ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.9

2014-07-31 | クラフト・クラブ・ムジカ

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.8』の続きです。

中高域は試作3と同じ程度の減衰量とし、

超高域のみ上昇させてみます。

70年代のレコードは超高域に関してはあまり出ていないものが多く

また、低域の芯を形造るのもこの帯域です。

そのため少し複雑になりますがコンデンサーをさらに1ヶ追加し

超高域を上げました。

回路図です。



周波数特性は次のようになります。



それでは作ってみましょう。

次回に続きます。

How to listen the disk of the 70s happily vol.9

It is a continuation of "How to listen the disk of the 70s happily vol.8"

mid-high is the amount of attenuation of the same grade as the trial production 3.

It raises super high.

The analog disk of the 70s has little super-high.

Furthermore, the core of bass is this zone.

The capacitor was added and super-high was raised.

Circuit diagram:



Frequency characteristic:



Now, let's make.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.8

2014-07-30 | クラフト・クラブ・ムジカ

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.7』の続きです。

高域の減衰量を少し落とした試作3を作りました。



回路図です。



周波数特性です。



音質ですが、

試作2よりも自然なバランスになりました。

とても良い感じです。

次に超高域をコントロールしてみましょう。

次回に続きます。

How to listen the disk of the 70s happily vol.8

It is a continuation of "How to listen the disk of the 70s happily vol.7"

The trial production 3 which lessened the amount of attenuation of treble was made.



circuit diagram:



frequency characteristic:



Sound quality: It is balance more natural than the trial production 2.

It is very good.

Next, let's control a super high.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.7

2014-07-29 | クラフト・クラブ・ムジカ

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.6』の続きです。

アナログフィルター試作2を作りました。

周波数を3KHzにしました。

回路図です。



0.001マイクロファラッドのコンデンサーを

500ピコファラッドに変更しました。



音質ですが、

穏やかな高域と

しっかりとしたヴォーカルが両立して良い感じです。

しかし、高域がここまで減衰しなくても良い気もします。

確認のため減衰量を少しだけ落としてみましょう。

次回に続きます。



How to listen the disk of the 70s happily vol.7

It is a continuation of "How to listen the disk of the 70s happily vol.6"

The analog filter trial production 2 was made.

Frequency was set as 3 kHz.

Circuit diagram:



0.001 microfarads capacitor was changed into 500 picofarads.



Sound quality:

Quiet treble and powerful vocal are compatible.

I would like to adjust the amount of attenuation of treble.

I will lower a little amount of attenuation for a check.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.6

2014-07-28 | クラフト・クラブ・ムジカ

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.5』の続きです。

32KHzで-2.5dBになるアナログフィルターを作りました。



このフィルターをプリアンプとパワーアンプの間に使用して

試聴しました。

ABBA / Dancing Queenでは高域のうるさい部分がなくなり、

とても聴きやすい音になりました。

しかし、イーグルス / ホテルカリフォルニアでは

ヴォーカルが奥にひっこんでしまい

あまり楽しくありません。

音源によって効果は様々です。

そこでフィルター動作する周波数を

もう少し高くしてみます。

次回に続きます。

How to listen the disk of the 70s happily vol.6

It is a continuation of "How to listen the disk of the 70s happily vol.5"

The analog filter set to -2. 5dB was made from 32 kHz.



It was used between a preamplifier and power amplifier.

The noisiness of treble of ABBA /Dancing Queen was lost.

However, eagles Vocal was dented in Hotel California.

An effect varies with a sound source.

I make high frequency which carries out filter operation.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.5

2014-07-27 | クラフト・クラブ・ムジカ

70年代のレコードを楽しく聴く方法 vol.4』の続きです。

使用する部品は3種です。

(1)カーボン抵抗22キロオーム



カラーコードは『赤・赤・橙』です。

金属皮膜抵抗でもOKです。

この場合のカラーコードは『赤・赤・黒・赤』です。

カーボン抵抗は暖かな優しい音質

金属皮膜抵抗はクリアでハイスピードな音質です。

(2)カーボン抵抗10キロオーム



カラーコードは『茶・黒・橙』です。

金属皮膜抵抗でもOKです。

この場合のカラーコードは『茶・黒・黒・赤』です。

(3)フイルムコンデンサー 0.001マイクロファラッド



スチコンでもOKです。



次回に続きます。



How to listen the disk of the 70s happily vol.5

It is a continuation of "How to listen the disk of the 70s happily vol.4"

Three parts are used.

(1) A carbon register, 22 kilohms



Color codes are "red, red, orange."

A metal membrane register is also OK.

Color codes are "red, red, black, red" .

Carbon resistance is warm sound quality.

Metal film register's sound quality is clear and high speed.

(2) A carbon register, 10 kilohms



Color codes are "brown, black, orange."

A metal membrane register is also OK.

Color codes are "brown, black, black, red" .

(3) Film capacitor 0.001 micro F



A styrene capacitor is also OK.



To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする