな幕が張られていました。




モルディブが大津波で大被害を受けた時に、
日本はたくさんの援助をしました。

モルディブの方は、今度は、モルディブがお返しをする番だと…

日本人だと分かると、両手を握って涙目で

「がんばれ!世界のみんなが応援している。
 今度は、モルディブからツナを送りました。」

と 何度も何度も言って下さった。

それが重くて、なかなかブログに上げることができませんでした。

でも、モルディブの美しい景色は残しておきたい。





モルディブはたくさんの島からできている国です。

1つの島に1つのホテル。

お父さんおかあさんの島の ホテルエントランスです。



南の島らしいでしょう?




全てのことを このカウンターで取り扱っています。



この隣のスペースに 島で唯一のテレビがあります。

旅行者が置いて行った本も読むことができます。




部屋は一戸建てです。







部屋の裏側からすぐに海に入ることができます。








部屋の片隅には 夜になると小鳥が帰ってきます。

朝になると 早くから外に出ていて おかあさんたちの傍で遊んでいる
とても人懐こい鳥です。







部屋の前の海には 海を独り占めすることができる
王様の椅子があります。

朝に夕に 素晴らしい景色を楽しめます。






16時~17時には、ティータイムで
コーヒーとクッキーが無料でいただけます。




ゆっくり音楽を聴いたり、読書したり楽しめます。

家にいると こんな時間はなかなかとれません。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  ニューカレドニアNO.3

2012年07月31日 07時51分53秒 | ダイビング
ダイビングで訪れる 各国の美しい海。

ニューカレドニア イルデパン島の白砂の海岸も美しかった。

しばらく、美しい景色を お楽しみ下さい。















つないでみると、


なかなかうまく処理できないなあ。




















つないでみると、


わあぁ、ずれている。
























ニューカレドニアの魚たち












大きい魚がいっぱいでしょ。

ヌメアの水族館は、顔を見ただけでシニア料金にしてくれたけれど、

お父さんは、複雑な顔をしてたんだって。



やっぱり、海の中で出会える方が 感動するけれど、

お父さんにも見せなくちゃね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  ニューカレドニアNO.2

2012年07月22日 09時31分22秒 | ダイビング
イルデパン島のダイビング

イルデパン島の中心を横切って ホテルとは魔反対の場所にダイビングショップがありました。

朝寝坊したおかあさん。7時ホテル出発だったのに遅れて 朝食抜き。パンをもらって出発。

島の人たちはみんな知り合いのようで、にこやかに声をかけながら、
大体30分かかるところを 18分くらいで到着。


クニエダイビングショップ
このショップは、前もってインターネットでコンタクトとれなかったので、
ぶっつけ本番という感じ。
ショップの人は フランス語しかわからなくて ちんぷんかんぷん。
でも、必要なことは、目がものを言う。手がものを言う。



そうこうしているうちに フランスの海兵隊の3人が 遅れて到着。
みんなフランス人!  あらら… 

と思っていたら、上官という方が、デイビットさんという若者を紹介してくれた。
どうやら、少し英語がしゃべれるらしい。
ということで、片言の英語でフランス語の通訳してくださった。




ここは フランス領なので 駐留しているという。
ダイビングが好きで、休みのときはほとんどここで潜っているらしい。



ブリーフィングもなんとか。あまり危険なことはない様子。


水温の関係で 6mmのウエットスーツ。
こんなに厚いのは着たことがないので ウエイトを5kgにしました。
お魚いっぱい! たのしめました



ダイブログは クリックしてご覧下さい。






いよいよ マンタ、しかも、ブラックマンタとの出会いです。


誕生日に合わせて、ブラックマンタに会う計画を立てていたのです。


イルデパン島から ニューカレドニア本島 ヌメアにうつりました。
ホテルは、Le.MERIDIEN 
ゆっくりくつろげる、素敵なホテルでした。





ショップは、「アリぜ」 パームビーチショッピングセンターにあります。
ここは、前もってネットでお願いしてあるので安心です。




小川さんという日本人の方がいらっしゃいます。




小川さんがいるので、何回も来ているという方といっしょでした。





ブラックマンタは、あまりあちこちでは見られません。
ブラックマンタに会えて感激しても、水中カメラを持たないおかあさん。
でも、写真がほしくなりました。



ここでお友達になった方に 写真を送っていただきました。






悠々と泳いでいるでしょう?
40m以上深いところには10枚以上のマンタが連なって泳いでいました。



目の前でクリーニングしてもらっています。
全身真っ黒です。
感動!!


ダイブログは クリックしてご覧下さい。






ここの食べ物は豊富で フルーティーで何でもおいしい!
魚介が豊富なのは分かるけれど、新鮮な野菜もいっぱい。


ニューカレドニアでお誕生日を迎えたおかあさんは、

食べ放題のイセエビやカニを好きなだけ食べてお祝いしました。

ラッキー!
 
もう、いらないと お腹は言ってるのに、
食欲旺盛な外国の方の食べっぷりに引かれて もう食べたくないというほど 食べちゃいました。




まだまだ、素敵な景色がいっぱい!
腕が悪いけれど NO.3で頑張ってみます。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  ニューカレドニアNO.1

2012年07月14日 08時14分50秒 | ダイビング
行ってみたい国ニューカレドニア、行ってみたい島イルデパン島

癒しを求めて、お父さんとおかあさんは、エア・カレドニアに乗って

関空から 飛び立ちました。       2010.7.2

ニューカレドニアのサンゴ礁は、オーストラリアのサンゴ礁についで世界第2位の規模を誇り、
ユネスコの世界遺産に登録されて 大切に保護されています。



ヌメアから 小さな飛行機に乗り換えて 到着したイルデパンの空港



イルデパン島滞在を主にしたのが、とても良かったです。
自然の美しさ、無駄なものがない、自然を大切にした生活がここにあります。
お店もありません。街灯もほとんどありません。




七夕は、梅雨真っ盛りの日本は、
雨模様で天の川は見えません。天気が良くても街中では難しいですね。
でも、ここは、夜、ホテルの横のこの橋に来ると、


イルデパンでは、空の隅から隅まで星だらけ。
そして、空の端から端まで 広い幅の天の川(ミルキーウェイ)がず~っと見えました。

ロマンチック~!





ル・メリディアンホテルは、橋で繋がった小さな一つの島。
横の川(と言っても海続きですが)を20分ほど歩くと、

海水の天然プールがあり、熱帯魚がたくさんいて、お父さんもシュノーケリングを楽しみました。



海の宝石箱と呼ばれる 純白のパウダーサンドのクトビーチ





カヌメラビーチにも シュノーケルの用意をして バスで出かけました。

 

砂が本当に純白で驚きました。
気温が23度くらいで風があったので、
海の中はいいのだけれど 上がると寒いので長居はできませんでしたが、
目に焼き付けてきました。



ホテルのコテージの前の海でも 自由に楽しめます。
でも、砂が白いので?白っぽい魚が多いようだったな。





少し、肌寒いときは、誰でもくつろげるこの暖炉の傍で ゆっくりしたおとうさんです。





ニュウカレドニアでは、イルデパン島と 本島のヌメアの2箇所でボートダイビングしました。
長くなったので 次にご紹介します。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングの思い出  ハワイ

2012年07月01日 09時46分51秒 | ダイビング
お父さん、おかあさんは、ハワイには何度も行ったけれど ダイビングは初めてなんだって。

美しい海で有名な ハナウマ湾で潜りたかったけれど、

インターネットでお尋ねすると 55歳までだって。何度か尋ねてみたんだけれど 同じ。

実際に行ってみると、ハワイは波が荒くて 大変らしい。サーフィンには最適だけれどね。



ハナウマ湾では、寒さに震えながら若いダイバーたちがブリーフィングしていました。

湾の右側の壁に沿って 激しく白波の立つ 潜るポイントに歩いて移動していくところまで見て 

シュノーケリングを楽しみました。

湾の手前は珊瑚が入り組んでいて 波もなく きれいな魚たちを追いかけて遊びました。


若者たちが、震えながらも元気に戻ってきたのを見て ハナウマ湾を後にしました。





おかあさんは、少し穏やかなコルセアという所で ボートダイビング。


ハワイ オアフ島   ショップは、ブリーズド・ハワイ  2010年3月。   






元気の良いインストラクター りつこさんといっしょに。

とても荒れていて波が高く、海底の根に船をつなぐのに30分ぐらいかかって 大変だった。

沈船ならぬ 沈飛行機が漁礁となってとてもたくさんの美しい魚たちが優雅に過ごしていた。



30メートルの深さになると穏やかで、飛行機の中の探検がおもしろかった。

ハワイ州の魚 ミレットシードバタフライは 
面白い眼鏡をかけているようだった。





沈んだ飛行機を見て、ここは、戦場だったんだと

改めて 思いました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする