美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

2019新春企画3「衝撃のラーメン店」

2018-12-31 21:15:27 | グルメ
今年も残すところあとわずかとなりました。
新春企画といたしまして、昨年末から6日間連続で、
2018年中に私の印象に残ったお店をご紹介します。

第3弾は「衝撃のラーメン店」です。
つまり、美味しいと思ったランキングではなくて、
「衝撃を受けたラーメン」という基準で選びました。

三重県の北から順にご紹介します。


きみちゃんラーメン菰野ミルクロード店(菰野町大字宿野)
「四日市きみちゃんラーメン」の3号店です。
鰹節の風味が濃厚で、クセになりそうな醤油味です。


中華そば らんまん(四日市市日永西)
普通のラーメン店よりも、器がひとまわり小さく、
男性の両手にすっぽり収まるくらいの大きさ、
その「小さな宇宙」に旨味がパンパンに詰まっている、
そんな趣きのラーメンです。


中国料理 揚龍 平田店(鈴鹿市阿古曽)
鈴鹿ハンターの南にある中国料理店です。
画像は「チャーシュー麺 白味噌」で、
上品な味噌のスープに驚きました。


きゃべとんラーメン鈴鹿中央通り店(鈴鹿市三日市町)
鈴鹿市三日市町、中央通りに10月オープンしました。
大きなチャーシューと、大量のキャベツが特徴の
「きゃべとんラーメン」のお店です。


つけ麺 なごむ(松阪市大黒田町)
2010年のオープン以来、松阪で人気のつけ麺専門店です。
画像は限定メニューの「シビカラ油そば」です。


ラーメン 吉風(伊勢市駅東口)
伊勢市駅の近鉄側の改札口前にあるラーメン店です。
画像は「鶏豚骨ラーメンに煮玉子トッピング」で、
エスプレッソ風に泡立ったスープが美味しかったです。


続いて、うどん屋さんも紹介します。
ベスト5を選んでみたら、松阪ばかりになってしまったのですが、
松阪市は美味しいうどん屋さんの多い地域なので
このような結果もアリかなと思います。


豊前うどん はな明かり(松阪市内五曲町)
2017年に明和町蓑村から現在地に移転しました。
お昼限の「俺のランチ!!」は720円、
ごぼう天と肉がトッピングされ、いなり寿司が2個付きます。


手打ちうどん 翁正(おうしょう)/松阪市駅部田町
創業30年の手打ちうどん店です。
昼のみの営業で、人気の定食メニューは
翁正定食(かけうどん+天巻)850円です。


讃岐うどん 徳八(松阪市駅部田町)
讃岐うどんの本場で修業された、若いご主人のお店で、
麺も自家製麺にこだわっています。
こちらの一番人気は、カレーうどんで、
シンプルながら、スープが絶妙です。


カレーうどん専門店 たま樹(松阪市下村町)
松阪の代表的なカレーうどん専門店のひとつです。
「平日サービスランチ」は900円、
カレーうどんに、トッピング1種、
サラダまたはライスとドリンクが付きます。


麺屋AZITO -second- (松阪市朝田町)
松阪市愛宕町の「麺屋AZITO」の2号店です。
こちらはお昼や週末も営業、メニューの数も1号店より格段に多いようです。
「クリームうどん」や「鶏塩うどん」など、
イタリアンな風味のメニューが揃っています。

2018新春企画4「衝撃のラーメン店ベスト5」
2017新春企画3「衝撃のラーメン店ベスト5」
2016新春企画3「衝撃のラーメン店ベスト5」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019新春企画2「NAGIな店」

2018-12-30 21:15:33 | グルメ
今年も残すところあとわずかとなりました。
新春企画といたしまして、年末から6日間連続で、
2018年中に私の印象に残ったお店をご紹介します。

第2弾は「NAGIな店ベスト5」です。
三重県内のローカル情報を載せている雑誌「季刊NAGI」に
ちなんで、私が勝手に「NAGIな店」と呼んでいます。

私が考える「NAGIな店」の条件は次の通り。
・わかりにくい場所にある
・集客とかPRとかを深く意識していないようにみえる
・メニューの数は少ないが、深いこだわりがある
・店主がのんびりしているので、客もリラックスしている
・本棚にNAGIのバックナンバーが並んでいる
・店主が自分のことを話し出すと止まらない

三重県の北から順にご紹介します。


アディ エズ(Adii ezu)~花とコーヒーの小屋(鈴鹿市神戸)
鈴鹿市役所の北の踏切を超えたところにあります、
不思議空間のカフェ「アディエズ(Adii ezu)」です
「本業」はドライフラワーのみを扱っている、
ユニークなお花屋さんです。


ラフターズ・カフェ (LAUGHTERS CAFE)/鈴鹿市西条
鈴鹿市立図書館の西にある「夜カフェ」です。
5月にランチ営業も始めましたが、
それを宣伝してなかったので、
ランチ営業初日は誰も来てくれなかった、と
無邪気に笑っていてた「NAGIな店」です。



元うどん屋さんが洋食店に変身していました~あちこち山花(さんか)/松阪市飯南町横野

国道166号沿いにある洋食店です。
マスターと奥様は横浜からIターンで三重に来られ、
ヒマだから何か商売をしたいと言ったところ、
空いていたこちらのお店を紹介されたのだとか。


フォーク フォーク コーヒー (FOLK FOLK COFFEE)/伊勢市神田久志本町
結婚式場のロビーを利用し、
貸切の結婚式やイベントの無い日にカフェ営業しています。
コーヒーはとても美味しいのですが
そのような理由から、あまりPRとかをしていない「NAGIな店」です。


JUBILEE TEA&BAKES(ジュビリー)/鳥羽市鳥羽1丁目
エビフライで有名な「漣(さざなみ)」さんの北にあります、
スコーン専門店です。
水族館や真珠島といった、鳥羽のメイン観光スポットから離れており、
のんびりとした雰囲気が感じられます。


ポンチーズ・ピザ (志摩市阿児町国府)
サーファーの聖地・国府白浜海岸にあります、ピザ専門店です。
民宿などが並ぶ、国府のメイン通りの東、
防風林のような木立に囲まれた一軒家で、
場所がわかりにくい「NAGIな店」です。

2018新春企画3「NAGIな店ベスト5」
2017新春企画4「NAGIな店ベスト5」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019新春企画1「女子率の高かったお店」

2018-12-29 21:15:57 | グルメ
今年も残すところあとわずかとなりました。
新春企画といたしまして、年末から6日間連続で、
2018年中に私の印象に残ったお店をご紹介します。

第1弾は「女子率の高かったお店」、
これは「おっさんの独り飯に似合うお店」の逆バージョン、
行ってみたけど、やっぱりお客の女子率が高くて
おっさん1人では心細かった、というお店です。

三重県の北から順に紹介します。


リバーティングカフェ ダブリュ (四日市市羽津町)
四日市市羽津町、国道1号線沿いにあります
スタイリッシュな2階建ての建物の1階部分がカフェです。
店内はトロピカルなデザインで、
グアムとかのリゾート地のバーのような雰囲気です。


カフェ&雑貨&オーダー家具 Brook(ブルック)/四日市市城西町
四日市市城西町、松本街道沿いにある、
インテリアショップを併設したカフェです。
お店の内部は山小屋風で、テーブル席、ソファ席や、
窓に向かったカウンター席など、
いろいろなタイプの席があるのもユニークです。


カフェ ヤサシイウタ(鈴鹿市広瀬町)
鈴鹿市広瀬町、鈴鹿ICの東にある、
ベジタリアンカフェです。
野菜たっぷりのランチにはミニデザートも付き、
女性に人気のお店です。


sanchome cafe/鈴鹿市庄野共進
イオンモール鈴鹿の北にあるカフェです。
ランチのセットのドリンク、デザートのサイズが大きく、
食後もいっぱいお話ができる、というところが人気のようで、
女性客が多く、休日は早々に満席になっています。


cafe&dinner BOWLS(鈴鹿市西条)
鈴鹿市西条7丁目、マックスバリュ北の住宅街にあるカフェです。
三重県内でいち早く「ダッチベイビー」を提供したお店で、
「ダッチベイビー」は、こちらのお店の代名詞となっています。


Bistro Cafe W (ビストロカフェ ダブリュ)/津市丸之内
津市丸之内、中部電力津営業所の西、新町通りにあります、
カジュアルフレンチのお店です。
フランスの家庭料理をカジュアルにカフェスタイルで食べられるお店、
ということで、若い女性に人気のお店です。


アトリエ ビブリ (atelier BIBURY)/松阪市駅部田町
松阪市駅部田町、「上海四馬路」の西にあるカフェで、
自家製ケーキも提供しています。
石造りの洋館風のデザインもオシャレです。

2018新春企画5「女子率の高かったお店」

2017新春企画6「女子率の高かったお店ベスト5」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Marae (カフェマラエ)/多気町相可

2018-12-28 21:15:37 | グルメ


多気郡多気町相可、
国道42号線沿いの多気クリスタルタウンの近くにあります、
カフェ「Marae(マラエ)」です。

隣はホテルエコノ多気で、
近くにはシャープの大きな工場があります。

Cafe Marae マラエ Cafe' Cuisine de maison 
多気郡多気町相可1365-1
相可駅から884m
TEL 0598-38-3676
営業時間
11:00~19:00
定休日 木曜日
駐車場 共用
オープン 2014年6月16日



シェフオリジナルカレーや手作りスイーツが人気のお店で、
女性客で賑わっています。

「マラエ」は、
ニュージーランドのマオリ族の言葉で「集会場」という意味で、
人が集まってきて、食事を楽しめるお店、
という願いが込められているようです。

店内は、カウンター席が5席と、
2人用テーブルが5で、
私が行った日は、平日でしたが
2つのテーブルに「予約席」の表示が置かれていました。



ランチメニューは
・特製海の幸カレー(セット1,600円、単品1,300円)
・柔らか角煮ポークカレー(セット1,500円、単品1,200円)
・彩りカレー(セット1,500円、単品1,200円)
・海の幸ピラフ(セット1,200円、単品1,000円)
などです。

カレー各種は単品でも注文できますが、
セットにすると、サラダとドリンクが付きます。
さらに300円プラスするとケーキが付きます。



「柔らか角煮ポークカレー(単品)」をいただきました。

豚の角煮はルーのほうに入っていましたが、
和食の「豚の角煮」のように煮込んだものではなく、
煮た肉を焦げ目が付く程度に焼いてあって、
ベーコンに近い食感でした。

ライスの上に乗っているのはスペアリブで、
こちらは柔らかくなるまで水煮してありました。

ルーは、一般的なカレーとは違い、
洋食のソースのような風味で、
カレーライスのつもりで食べると
やや物足りなく感じます。

ご飯よりも、肉や魚介、野菜などの食材との相性を考えて
作られているのだと感じました。
そういう意味では
お店のおススメの、シーフードカレーを選んだほうが
良かったのでしょうね。
ご利用される際には、ご参考に。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

多気クリスタルタウンショッピングセンター(多気郡多気町)

2017鈴カレーススタンプラリー準優勝の「鈴カレー飯」/ビストロカノン(鈴鹿市住吉町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エースコック:タテロング THE 和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば(10/3発売)

2018-12-28 09:15:36 | コンビニグルメ


年末といえば「年越しそば」ということで、
今回はカップ麺のお蕎麦を紹介します。

エースコックの「THE 和」シリーズの第2弾、
「タテロング THE 和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば」
2018年10月29日発売です。

鰹の旨みと鴨のコクが感じられる和風つゆを、
柚子七味の爽やかな辛みが引き立てる鴨だし南蛮そばです。

4月に発売された「わさびを利かせたおろし風そば」も
とても美味しかったので、期待して購入しました。

食べてみると、
醤油味のおつゆと七味が絶妙なバランスで美味しいです。
麺も噛み応えがあります。
どちらが美味しかったかと聞かれれば
第1弾のほうが良かったですけれど、
このシリーズは目が離せませんね。

エースコック:タテロング THE 和 わさびを利かせたおろし風そば(4/23発売)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする