美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

遊戯王 THE SHINING DARKNESS

2010-07-31 23:22:41 | 遊戯王カード


遊戯王5D's OCG THE SHINING DARKNESS(ザ・シャイニング・ダークネス)です。
7月17日、亀山市内のコンビニで2パック買いました。

キラカードは当たりませんでしたが、
「黒羽の宝札(ほうさつ)」(レアカード)が当たりました。
このカードは、まだ持っていないカードでした。

コレクター魂vol.618 遊戯王 SHINING DARKNESS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百比丘尼の伝説(安濃町)

2010-07-25 14:24:12 | 津のこと

(常明寺跡・安濃町草生)

津市安濃町草生地区に伝わる
八百比丘尼(やおびくに・八尾比丘尼とも書く)の伝説です。

人魚の肉を食べたがために、不老不死の体となり、
何歳になっても若い娘の姿のまま生き続け、
尼僧の姿となって全国を放浪したという女性の伝説で、
全国に同様の伝承があります。

安濃町に伝わる伝承では、
経ヶ峰の中腹にある草生の里(安濃町草生地区)に住んでいた、
お里という17歳の美しい娘が、
ある日、里の無尽講の御馳走に出された人魚の肉を食べてしまった。
それ以来、お里は歳をとらなくなったという。
いつまでも若く美しい娘の姿のままのお里を見て、
化け物ではないかという噂が広がり、村に居づらくなったお里は、
ひとりさびしく村を去り、若狭などの諸国を放浪し、
何百年かのちに故郷の草生に戻ってきてこの地で亡くなったという。
(伝承では、その頃は安濃町まで海があり、
 お里は、若狭から船で草生までやってきたという)

お里が生まれ育ったと伝えられている場所が、
草生地区の神子谷(むこうだに)というところです。
草生天神から経ヶ峰登山道の方向へ300mほどの場所(看板有り)から
細い山道を歩いたところに、常明寺というお寺の跡があります。
この常明寺というお寺が、お里が、長すぎた生涯を終えた場所であると伝えられています。
(「浄明寺」と書いた資料もあるが、最近は「常明寺」に統一されている)

お里の埋葬場所だといわれている神子谷の八百姫明神の塚については、
どこにあるかわからなくなってしまったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイルトンセナ・英雄の記憶編ミニカー(アサヒワンダ)

2010-07-24 21:24:10 | 食玩


2009年9月1日発売の、アサヒ飲料ワンダプルバックカーコレクション、
アイルトン・セナ第1弾セナ・英雄の記憶編(全5種)です。

「音速の貴公子」と呼ばれ、わずか34歳で死去した、F1ドライバー、
アイルトン・セナの没後15周年記念として、
セナが搭乗した歴代F1マシンを、プルバックミニカーにしたものです。

9月1日発売の第1弾で5種、
9月15日発売の第2弾で5種、計10種が、缶コーヒー2本に1個付いてきます。


(セナが1988年に搭乗した、マクラーレン・ホンダのマシン)

ここまでこだわりを持つのなら、
プルバックというオモチャじゃなくて、スケールモデルのミニカーを
出して欲しかったなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球オーナーズリーグ ドラフト2(バンダイ)

2010-07-23 20:33:18 | プロ野球カード


バンダイの「プロ野球オーナーズリーグ」です。
現在、第2弾の「ドラフト2」が発売中です。

商品は、パック版(1パックにカード3枚入り)と、
ウエハース版(1個にカード1枚入り)があります。



上の画像の8選手のうち
エドガー選手(巨人)
平野恵選手(阪神)
大嶺投手(千葉ロッテ)のカードは
パック版にのみ封入されています。

コレクター魂vol.634 オーナーズリーグ ドラフト2
コレクター魂vol.625 オーナーズリーグウエハース ドラフト2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い出しに行くならコメリ(コメリ美里店)

2010-07-21 20:48:10 | 津のこと


コメリ美里店に、美里夏まつりの買い出しにやってきました。

毎回(毎年)ここに買いに来るのですよ、近いから。
主に、ロープ類とか、軍手とか針金とかの消耗品をですね、
買いに来ます。

駐車場で車から降りると
「青山高原がきれいだねえ」・・
なんてことは、全然思いませんでした(笑。
暑い、とにかく暑い、
さっさと済ませて帰ろうと思いました。

コメリ美里店



しかし、
ここには、売っていないものもいろいろあって、
次に、久居戸木町のホームセンター・バローへ。



ここは、さすがに大きいだけあって、
欲しかったものも手に入りました。

しかし、暑かったな、今日も。
お買い物をしている間に、
停めてあった車は、少しの間でも温室みたいになってるし。
車で外に出かけただけで、こんなに疲労するとは。

美里夏まつり2010 7/24開催
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする