ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? まとめ

2019-06-30 | レコードプレーヤー

『レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.5』の続きです。

ベルトドライブと糸ドライブについて考えてきました。

一般に『糸ドライブはベルトドライブから簡単に置き換えることができる音質向上法』と考えれれている方もあるとおもいますが、

これは間違いです。

まず、『簡単に置き換える』ことはできません。

ゴムベルトは収縮性が高いため簡単にかけることができますが

ナイロン製の糸はかけるだけでも一苦労です。

また、糸ドライブ用の糸はプレーヤーに使用されているプーリーに

大きさを合わせて結ぶ必要があります。

ナイロン糸の収縮率は数パーセント程ですので、正確に結ぶのは大変です。

糸を結ぶときの誤差は数ミリに抑えなければなりません。

これはナカナカ大変で、私は10回以上結び直してやっと成功しました。

また、プーリーがゴムベルト用の場合、そのまま糸に置き換えると速度調整が必要になる場合があります。

さらに、『音質向上法』とありますが

ベルトドライブと糸ドライブの音質の違いは極わずかです。

糸ドライブに変更して音質の向上を確認するためには

SN比が高く、ノイズと歪が少なく、周波数特性がフラットで十分に広帯域でなければなりません。

この条件に合致しないオーディオシステムでは

ベルトドライブと糸ドライブの差を感じることはできないでしょう。

世の中にベルトドライブのレコードプレーヤーはたくさんありますが、

糸ドライブのレコードプレーヤーは極わずかで、いずれも超高額のプレーヤーばかりです。

これには販売・流通の思惑が大きく影響していると考えられます。

ベルトドライブであれば、お客様がセッティングできますが、

糸ドライブはメーカーや販売店の人間がお客様宅でセッティングを行う必要があります。

また、定期的に糸のテンションをチェックすることも必要です。

つまり、超高額のレコードプレーヤーでないとこういったサービスを行うことは不可能なのです。

『糸ドライブは、技術があり、手間暇をかけることができるのであれば、僅かだが音質が向上する方法』

と考えられます。

糸ドライブにたいしてコストはかかりません。

釣具屋さんで0.8mm程度の太さの釣り糸を買ってくれば試してみることはできます。

とても苦労するとはおもいますが、技術とお暇をかけてぜひ挑戦してみてください。



プリメインアンプ Rccolta-intが発売されました!



ムジカ設立15周年記念として6月末までにご注文いただくと

¥89,800(税別)が¥59,800(税別)になるキャンペーンを行っています。

本日までです!

詳細はこちらです。



≪お知らせ1≫

ムジカ・アウトレットモールでは

製造中にキズがついてしまった製品やイベント等で使用した製品をお値打ちに販売しています。




≪お知らせ2≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

7月
1日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

2日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

3日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×


◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。



≪お知らせ3≫

8月のイベントはオーディオ居酒屋です。



既にお申込みをいただいております!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.5

2019-06-29 | レコードプレーヤー

『レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.4』の続きです。

糸ドライブでは実在感が増し、整理整頓された音に聴こえます。

反面、高域の変化は聴き取れませんでした。

前回は、この原因と考えられる仮説を考えましたが

さらに2つ目の仮説を考えました。

プーリーからゴムのベルトに動力が伝えられるとき

ゴムベルトは収縮率が大きいため

モーターの回転によってある程度ゴムが伸びて



これ以上伸びなくなったところで動力が伝わります。

動力が伝わるとゴムは収縮しますので動力は伝わらなくなり、

しばらくしてゴムが伸びるとまた動力が伝わります。

つまり、ゴムのベルトでは動力が連続的に伝わるのではなく

断続的に伝わっているのではないかと考えました。

動力が断続的に伝わったとしても、レコードが乗っているターンテーブルにはある程度の質量がありますので

均一化されて一定の速度で回転します。

しかし、断続的に伝わる動力が余分な振動となり

これが低域の再生に重畳し、低域の見通しが悪くなるのではないかという説です。

この仮説は、ターンテーブルを外し、手で軽く抑え、回転に負荷をかけると

ゴムベルトでは断続的に動くことから思いつきました。

最近のベルトドライブで使用されるベルトは収縮率が小さい、硬めのベルトが多いのはこのためでしょうか?

次回に続きます。



≪お知らせ1≫

ムジカ・アウトレットモールでは

製造中にキズがついてしまった製品やイベント等で使用した製品をお値打ちに販売しています。




≪お知らせ2≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

7月
1日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

2日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

3日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×


◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。



≪お知らせ3≫

プリメインアンプ Rccolta-intが発売されました!



ムジカ設立15周年記念として6月末までにご注文いただくと

¥89,800(税別)が¥59,800(税別)になるキャンペーンを行っています。

キャンペーン期間はあと1日です!

詳細はこちらです。

あと1週間です!!



≪お知らせ4≫

8月のイベントはオーディオ居酒屋です。



既にお申込みをいただいております!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.4

2019-06-28 | レコードプレーヤー

『レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.3』の続きです。

糸ドライブでは実在感が増し、整理整頓された音に聴こえます。

反面、高域の変化は聴き取れませんでした。

なぜこのような変化があったのでしょう?

ここから先は推測になりますが、

ベルトドライブに使用されているゴムベルトは縦方向は5mm、横方向は1mm程です。



横方向は自由に動くので振動は伝わり難く、

縦方向の振動は5mmの幅があるため伝わりやすいと考えることができます。

糸ドライブに使用する糸は0.8mmほどのナイロンの糸です。



ゴムベルトと比べると縦方向も、横方向も振動は伝わり難いのではないでしょうか。

モーターは回転にともなって周波数が低い振動を発生します。

ゴムベルトの場合、モーターが発する縦振動の低周波がターンテーブルに伝わり、

200Hz以下の音がマスクされた結果

芯のない低域になってしまう・・・のかもしれません。

そういわれてみれば、

当社で使用しているレコードプレーヤーrega P2に使用されているゴムベルトは、

断面が円形になっているベルトです。



このようなベルトであれば糸ドライブとベルトドライブの中間的な状態になります。

そういった理由でrega社がマルベルトを採用しているのかもしれません。

次回に続きます。


軒下の燕が巣立ちそうです。







≪お知らせ1≫

先日よりセキュリティ強化のためのウェブサイトのサーバー移行作業を行ってきました。

1週間ほど正常に閲覧できない場合がありましたが

現在は正常に閲覧できるようになっています。

ご迷惑をおかけしました。



≪お知らせ2≫

ムジカ・アウトレットモールでは

製造中にキズがついてしまった製品やイベント等で使用した製品をお値打ちに販売しています。




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

7月
1日
10:00~12:00 〇
13:00~15:00 〇
15:00~17:00 〇

2日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

3日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×


◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。



≪お知らせ4≫

プリメインアンプ Rccolta-intが発売されました!



ムジカ設立15周年記念として6月末までにご注文いただくと

¥89,800(税別)が¥59,800(税別)になるキャンペーンを行っています。

キャンペーン期間はあと2日です!

詳細はこちらです。

あと1週間です!!



≪お知らせ5≫

8月のイベントはオーディオ居酒屋です。



既にお申込みをいただいております!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.3

2019-06-27 | レコードプレーヤー

『レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.2』の続きです。

レコードプレーヤーの駆動方式のひとつ『糸ドライブ』について考えてみたいとおもいます。



今回、糸ドライブとベルトドライブの音質をチェックすることができました。

糸ドライブは単にベルトドライブのベルトを置き換えるだけでは正常に回転しない場合が多く

単純な比較が難しいのですが、

今回は近い条件で音質の比較ができましたのでご報告します。

まず、変化の度合いですが・・・本当に極わずかです。

よく聴かないと判らない程度です。

しかし、確実に変化は感じました。

変化を感じた点は、1点のみで

『200Hz以下の音の芯が固まる』です。

クラシックであればティンパニーやピアノの低い音、

JAZZやポップスではベースやドラムの音が

ベルトドライブではフワフワした感じだったのですが、

糸ドライブでは実在感が増し、整理整頓された音に聴こえます。

反面、高域の変化は聴き取れませんでした。

なぜこのような変化があったのでしょう?

ここから先は推測になりますが・・・次回に続きます。



ムジカでは音楽をテーマにした絵を取り扱うことになりました。



関東地方の若いアーティストの絵です。

初めて見たときは、マヤ文明の絵か!?と思いました。



どうでしょうか?



≪お知らせ1≫

先日よりセキュリティ強化のためのウェブサイトのサーバー移行作業を行ってきました。

1週間ほど正常に閲覧できない場合がありましたが

現在は正常に閲覧できるようになっています。

ご迷惑をおかけしました。



≪お知らせ2≫

ムジカ・アウトレットモールでは

製造中にキズがついてしまった製品やイベント等で使用した製品をお値打ちに販売しています。




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

6月
28日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 〇
15:00~17:00 ◎

7月
1日
10:00~12:00 〇
13:00~15:00 ×
15:00~17:00 ×

2日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎


◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。



≪お知らせ4≫

プリメインアンプ Rccolta-intが発売されました!



ムジカ設立15周年記念として6月末までにご注文いただくと

¥89,800(税別)が¥59,800(税別)になるキャンペーンを行っています。

キャンペーン期間はあと数日です!

詳細はこちらです。

あと1週間です!!



≪お知らせ5≫

8月のイベントはオーディオ居酒屋です。



既にお申込みをいただいております!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.2

2019-06-26 | レコードプレーヤー

『レコードプレーヤーはベルトドライブで? 糸ドライブで? vol.1』の続きです。

レコードプレーヤーはモーターの回転運動をターンテーブルに伝達しレコードを回すのですが、

いくつかある方式の中から、

現在主流の『ベルトドライブ』と

ベルトの代わりに糸を使用した『糸ドライブ』を比べてみたいとおもいます。



この方式のメリットですが、

ゴムのベルトに比べてナイロンの糸は伸びしろが少ないということです。

ターンテーブルの回転に負荷がかかった場合、

ベルトドライブではゴムが伸びて一瞬回転数が低下するのではないか。

糸ドライブであれば伸びしろが少ない分、回転数の低下が最小限に抑えられるのではないかと、

昔はそういわれていました。

ところがターンテーブル自身に重量があるため

(当社のP2の場合は10mm厚のガラスですのでかなりの重量があります)

慣性によって一定速度で回り続けようとします。

そもそも、ターンテーブルに瞬間的な負荷がかかることなどありません。

古い雑誌を見てみると、レコードに大音量が録音されている部分が負荷になるというようなことが書かれていますが

1ミクロン程度の溝の幅の大小によって引っかかる針を作っているようなカートリッジメーカーはありません。

次にデメリットですが、

これはたくさんあります。

(1)糸が伸びないのでプーリーにかけずらい

(2)結び目が外側にだけできるように糸を結ぶのはたいへん

(3)糸が伸びないので糸の長さを微調整して結ばなくていけない

(4)糸の結び目がプーリーに当たると音がする

但し、(1)~(3)は作業に時間がかかるというだけで

できないわけではありません。

(4)ですが、糸がプーリーに当たると『コツン』という小さな音がすることがありますが

スピーカーからはその何倍もの音量の音楽が再生されているわけで、

それほど問題になるとは思えません。

つまり糸ドライブは過去に言われていたようなメリットもデメリットもない・・・と思っていました。

ところが・・・次回に続きます。


≪お知らせ1≫

先日より当社ウェブサイトのサーバー移行作業を行ってきました。

1週間ほど正常に閲覧できない場合がありましたが

本日作業が完了し、正常に閲覧できるようになりました。

この作業によって当サイトのセキュリティは強化されました。

ご迷惑をおかけしました。



≪お知らせ2≫

本日ムジカ・アウトレットモールの価格改定がおこなわれました。

製造中にキズがついてしまった製品やイベント等で使用した製品をお値打ちに販売しています。




≪お知らせ3≫

当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。

6月
26日
10:00~12:00 ×
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 〇

27日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

28日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 〇
15:00~17:00 ◎

◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。

〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。

×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。

当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。



≪お知らせ4≫

プリメインアンプ Rccolta-intが発売されました!



ムジカ設立15周年記念として6月末までにご注文いただくと

¥89,800(税別)が¥59,800(税別)になるキャンペーンを行っています。

詳細はこちらです。

あと1週間です!!



≪お知らせ5≫

8月のイベントはオーディオ居酒屋です。



既にお申込みをいただいております!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする