美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

松坂城址の紅葉(その2)

2010-11-30 21:30:32 | 三重のこと


松阪市殿町、松坂城址できれいに色付いています、
イチョウの木を撮ってきました。





イチョウの木は大きく育っていて、
高い石垣よりも更に高く、下から見上げるようにして撮りました。







手前の建物が、本居宣長(もとおりのりなが)の旧宅です。
下の画像は、本居宣長記念館の入口です。



松坂城址の紅葉(その1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海ウォーカーに南長野イルミネーションが紹介されています

2010-11-30 19:20:20 | 津のこと


角川書店の情報誌「TokaiWalker (東海ウォーカー)」
2010年12月1日号です。

「聖夜まで1か月使える!クリスマスデートNavi」と題して
イルミネーションスポットやグルメスポットを紹介しており、
そこで
津市美里町の南長野イルミネーションも紹介されています。

三重県内のイルミネーションでは
なばなの里、県総合文化センター、メナード青山、志摩スペイン村、
それに南長野イルミネーションの5か所が紹介されています。

三重県で選んだ5ヶ所に南長野イルミが入っていた、
というのは、有り難いことですねえ。



2010年11月28日 南長野イルミネーション点灯式が行われました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南長野イルミネーション、点灯式の新聞記事

2010-11-30 14:30:43 | 津のこと


今朝の中日新聞の記事です。
11月28日に行われた、南長野イルミネーション点灯式が紹介されていました。



同じく、今朝の伊勢新聞の記事です。

比較するのは失礼かもしれませんが
「田園にヤマト」よりは「光の海にヤマト」のほうが
幻想的な雰囲気が良く伝わっていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊戯王 STORM OF RAGNAROK (ストーム・オブ・ラグナロック)

2010-11-30 11:00:26 | 遊戯王カード

 
遊戯王5D's OCG STORM OF RAGNAROK (ストーム・オブ・ラグナロック) です。
11月13日の夜、津市内のコンビニで2パック買いました。

キラカードは出ませんでしたが、
ここまでにまだ出ていなかった、「最後の進軍」が出ました。

ノーマルレアカードの「夜叉」も出ましたが、これは3枚目です。
同じ日に同じノーレアが何枚も出るなんて、びっくりしました。

コレクター魂vol.781 遊戯王STORM OF RAGNAROK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南長野イルミネーション2010点灯式(その2)

2010-11-29 17:47:47 | 津のこと


22年11月28日(日)から始まりました、
「南長野イルミネーションファンタジー2010」です。
初日の28日は、点灯式イベントとして
ミニコンサートとふるまいが行われました。

午後5時30分、カウントダウンをして
イルミネーションを点灯した後、
3組のバンドが屋外ステージで演奏しました。

最初の出演(上の画像)は、「たうさぎバンド」でした。
この日はメンバー4人のうち2人が欠席ということで、
「今日はメンバーが少ないんですいません」と恐縮していました。
昨年のステージでは、
寒~いおやじギャグを連発していたリーダーも、この日は控えめでした。



続いて「長谷山バンド」です。
美里のお隣、津市片田長谷町の
敬愛会、長谷山学園などの施設に勤務する職員さんのバンドです。

こちらは司会者に
「最近、演奏も上手くなって有名になってきたよね?」
とほめられたのが嬉しかったようで、
ノリノリで演奏していました。



最後は「こっしー」のサックス演奏です。

この日の昼間は鈴鹿市内で大きなコンサートに出演していて、
その会場から駆けつけてくれました。



コンサートは夜8時頃まで行われました。



で、最後は恒例の
南長野十二志会メンバー、十二志会女性陣、出演者、その他による打ち上げです。

打ち上げ会は夜10時頃まで続きました。

南長野イルミネーション2010点灯式(その1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする