美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

海鮮居酒屋 北海(津市栄町)

2016-09-30 21:15:37 | グルメ


津市栄町、駅前の三交ホテルの裏にあります、
居酒屋「北海」です。

ワンコインで食べられる「海鮮日替わり定食(500円)」で
有名なお店です。
同じ通りにイタリア料理店オステリアバル ロッツォアズーロがあります。

北海
津市栄町3-276 津駅から175m
TEL 059-225-3537
営業時間
ランチ 11:30~13:00
ディナー 17:30~22:00
定休日 不定休



店内はカウンター席が8席と、座敷席があります。
2階には45人まで可能な宴会場もあります。

ランチタイムの客層は、ほとんど全員が男性の一人客です。
付近のオフィスに勤めるサラリーマンのほか、
ご近所のおじいちゃん達もお昼を食べに来るようです。



昼メニューの種類も豊富で、
魚料理だけでなく、普通の定食屋さんのようなメニューもあり、
津駅前にしては値段も安いです。



「黒豚の串カツ定食(650円)」を注文しました。
ご覧のとおり、このお値段で非常にボリュームがあります。

「ご飯は大盛りにしますか」と聞かれ「普通で良いです」とお願いしたのですが、
それでも、大盛りみたいなご飯が出てきました。
私の後から来たおじさん達は「何々定食のご飯(小)」と言って注文していましたので、
こちらのお店の標準は(小)のようです。

ちなみに、ご飯は津市河芸町産の「北黒田米」を使用しています。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

昭和食堂 津駅前店(アスト津1F)

日本海庄や アスト津店(津市羽所町)

風の蔵人(津市栄町ソシアビルB1F)

小料理 花咲(津市羽所町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「500円でお昼ごはん(三重・北勢版)」を持って食べてきました/カフェレスト・サンテ(四日市市塩浜町)

2016-09-29 21:15:14 | グルメ


「たべるポケットブック 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常800~1000円のランチが、
500円(税込で540円)でランチが食べられる、
ということで、やってきましたのが
四日市市塩浜町、塩浜街道の浜旭交差点を東に入ったところにあります、
「四日市ヘルスプラザ」内の喫茶コーナー「カフェレスト・サンテ」です。



四日市ヘルスプラザは、
市が運営する健康づくり施設で、
正式名称を「三重北勢健康増進センター」といいます。

館内には、会議室や住民検診ができる診察室のほか、
屋内プール、ランニングのできる屋内運動場があります。

塩浜のコンビナート付近に設置されていることからして、
工場労働者の健康増進を目的に、
国の補助金が出ているのではと想像します。

四日市ヘルスプラザ
(三重北勢健康増進センター)
四日市市塩浜町1番地11
TEL:059-349-3311
FAX:059-348-0017
休館日 月曜日、年末年始



「カフェレスト・サンテ」は、
ヘルスプラザの玄関横に設置されており、
外部からも、館内からも入店することができます。

店内は、
カウンター席と4人用のテーブル席、
合わせて40席ほどです。

客層は、こちらのプールなどの利用者、
または付近の企業の社員などが半々のようです。



ランチメニューは、週替わりランチのほか、
パスタやカレーなどの定番メニューがあります。

入口で「ランチ本540円」と「アイス200円」の食券を購入しました。



週替わりランチです。
この日は「重ねカツ(ポーク、チーズ、大葉)」でした。

ランチ本を使用しなくても700円です。
しかも施設の駐車場が大きいので、
車を停められない心配はありません。
付近にこのような洒落た飲食店は無いので
貴重な存在です。

500円でお昼ごはん。過去記事リスト

「500円でお昼ごはん(三重・北勢版)」を持って食べてきました/炭火屋SHU(四日市市諏訪栄)

「500円でお昼ごはん(三重・北勢版)」を持って食べてきました/ラーメンちゃんneo(四日市駅前)

「500円でお昼ごはん(三重・北勢版)」を持って食べてきました/Cafe Nanacy (四日市市三栄町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンスタンドで給油中に、青空を見上げるとテンションが上がる

2016-09-29 17:15:05 | 三重のこと


亀山市東御幸町、亀山第一ホテル東の
ガソリンスタンドで給油しました。

これから、国道1号に出て
四日市に向かうところです。
お天気が良いので、テンションが上がります。

株式会社栃木屋エクスプレス亀山SS
亀山市東御幸町32
TEL 0596-82-1318


県道28号亀山白山線(旧東海道)

道の駅 関宿、ほか(みえ食旅パスポート)

伊勢志摩サミット開催記念 三重亀山ラーメン牛骨味噌味(サッポロ一番)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターブル・ヒロヤ (Table Hiroya)/津市江戸橋

2016-09-28 21:15:01 | グルメ


津市江戸橋2丁目、
江戸橋の歩道橋から東に500mほどの
アパートの1階にあります、イタリア料理店「Table Hiroya」です。
2015年12月にオープンしました。

ターブル・ヒロヤ (Table Hiroya)
津市江戸橋2-69 エルフォルク江戸橋 1F
江戸橋駅から766m
TEL・予約 059-233-5580
営業時間
11:00~16:00 18:00~21:00
定休日 日曜日



ランチタイムは11:00~16:00と長めの設定です。
学生とか大学病院関係者のことを想定しているのでしょうね。

ランチは日替わりで
「ヒロヤランチ(洋食)」「ドリア」「パスタ」の3種類があり
いずれも1,260円(税込み)です。

私も最近はパスタランチにも慣れてきましたけれど、
こちらのようにパスタ以外のメニューもあると嬉しいです。


(枝豆のスープ)

午前11時に入店しましたが、実は1番は私ではなく、
もっと早くから1人の老婦人がお待ちになっていました。
で、私の後から熟年夫婦が1組入ってきたので、
こんなお洒落なお店なのに、客の平均年齢が60歳を超えてたんです。

私らが食事を終えた頃に、
女子学生らしき2人組・3人組が入ってきました。
きっと12時を過ぎたあたりから、
こちらは女子学生で満席になってしまうのでしょうね。

オープン当初から気になっていたお店ですが
女の子ばかりの中に1人で入っていく勇気が無かったのは確かです。
けれど、おっさんの一人飯でこちらを利用するなら、
早い時間帯に行ったほうが良さそう、ということも分かったので
また機会があれば利用してみたいです。



この日の「ヒロヤランチ」です。
メインのポークカツにサラダと小鉢2品が付ています。
ガラスの器に入っていたのは、きんぴらごぼうでした。

トマトソースで食べるトンカツも、
美味しいと思いました。

最後の画像はワインにも見えるかもしれませんが、
残念ながらアイスコーヒーです。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

Cafe Bar Lilac(江戸橋駅前) 

食事・喫茶ちょぼちょぼ(江戸橋)

麺屋一魂(津市江戸橋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高宮小・高宮地区合同運動会(前編)

2016-09-28 16:15:21 | 津のこと

(開会式)

9月24日(土)津市美里町足坂の高宮小学校で、
「平成28年度 高宮小・高宮地区合同運動会」が開催されました。

平成29年4月より、3小学校が統合されて
ひとつの小学校となる津市美里地域、
高宮地区でも2009年から小学校と地域合同の運動会を実施してきましたが
今年が最後の、合同運動会になります。


(紅組白組応援合戦)

開会式が始まってすぐ、
天候が怪しくなりました。
午前中は何とかなるだろうと思ったのですが
小雨が降りだしたため、
競技プログラムの変更がアナウンスされました。



予定では、午前中の競技終了後に行う予定だった
小学生・地域住民全員参加の記念撮影を、
雨がひどくなる前に行いました。
撮影しているのは、写真師マツバラです。

この写真は、高宮小学校閉校記念誌に掲載されるほか、
希望する家庭には、有料で販売されます。


(34年 80m走)



得点係の先生と児童(うちの娘)、
背が足りなくて、思うように得点カードを付けることができず、
「お父さん、あとやっといて!」と言って逃げていきました。



50m走の出番を待つ1・2年生


(フレンズリレー予選)

フレンズリレー予選が終わったところで
体育館に移動、地区の競技を屋内で実施することになりました。


(お菓子吊り)

・パン食い競走
・お菓子吊り
・おたまでスイスイ
の3競技を屋内でやりました。

そうこうしている間に、雨が弱まったので
再び、運動場で小学校の種目を実施することに。


(マーチングドリル 2016)


(123年生 ダンス)


(456年生 組体操)



初めての組体操で、大きな失敗も無く演技を披露した4年生、
終わってからも「やったぜーい!」と
興奮が収まらないようでした。

高宮小・高宮地区合同運動会(後編)へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする