美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

「ぴあ津松阪食本」を持って食べてきました/鉄板焼き「鉄平」・松阪市大塚町

2015-05-31 21:15:59 | グルメ


「ぴあ津松阪食本 (ぴあMOOK中部)」というムック本が5月14日に発売されました。

この本を持っていくと
通常800~1000円のランチが、
500円(税抜き)でランチが食べられる、
ということで、やってきましたのが
松阪市大塚町、県道の大塚町交差点北にある、
鉄板焼き「鉄平」です。

注「鉄板焼き 鉄平」は閉店し、
2019年6月「麺屋あらた」になりました。




かなり年季の入ったテナントのいちばん端にあります。
店内はカウンター席が10席ほどと、座敷席があります。

先代さんの時にはお好み焼き兼居酒屋だったそうですが、
現在は2代目のご主人と、お母さんの2人で
鉄板焼きメニューが中心の居酒屋をやっています。

なかなか良いお酒が置いてあるようです。
ただ、近鉄の松ケ崎駅と松阪駅のほぼ中間くらいの場所なので
飲んだらどうやって帰ろうか悩むところです。

鉄平
松阪市大塚町370
TEL・予約 0598-52-5551
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 月曜日、第1水曜日



今回のメニューは「鉄平定食スペシャルセット」、
先代さんの時代からのオリジナルメニューで
豚肉をヤマイモと美杉産の卵で焼いたものです。
卵が濃厚で驚きました。

お昼のランチには、これにビールまたはソフトドリンクが付きます。
正直、ビールが飲みたかったです。

私はあまり、お店の方とお話をしないほうなのですが、
こちらのご主人とお母さんがラーメン好きで、
よく津市のラーメン店にも来られると聞いて話が盛り上がりました。

以前に私が紹介した、一身田の「らぁめん空」は、
ご主人が日本料理店で修業されていた時代の料理長さんなのだそうです。
「空」は「そら」ではなく「くぅ」と読むそうで
続けて読むと「らぁめんくう(食う)」と洒落たのだとか。

「ぴあ津松阪食本」を持って食べてきました/ハンバーグBINGO(津市雲出)

らあめん空(津市一身田)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津高校男子バレーボール部、高校総体三重県予選(その2)

2015-05-30 21:15:25 | 津のこと


5月30日(土)、
高等学校総合体育大会バレーボール三重県大会の2日め、
男子バレーボールは、海星高校、桑名工業高校で、
3回戦、準々決勝、および決勝リーグの1試合と、5位以下の順位決定戦が行われました。

津高校男子バレー部は、
3回戦で久居農林高校と対戦、
第1セットを先取したものの第2セットを落とし、
フルセットで勝利して、ベスト8入りを決めました。

この「ベスト8入り」というのが大きな目標だっただけに、
応援団も盛り上がっていたそうです。

続く準決勝では、シード校の皇學館高校に0-2で敗退、

5-7位の決定戦では、
伊勢工業高校に第1セットを取られながらの逆転勝利で、5位に入賞しました。

4月のサンアリーナカップでは、
津高校は「三重県内では中の上くらい」と感じていたのですが、
1ケ月で「上の中くらい」まで強くなっていたのですね。

津高校男子バレーボール部、高校総体三重県予選(その1)

試合後、引退する3年生が
「こんなところ(ベスト8)まで来られるとは思ってもいなかった、ありがとう」と泣いていた、
と息子が言っていました。

確かに上の世代(現大学1年生)が抜けた後、弱くなっていたようですが、
4月に入部した新1年生がレギュラーに入って、
その1年生が津高校の速攻主体のバレーに慣れてきて
チームが大きく変わったらしいです。

同じく新1年生3人がレギュラーに入って、急に強くなった海星高校が
「1年生トリオ」と騒がれているようですが、
津高校も1年生4人が出ているときもあるのです。

海星の1年生トリオのように、
中学時代から有名だった選手は津高校にはいませんが、
優秀な1年生が何人も、強豪校へ行かずに一般入試から入学してきた、
というのが大きいようです。
無名の選手ばかりのスタートだった上の世代に比べれば
「お前たちは、過去のどの学年より、初めから一歩も二歩も進んでいる」
と監督が言っていたそうですが、これから期待が持てそうです。

うちの息子も、今日の結果には満足したようで
「今までのバレー人生のなかで、今日ほど自分に満足できた日は無かった」と言っていました。



さて津高校、
男子バスケットボール部、サッカー部もこの大会でベスト4入りしたそうです。
こういう団体スポーツになると、練習時間の短い進学校は不利とされるところですが、
あえて強豪校に行かずに、進学とスポーツの両方を目指す子が増えているということでしょうか。

2015.4.サンアリーナカップ、津高校男子バレー部は初戦敗退

2014.5.津高校男子バレーボール部、最後の夏は初戦で敗退
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津高校男子バレーボール部、高校総体三重県予選(その1)

2015-05-29 21:15:18 | 津のこと


5月29日(金)、
三重県高等学校総合体育大会バレーボール競技兼東海高等学校総合体育大会三重県予選大会の1日め、
男子バレーボールは、海星高校、桑名工業高校で、
1回戦と2回戦が行われました。

津高校男子バレー部は、
1回戦で四日市南高校、
2回戦で鈴鹿高専と対戦し、どちらも2-0で勝利して
明日の3回戦に進出しました。

昨年はこの3回戦でまさかの敗退、
ベスト8入りすることができませんでした。



2014.5.津高校男子バレーボール部、最後の夏は初戦で敗退
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津市八幡町 旧伊勢街道を歩いてみた(その1)

2015-05-28 21:15:05 | 津のこと


津市八幡町の自治会長さんから
「うちは旧伊勢街道沿いに昔からの街並みが残ってるから、一度見においでよ」
と言われました。
言われてみれば、エンマ堂(上の画像)付近を歩いたことは何度もありますが、
ここから南へ歩いたことは無かったのです。

スタート地点はエンマ堂です。
ここから旧伊勢街道を南へ歩くことにしました。
(付近に駐車場はありませんのでご注意を)



狭い道路の両側に、民家が並んでいます。


(エンマ堂前から約35m)
教圓寺という浄土真宗のお寺があります。
ピカピカに改修されていますが、
山門の扉など、部分的に昔のパーツを使っているようです。 



間口が他の民家の倍以上もある家は、何か大きな商いをしていたと思われます。

「ここから南の藤枝町はなあ、昔の津城下で、最も大きな遊郭があったんや、
2階の窓のところが格子窓やなくて、手すり付きの窓やったら娼家やったということや」
ということですが、
遊郭があった藤枝町には当時の建物はほとんど残っていません。

ちなみに、
三重県はお伊勢参りで賑わったこともあって、
とにかく遊郭が多かった地域なのだそうです。


(エンマ堂前から約130m)
小さな建物の前に鳥居が建てられています。
神明社です。 

この神明社の前あたりが、一番の撮影スポットです。



パソコンとプリンターで書いたような
この扁額はイマイチですね、
下手でも良いから、木板に墨で書いたもののほうが雰囲気があると思います。

津市八幡町 旧伊勢街道を歩いてみた(その2)に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶メロンパン/セブンイレブン

2015-05-27 21:15:47 | コンビニグルメ


セブンイレブンの「抹茶メロンパン(ホイップクリーム)」です。
メロンパンの皮に抹茶パウダーが入っています。



セブンイレブンの三重県出店100店舗達成記念で発売、と店頭に表示されていました。

そうかあ、ついに100店舗になりましたか、
最近、津市内にもセブンイレブンが増えたと感じます。

最近では、垂水のイオンタウン城山の北に5月末にオープン予定の店舗があります。

メロンパンサンドほか/ファミリーマートと静岡県内の高等学校共同開発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする