美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

サッポロ一番 会津・喜多方醤油ラーメン

2015-12-31 21:15:30 | コンビニグルメ


サンヨー食品の「サッポロ一番 旅麺」シリーズ、
「会津・喜多方醤油ラーメン」2013年9月発売
「札幌味噌ラーメン」2008年10月発売
です。

旅麺シリーズにはこのふたつの他に、
「京都 背脂醤油ラーメン」
「東京浅草 ソース焼きそば」
があるようですが、
スーパーでお目にかかったことがありません。

サッポロ一番 札幌みそ・博多とんこつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/友食(高茶屋)

2015-12-31 20:15:59 | グルメ


「たべるポケットブック 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常800~1000円のランチが、
500円(税込で540円)でランチが食べられる、
ということで、やってきましたのが
津市高茶屋4丁目、警察学校西の「友食(ゆうしょく)」です。

注)食堂「友食(ゆうしょく)」は、
2019年4月、この記事の店舗から500m北の
高茶屋六丁目に移転しました。



(1回目のみそカツ)

今回のメニューは「とんかつ定食」、
ポケットブックの画像は、味噌を載せた「みそカツ」になっていますが、
「みそ無し→普通のソースで食べる」や
「おろしを載せた和風とんかつ」に変更可能ということで、
1回目は「みそカツ」
2回目は「普通のソース」で頂きました。



期間中に同じ店に3回行ったのは初めてとなりましたが、
今回は権利を3回フル活用して、
今年最後の営業日、12月30日に行って
「おろし」を注文しました。
(「おろし」は100円プラスで640円になります)

この3回目の「おろし」が一番美味しかったです。
もっと早く皆さんにご紹介しておけば良かったですね。
新年は1月5日から営業です。



好きなおかずを選べる「my定食」が、夜限定で登場しました。

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/友食(高茶屋)

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/ミトンズのしっぽ

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/キッチンサングリア(江戸橋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型を見ながらランチ~松阪てつどうかん(松阪市日野町)

2015-12-31 19:15:42 | グルメ


松阪駅はJR名松線の起点となっていることから、
鉄道ファンに馴染みの深い駅です。

駅だけでなく、
駅の周辺にも鉄道ファン向けのスポットがあるので
ご紹介します。



松阪駅南口から、商店街を西へ170m、
「株式会社新竹商店」の直営店があります。

三重県民には、
大紀町の国道42号線沿いにある「ドライブインあら竹」のほうが知られているかもしれませんが、
「駅弁のあら竹」として、鉄道ファンには有名な会社です。
こちらの店舗では、同社が製造している駅弁が販売されています。
ただし、
松阪駅構内でもあら竹の駅弁は販売されているので、
商店街で駅弁を販売する意図がよくわかりませんが、
鉄道ファンなら、
駅弁のあら竹の前で記念写真撮ってきました的な楽しみ方はできるかも。



商店街を更に西に向かい、
「虎屋ういろ」の角を右に曲がると「松阪てつどうかん」があります。

てつどうかん
松阪市日野町788 カリヨンビル 1F
松阪駅から約420m
TEL・予約 0598-21-7655
営業時間 11:30~20:00 (ラストオーダー 19:30)、ランチ 11:30~14:00、
定休日 水曜日(祝日の場合翌日) 日曜営業

注)松阪てつどう館は、2016年に松阪市鎌田町に移転しました。
ジオラマカフェ 松阪てつどうかん&笑円(松阪市鎌田町)



店内の中央には巨大なNゲージの模型があり、
近鉄特急などが走行しています。
今年登場した「特急しまかぜ」も走っています。

この模型を囲むようにカウンター席があり、
また近鉄特急のシートを使用した4人用のテーブル席もあり、
「模型を見ながらランチ」あるいは
「グループ旅行の気分でランチ」が楽しめます。

テーブル席は予約しておいたほうが良いようです。



ランチメニューの中から「ミンチカツコロッケランチ」を注文しました。
プラス100円でコーヒーが付きます。



私が行ったのが休日(土曜日)の午後1時30分頃でした。
店内には、近所から歩いてきたと思われるおばあさんが1人、
20歳くらいのカップルが1組、
ランチ本持参の女性3人組と、
お祖父さんとお孫さんの1組がいましたが、
どう見ても鉄道ファンらしき人たちではありませんでした。

時刻表を開いて熱く語っているマニアでいっぱいだと
入りにくいかもと思ったのですが、そのような心配は無いようです。


(子どもにはトーマスのランチあり)

ひと口に「鉄道ファン」と言っても
乗り鉄、撮り鉄、模型鉄などいろいろな種類があるようなので、
「すべての鉄道ファンの聖地」とは言えないのかもしれませんが、
少なくとも「模型鉄ディオラマ系Nゲージ派」には楽しめると思います。

あと、女性のグループで
「グループ旅行の気分でランチ」するのは楽しいでしょうね。



さて、もう1軒、ご紹介しましょう。
松阪てつどうかんから「虎屋ういろ」の交差点を南に渡ったところにある
「おもちゃのむらじん」です。

私は、学生時代に一度だけ来たことがあり、
プラモデルを買って帰った記憶がありますが、
あれから30年、このおもちゃ屋さんがまだ営業していたことに驚きました。

売り場の約3分の1は鉄道模型関連の商品で占められています。
しかも、30年前と違って、
お店のおじさんがインターネットを駆使して、
メーカーの在庫確認をしながら
「近鉄12200系のスナックカー4両セットね、在庫あるみたいやから取り寄せしようか」
というようなやり取りをするようなお店になっていました。

近年、町のおもちゃ屋さんが次々に閉店していくのを見ますけど
こちらは、名松線とてつどう館との相乗効果で上手く発展しているようです。

むらじん
松阪市日野町586
TEL 0598-21-2078

おもちゃのむらじん(松阪市日野町)

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/Cafe&Bar 55(松阪市中町)

珈琲ぜんざい/山作(松阪市中町)

パティオひの商店街(松阪市日野町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE・PIECE 第80巻(ジャンプコミックス)

2015-12-31 18:15:52 | コンビニに行く


集英社・少年ジャンプ連載の人気漫画、
ONE・PIECE(ワンピース)のコミックス第80巻です。
12月31日発売です。12月25日、津市内のファミリーマートで買いました。



ドレスローザを出港した麦わらの一味が向かったのは、
「ワノ国」の錦えもんの仲間の1人がいると思われる「ゾウ」の国、
ミンク族という動物の顔を持った人々が平和に暮らす島が
海賊に襲われて徹底的に破壊されていました。

ONE・PIECE 第79巻(ジャンプコミックス)
ONE・PIECE 第78巻(ジャンプコミックス)
ONE・PIECE 第77巻(ジャンプコミックス)
ONE・PIECE 第76巻(ジャンプコミックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団の年末夜警

2015-12-31 17:15:39 | 津のこと

(美里第2分団詰め所)

津市消防団美里方面団では、
昨年末の12月28日から30日まで、
各分団の詰め所(公民館等)で
年末夜警を行いました。

12月30日には、
隣の片田井戸町の神社が、火災で焼失したとのニュースが流れ、
団員一同、火災予防に気を引き締めて、
今年の年末警戒を終えました。



また12月30日の午前中、
三郷地区の自治会役員と消防団員とで、
地域の急傾斜地や土砂災害危険地の点検を行いました。

三郷地区には、
危険箇所として指定されている急傾斜地等が約20か所あり、
それらを現地確認して、
崩落などの危険度の高い場所を整理し、
また災害が起きた場合に救助が必要な要援護者の人数を確認しました。

2014.12.消防団の年末夜警
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする