ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

高域がきつい!! vol.10

2013-01-31 | クラフト・クラブ・ムジカ

高域がきつい!! vol.9』の続きです。

毛糸の手袋方式』アダプターの動作についての解説です。

なぜ3つの部品で高域を上げることができるのでしょう?



コンデンサーは高域になるほど、抵抗値(インピーダンス)が下がる性質があります。

抵抗は周波数に関係なく抵抗値は一定ですので、

回路図のように接続することで低域だけが減衰します。



このままでは低域が落ちただけの特性になりますが

ここでアンプのボリュームを上げることで



あたかも高域が上昇したかのようになるのです。

このボリュームを上げる部分を別途製作してもよいのですが、

通常アンプのボリュームにはけっこう余裕があるとおもいますので

そこを利用しているわけです。

次回に続きます。


intense trebule!! vol.10

It is a continuation of "intense trebule!! vol.9"

It is the description about operation of a "woolen glove system" adapter.

Why does treble go up by three parts?



By treble, a capacitor has the feature with which impedance falls.

A resistor is constant regardless of frequency.

If it connects as shown in a circuit diagram, only bass will decline.



bass only decreased this.

When the volume of amplifier is raised,



It comes to be whether the high region went up.

This circuit can also be manufactured separately.

However, since the volume of amplifier is generous,

it is used.

To be continued
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高域がきつい!! vol.9

2013-01-30 | クラフト・クラブ・ムジカ

高域がきつい!! vol.8』の続きです。

毛糸の手袋方式』アダプターを作っていきましょう。

まずは配線図です。



使用する部品は入出力のピンジャックを除けば3つだけです。(片CHあたり)

抵抗は値がカラーコードで表示されています。

カーボン抵抗 1/4W型 10キロオーム(表示は茶・黒・橙)



カーボン抵抗 1/4W型 15キロオーム(表示は茶・緑・橙)



フイルムコンデンサー 50V 0.0022マクロファラッド (表示は222)



ピンジャックは色々なものがあります。

一般的なもの



ハイグレードなもの



次回に続きます。

ここは四方がぐるりと山に囲まれていてなかなか雪が解けません。



intense trebule!! vol.9

It is a continuation of "intense trebule!! vol.8"

Let's make a "woolen glove system" adapter.

First of all, it is a wiring diagram.



If the parts to be used remove the pin jack of input and output,

the number of them will be three. (Per CH)

As for the resistor, the value is displayed by the color code.

Carbon resistance 1/4W Ten kilohms (displays are tea, black, and a sour orange)



Carbon resistance 1/4W 15 kilohms (displays are tea, green, and a sour orange)



Film capacitor 50V 0.0022 macroF (a display is 222)



A pin jack has various kinds.

General:



High-grade:



To be continued

This is the basin surrounded by the mountain.

Snow does not melt away easily.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高域がきつい!! vol.8

2013-01-29 | クラフト・クラブ・ムジカ

高域がきつい!! vol.7』の続きです。

前回の『毛糸の手袋方式』実験ではiPadのアプリを使用して高域の調整を行いました。

iPadを使用せずにアダプターを製作し

CDとアンプの間に入れてみましょう。

毛糸の手袋方式アダプターの回路図です。



低音増強アダプターとはコンデンサーの位置が異なります。

特性はこうなります。



出力は2KHzあたりから上昇します。

次回に続きます。

やっと雪がやみました。



intense trebule!! vol.8

It is a continuation of "intense trebule!! vol.7"

In the experiment of "the woolen glove system",

the application of iPad was used and treble was adjusted.

An adapter is manufactured without using iPad.

Let's put in between CD and amplifier.

It is a circuit diagram of a woolen glove system adapter.



The position of a capacitor differs from bass adapter.

The characteristic becomes like this.



An output goes up from per 2 kHz.

To be continued

It stopped snowing at last.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高域がきつい!! vol.7

2013-01-28 | クラフト・クラブ・ムジカ

高域がきつい!! vol.6』の続きです。

スピーカーの高調波ひずみ低減のために

高域を少し高めに再生し、スピーカーの前に高域の吸音材を置けば

高調波ひずみが小さくなるのでは?

という仮説の実験結果はとりあえず肯定的なものでした。

タンノイ社アーデンの音から始まった今回の企画ですが、

今まで不思議だったのは、アーデンにはツイーターの調整ツマミが2つあるのです。

ひとつは高域の量。

もうひとつは高域の周波数特性の調整です。



アーデンのツイーターはホーン型ですが、

ホーン型ツイーターの特徴にバンドパス特性があります。

ホーンの形状によって低域再生周波数と高域再生周波数が決まってしまうのです。

あえて高域特性の悪いホーン形状とし

ネットワークで補正しているようにも見えます。

憶測ではありますが

今回の『毛糸の手袋方式』はタンノイ社ではごく一般的な手法だったのかもしれません。

次回に続きます。

今日もしっかり雪です・・・



intense trebule!! vol.7

It is a continuation of "intense trebule!! vol.6"

For harmonic distortion reduction of a speaker,

treble is made into height,

If the sound-absorbing material of a high region is placed in front of a speaker

and harmonic distortion will become small?

The experimental result of the hypothesis was affirmative.

This plan was started from Tannoy Arden.

As for a question,

there are two adjustment knobs of a tweeter in Arden.

One is the quantity of a high region.

Another is adjustment of the frequency characteristic of treble.



The tweeter of Arden is a phon type.

The feature of a phon type tweeter has the bandpass characteristic.

lower frequency and upper frequency are determined by the form of a phon.

It is dared to consider it as the phon form where the treble characteristic is bad,

And it seems to have rectified in the network.

Although it is a guess Probably,

the "woolen glove system" was a very general technique in Tannoy.

To be continued

It is snow this morning, too...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高域がきつい!! vol.6

2013-01-27 | クラフト・クラブ・ムジカ

高域がきつい!! vol.5』の続きです。

スピーカーの高調波ひずみ低減のために

高域を少し高めに再生し、スピーカーの前に高域の吸音材を置けば

高調波ひずみが小さくなるのでは?という仮説の実験です。

まず、ツイーターの前に色々な吸音材を張り付けて

高域をたくさん吸収する素材を探しました。

グラスウール、綿(ワタ)、布、厚紙・・・どれも今ひとつ。

一番良かったのは・・・毛糸の手袋でした。

4KHzから上の周波数で-6dB(半分)になるようです。



そこで、2つの状態で比較します。

(1) 通常の状態。

(2) 4KHzから上を+6dB(2倍)して手袋貼り付け。

Layla / Eric Clapton(Live)ではギターに奥行感が出て

ライブレコーディングの感じがよく伝わってきます。

特に変化が大きかったのは

Art Blakey and the Jazz Messengers / Moanin' (1958) で、

最初のピアノがとてもしっとりします、

シンバルは自然な感じになりました。



毛糸の素材を更に吟味して

サランネットの内側に貼り付けるとよさそうです。

そういえば、海外のスピーカーでそんなのがあった気が・・・

次回に続きます。

今朝は雪が積もりました。



intense trebule!! vol.6

It is a continuation of "intense trebule!! vol.5"

For harmonic distortion reduction of a speaker,

treble is made into height,

If the sound-absorbing material of a high region is placed in front of a speaker

and harmonic distortion will become small?

It is the experiment of the hypothesis.

First, various sound-absorbing materials were stuck in front of the tweeter,

and the material which absorbs many treble(s) was looked for.

Glass wool, cotton, cloth, pasteboard ... It is all unsatisfactory.

the best... It was a woolen glove.

It seems that it is set to -6dB (half) on the frequency of 4 kHz or more.



Then, it compares.

(1) The usual state.

(2) Carry out a top of +6 dB (twice) from 4 kHz, and it is glove attachment.

In Layla /Eric Clapton (Live), a feeling of depth increases to a guitar.

Touch of live recording is wonderful.

It is Art Blakey and the Jazz Messengers /Moanin' (1958)

that especially whose change was large.

The first piano is silky.

Cymbal became natural touch.



I will further examine a woolen material and will stick inside a saran network.

It remembered that there was such a speaker.

To be continued

It is snow this morning.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする