美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

冬限定みそスペシャルラーメン/中華料理 天国(津市高茶屋小森町)

2018-02-28 21:15:16 | グルメ


津市高茶屋小森町、国道23号線沿い、
ケッタッキーフライドチキンの南にあります
中華料理店「天国 (テンゴク)」です。
5軒ほど入っている、
平屋建てのテナントの右端です。

遅くまで営業していることから、
地元ではよく知られているお店です。

注「中華料理 天国」は閉店し、
2023年4月から「中華一龍飯店」になりました。


店内は、4人用のテーブル席が3つと、
2人用のテーブル席が7つです。

この日は団体客の予約が入っていたようで
2人用のテーブルを繋げて
大きなテーブル席にしてありました。



毎年、冬限定で登場する
「みそスペシャルラーメン(900円)」、
私はこのラーメンが
「津市最強の味噌ラーメン」と思っていますので、
今年も食べに来ました。

中華料理 天国 (テンゴク)
津市高茶屋小森町403
TEL 059-234-7636
営業時間 17:00~24:30
定休日 日曜日



「みそスペシャルラーメン」です。
相変わらず、味噌の風味が満点です。
バターと生卵を載せてあるので、
マイルドな味になっています。

麺は細い縮れ麺で、
味噌ラーメンに細麺の組み合わせは珍しいのですが
スープを良く吸って、
煮込みラーメンのように、麺がもちもちしていて
美味しいです。

冬限定みそスペシャルラーメン/中華料理 天国(津市高茶屋小森町)2017.2.

味噌ラーメン専門 麺場田所商店(津市高茶屋小森町)

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季限定 よもぎつぶあんまん、ほか(ヤマザキパン)

2018-02-28 09:15:16 | コンビニグルメ


ヤマザキパンの春季限定商品
「桜こしあんまん」と
「よもぎつぶあんまん」です。
毎年、この時期に期間限定で販売されています。

これが店頭に並ぶと、春が近づいてきたと感じます。

2013春季限定 ミニ桜風味まん(ヤマザキパン)

2012春季限定 ミニよもぎまん つぶあん(ヤマザキパン)

さくら餅/とらや本家(津市大門)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元うどん屋さんが洋食店に変身していました~あちこち山花(さんか)/松阪市飯南町横野

2018-02-27 21:15:11 | グルメ


松阪市飯南町横野、
柿野小学校前の国道166号沿いにあります、
洋食店「あちこち山花」です。

私は若いころに、
当時の飯南町役場の職員さんに連れられて
ここでうどんを食べたことがあるのですが、
その食堂は17年前に閉店し、
5年前に現在の洋食店になったそうです。

あちこち山花 (さんか)
松阪市飯南町横野65
柿野小学校前
TEL 非公開
営業時間 11:00~14:00
定休日 火曜日、水曜日
駐車場 5台
オープン 2012年7月11日



外観はあの当時のままだったので、
店内に入るまで、
経営者が替わられたことに気付きませんでした。

ケヤキの一枚板のテーブル(上の画像)や、
ロードタイプの自転車(下の画像)など、
あの当時のうどん屋の記憶とは
一致しないアイテムでした。



厨房には私より年上と見られる男性と女性がいて、
前には自転車、そして後ろの本棚には
「弱虫ペダル」が並んでいました。

黒板に書かれていたのは
ビーフシチュー定食 800円
ハンバーグドリア定食 800円
などで、
以前にうどんを食べたお店からは
想像できないメニューが書かれていました。

後から聞いたお話では、
こちらは「マグロ丼」が名物のお店だそうで、
ビーフシチューなどは冬限定メニューのようです。



「わかりにくいメニューでごめんね、みんなにそう言われるんですよ」
とマスターが言うので
「そのミニクーパー定食(1,000円)ってのは何なんですか」
と聞き返すと、
ビーフシチューにハンバーグが入っている、
とのことでした。

上の画像がその「ミニクーパー定食」です。
ハンバーグのほか、ちゃんと牛肉や野菜も入っていました。

寒いのでうどんでも食べて帰ろうと思っていたところ
思いがけず、温かい食べ物に出会いました。
画像でお分かりのように、器がかなり大きくて、
シチューだけでもたっぷり量のがあるのに、
それに加えて、ハンバーグと牛肉が入っていますから
1,000円とはかなりお得です。



食後にデザートが付きます。
カウンター席からは、お店の下を流れる櫛田川が見えます。

マスターと奥様は横浜からIターンで三重に来られたそうです。
「日本中のいろんな町を検討したけれど、
 温暖で、東京まで3時間で行けて、物件が安い、のが
 三重県だったんですよ」
ということで、多気町に移住し、
ヒマだから何か商売をしたいと言ったところ、
空いていたこちらのお店を紹介されたのだとか。

「マグロはね、各地のマグロ漁港から
 宅配便で送ってもらってるの。
 だから、朝早起きして市場へ行かなくても
 質のいいマグロが手に入るから、
 こんな山奥でも商売ができるんですよ」


(国道166号とリバーサイドチャクラ)

マスターの今後の目標というか夢をお尋ねすると、
「ここ(国道166号沿線)は、
 サイクルスポーツをする人にとっては楽園みたいな所でね、
 ここで、一日中遊んでる人もいっぱいいるんです。
 で、今の希望はね、
 自転車に乗る人の基地みたいなものができたらいいなって、
 都会から自転車積んで車でやってきて、
 着替えて、自転車に乗って、お風呂に入って、帰っていく、
 そんな基地を作ってって、行政にお願いしてます」
とのことでした。

道の駅 茶倉(松阪市飯南町粥見)

深緑茶房 日本茶カフェ(松阪市飯南町)

定食・ランチ(三重)過去記事リスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶のなか(伊勢市二見町)

2018-02-27 14:15:52 | グルメ


伊勢市二見町、
夫婦岩参道の「御福餅 本家」の隣にある、
喫茶店「のなか」です。

創業36年の、
昭和の香りのする喫茶店です。

喫茶のなか
伊勢市二見町茶屋196
二見浦駅から378m
TEL 0596-42-1093
駐車場 有



店内は、
カウンター席と4人用のテーブル席とで
40人以上座れそうです。

メニューは
軽食とサンドイッチが中心ですが、
チキンライス、小倉アイスなど、
懐かしい食べ物もあります。



名物のぜんざいは、
お餅1個が480円、お餅2個で550円です。

しかも、期間限定ではなく
通年で提供されているようです。

お餅1個のほうをいただきました。
小豆は上手に煮てありました。
砂糖も追加してあるようで、かなり甘いです。



JR二見浦駅から夫婦岩参道の旅館街で
「おひなさまめぐり in 二見」が開催されていて
こちらのお店にもおひなさんが飾られていました。

おひなさまめぐり in 二見(会場MAP)

第14回 おひなさまめぐり in 二見
2018年2月4日~3月4日
10:00~16:00

「おひなさまめぐり in 二見」に行ってきました



お店の向かいには、
「おひなさまめぐり in 二見」の実行委員会の方が作った
巨大なカエルのおひなさまが置かれていました。

お店の中から、このカエルを眺めながら、
ぜんざいを食べてきました。

カフェ・喫茶店(三重)過去記事リスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番 渋谷 喜楽 中華麺(2/13発売)

2018-02-27 09:15:51 | コンビニグルメ


サッポロ一番(サンヨー食品)の
「渋谷 喜楽 中華麺」、2月13日発売です。

東京・渋谷の老舗ラーメン店・昭和27年創業の「喜楽」の
人気メニュー「中華麺」を再現しました。

すっきりとした後味のある醤油と、
揚げネギの風味がきいた香味油が特徴のスープに、
もっちりとした弾力のある麺を合わせました。

食べてみると
確かに、焦がしたネギの風味がよく効いています。
こんなに香ばしいラーメンは初めてです。
スープも麺も美味しいです。

カップラーメンとは思えないほど
完成度が高いです。
カップ麺でこれほどのレベルなら、
オリジナルのお店(渋谷喜楽さん)は
さらに美味しいのでしょうね。
東京の人がうらやましいです。

サッポロ一番 ご当地マシマシ タレ濃いめ&麺大盛 東京油そば(5/15発売)

サッポロ一番 街の熱愛グルメ 広島式汁なし担担麺(4/10発売)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする