美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

「motto-ku! 三重・中南勢版」を持って食べてきました/一番亭 雲出リバーサイド店

2017-06-30 21:15:15 | グルメ


「motto-ku! 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常700~1,260円のランチが、
500円(税込で540円)で食べられる、
ということで、やってきましたのが
松阪市三雲町、国道23号線沿いの
「熱烈タンタン麺一番亭雲出リバーサイド店」です。

国道の雲出大橋から南へ800m、
ローソンの隣です。

一番亭 雲出リバーサイド店
松阪市三雲町小野江704-1
TEL 0598-56-9818
営業時間 11:00~翌1:00
定休日 無休
席数 50席



午前11時の開店と同時に入りました。

私と同時に入った客が7組いました。
中高年のカップルが多かったです。

三重大学前の一番亭にも
11時開店と同時に何度も行きましたが
こんなに大勢が、開店から入ったのを
見たことがありません。
平日のお昼なのに、どうしてこちらは
早い時間からお客が集まるのでしょうか、
不思議です。



今回のメニューは
「醤油ラーメン+半チャーマヨ飯セット」が540円になります。

「チャーマヨ飯」が美味しかったです。
マヨネーズは控えめでも、
細切れのチャーシューに味が付いているので
美味しく食べられました。



「一番亭」では、
7月31日まで「ぎょうざ祭り」を開催しています。

ぎょうざ(6個)313円が270円に、
ぎょうざ大皿(18個)907円が799円に
なります。

「motto-ku! 三重の麺スペシャル」を持って食べてきました/熱烈一番亭 三重大北店

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/熱烈タンタン麺一番亭 松阪宮町店

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

500円でお昼ごはん。過去記事リスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごわやさしい寺子屋ランチ/おうちごはん寺子屋(津市神戸)6/14オープン

2017-06-30 10:15:00 | グルメ


津市神戸の県道沿いに
6月14日にオープンしました、
自然食レストラン「寺子屋」です。

オープン以来、連日大盛況で
お昼は1時間待ちの状況が続いています。



JA津安芸の神戸支店や、
玩具の大石屋から西へ180m、
神戸の集落の中にあります。

津市街から来た場合は、
入口の「ひょうたんの絵」で気付くのですが
西(中勢バイパス)から来ると
目印が何もないので、通り過ぎてしまいます。

寺子屋
津市神戸767-1
TEL 059-269-5688
営業時間 11:00-16:00
※ランチは15:00まで
定休日 日曜、祝日
個室 無
駐車場 10台
オープン 2017年6月14日



平日の昼12時30分ごろに行きましたが
上記のとおり、駐車場は満車で
お店に入れない人が外で待っている状態でした。

改めて午後2時ごろに行ってみると
席の半分くらいは空いていて、
まだランチも残っているとのことで、
待たずに入ることができました。

予約をするか、開店の11時前に行って並ぶか、
それとも私のように時間をずらすか、
という工夫が必要ですね。

内装には木材を使用して「和風」ですが、
鉄骨造のスレート葺です。
窓が東向き及び北向きなので
夏は暑くならないようですが、
冬は冷えそうな建物です。

4人用テーブルが4、2人用テーブルが2、
カウンター席が6、テラスに2人用テーブルが2、あります。

画像は、私が食べ終わったころに撮ったもので、
私が入ったときは、この画像のすべての席に
女性客がいました。



ランチは
「まごわやさしい寺子屋ランチ(1,000円)」
「まんぷくランチ(1,000円)」
で、
これにドリンクをプラスすると200円、
デザート・ドリンクをプラスすると400円、
です(価格は税込)。

ランチのほかに
お弁当(500円、800円)の
注文・配達も行っています。

「まごわやさしい」のフレーズは
まめ、ごま、わかめ、野菜等
体にやさしい食材の頭文字をつなげたもので、
これらの食材の使用を心がけていく
という意味のようです。



「まごわやさしい寺子屋ランチ」です。
この日のメインは鶏から揚げでした。
カウンター席で食べたのですが、
真上に照明があって、美味しそうに撮れました。

野菜中心の小鉢が4品も付きます。
奥の湯呑みみたいな器には、豆腐が入っていました。
女性に人気の理由でしょうね。

きっと、奥様にせがまれて
ここまでドライブしてきた旦那様も多いことと思いますが、
男性には物足りないかもしれません、
しかも1時間待ちですから、
これから訪ねようとする奥様は
旦那様ではなく、お友達を誘うほうがよろしいかと。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

>野菜好き女子に、こちらもおススメ
和カフェ&古着物 笹の葉(鈴鹿市秋永町)
キッチンワーク ペコリーノ(津市栄町 四天王会館)
ひだまりカフェ ポカフェ(安濃町光明寺)
cafe イシオノ (津市稲葉町)



「寺子屋」さんから、津市街に戻ったところ、
以前「いちやす」という焼肉店があった空き店舗が、
焼肉チェーンの「焼肉ひな」として
7月5日にオープンします。

焼肉ひな 津店(津市神戸)7/5オープン

伊勢路しまかぜ(津市久居戸木町)6/17オープン

オステリアミチ (osteria.michi)/津市丸之内、6/1オープン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団の救命講習

2017-06-30 09:15:23 | 津のこと


6月24日(土)25日(日)7月1日(土)2日(日)の4日間、
津市美里町足坂の、津消防美里分署で、
消防団員を対象に「普通救命講習」が実施されています。

「普通救命講習」は
3年間を目途に、講習の更新を行っています。
内容は、人工呼吸とAEDの使用により
心肺停止の状態の人に初期手当を行うもので、
従来と変わりありませんが、
救急法のガイドライン(マニュアル)が
1~2年で変更されるため、
定期的に講習を受ける必要があります。

私が参加したのは24日(土)で、
約20人が受講、
消防職員および女性消防団員の指導で、
講習を受けました。

私たちの班(画像)では、
「通報してから救急車の到着まで
 およそ9分(全国平均)なので、
 9分間、交代しながら心臓マッサージを続ける」
という体験をしました。
9分間は長かったです。
7人で交代していたので良かったですが、
これがもし2人で交代だったら、
続かなかったかもしれません。

救急救命に着手する今に
「誰かー、手伝ってくださーい」と
大声で人を集める必要があることを実感しました。

2012.1.消防団美里方面団新春訓練が行われました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティールーム プチ(亀山市東御幸町)

2017-06-29 21:15:21 | グルメ


亀山市東御幸町、旧国道1号線沿い、
百五銀行東御幸出張所の向かいにあります、
喫茶店「ティールーム プチ」です。

「ラーメン 一竜」の40m東です。

注「ティールーム プチ」は、
2019年4月から手作り家庭料理の
「おばんざいプチ」となりました。
経営者は同じ人です。


プチ
亀山市東御幸町221-2
亀山駅から572m
TEL 0595-82-2770

博多中州屋台ラーメン 一竜 亀山店(亀山市東御幸町)



3軒並んだテナントの左端にあり、
こちらの店舗だけ、フロアが三角形になっていて
お店の奥に向かって狭くなっています。

形が悪い分、こちらは家賃が安いのかなと
思いましたが、聞くことはできませんでした。

席は、カウンター席が4、
4人用のテーブル席が5、
テーブル席のうちひとつは座卓になっています。



平日の午後に利用しました。

「抹茶のシフォンケーキ」は単品で450円、
ケーキセットにすると750円です。
セットの飲み物は、コーヒーまたは紅茶です。

亀山の繁華街にあるのですが、
お客さんは少なくて、
また、男性向きの雑誌も置かれていたので
ゆったりと過ごすことができました。

カフェ・喫茶店(三重)過去記事リスト

嵯峨野珈琲館(鈴鹿市住吉)

cafe Naif Blanc (鈴鹿市大池)

黒ひげ珈琲店(鈴鹿市末広北)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン名張店の立体駐車場から、新緑の山と青空を撮ってみました(その2)

2017-06-29 09:15:29 | 三重のこと


名張市元町、
近鉄名張駅から北へ800m、
イオン名張店(リバーナ)の立体駐車場の4階から撮影しました、
店舗の南側の街並みです。
6月18日の撮影です。

イオン名張店
名張市元町376
TEL 0595-63-5241

1枚目の画像は、
イオンから南東の、名張市丸之内、
名張藤堂家のお屋敷があった辺りです。

2枚目の画像は
イオンから南西の、昔からの市街地です。
旧初瀬海道が西(奈良県)に向かっていて、
名張藤堂家の城下町だった地域です。



3枚目の画像は、
イオンから南の方角を望遠で撮影、
国道165号を越えたところの丘陵地で
百合が丘団地、名張青峰高校(旧名張西高校)
が見えます。

4枚目がイオン名張店で、
イオンと百五銀行の間の道路が
名張街道だったようです。



イオン名張店の南、
「中町の大鳥居」の前にあります
洋食店「洋食 モリワキ」です。

ステーキや牛汁を提供する洋食屋さんとして
よくTVのグルメ番組に出ていましたが、
現在は休業中のようです。

イオン名張店の北側の街並み
 ↓
イオン名張店の立体駐車場から、新緑の山と青空を撮ってみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする