* コーギーな生活へようこそ *

ななみ(血管肉腫)もりし(急性腎不全)うっちー(肺水腫)うぃる(脳腫瘍?)、せがーる・しおり コーギー姉妹の徒然日記。

また、ハマる…。

2024-06-06 | 認知症/シニア生活*せがーる

ちと目を離した隙に…

 

ものの見事に、

またハマる…。

ハマれる場所を探して歩いてんじゃ…と、

時々思うカイヌシでした。

 

右のお洗濯ものは…しおりが最後に使った群…

左のサーモンピンクの袋の中は、

再度訪れた、西松屋で買ったシーツの数々。

せがちゃんの円形サークル内の敷物にしようと買ってみました♪

自分で布買って作る気は更々ない…w

 

日々は動いている。

そんなことをぼんやり思いながら、

胸にぽっかり空いた穴を抱え過ごしています。

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (4)

時に悩む…せがるん!

2024-06-04 | 認知症/シニア生活*せがーる

せがーるの認知症の徘徊対策として、

円形サークルを導入したことは先日記しました。

 

それも、いつも閉じ込めている訳では無くて、

人が対応(目が行き届く)出来る時はお部屋フリーにしています^^

部屋の角と言う角には詰め物してありますw

 

このサークル、入口ジッパーがあって普段は開けておくことが出来るんです♪

(キャンパーなコギ父は、キャンプみたいと喜んでますw)

名付けて、せがキャン♪

入口でうとうとしている事もあれば、

自ら入ってサークル活動wに精を出している時も在ります!

 

それなりの運動を終えると身体は疲れますから、

寝かしつけて、あんよのマッサージをしていると

うとうと始まるのです♪

 

現段階ではカイヌシ仕事のお留守番の時のみ、

安全のため、入口を閉じて中で過ごしてもらっています。

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (2)

西松屋…使える!

2024-05-29 | 認知症/シニア生活*せがーる

せがるんは紙オムツ使っています。

認知症の進行に伴い、

排泄の促しは有効ではなくなってしまって、

その上、思い立った時に思い立った場所で

…の排泄が常になってしまった為です。

 

人間のお子様用紙オムツ

銘柄は問いませんが「テープのLサイズ」装着しています。

あれこれ使い込んでいくと…

テープ部分の作りがメーカーにより異なる事が分かってきて、

伸縮性なども考慮すると…

少し割高ですがパンパースが優秀であることが分かりました。

※勿論、ワンコに使う…という点でです。

犬が利用するにあたりズリ落ちにくい…と思います。

 

でもやっぱり…

毎日3~4枚使うことを考えると…

少しでも割安なものを望むのは消費者の常。

そこでサスペンダーを買いに、近所の西松屋へ

349円(これは赤札品)~679円

昔…せがるんを迎えた際探し回ったサスペンダー。

※上文字をクリックいただくとそのお話へ飛びます。

ペットアイテム品でしたから1500円しました…( ゚Д゚)

因みにこのサスペンダー用の布パンツは4500円。セットで6000円…。

 

カイヌシ、子育ては未経験ゾーンなので

足を踏み入れたことはなかった西松屋

その他、寝具なんかも良いサイズ(で、良素材)が安価

素晴らしい~

 

もっと早くに利用しておけば良かったかもwww

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (6)

新しいサプリメント

2024-04-28 | 認知症/シニア生活*せがーる

以前の徘徊傾向が強かった際に利用していたのは、

トラゾドン(抗不安薬)

一時、漢方薬(抑肝散加陳皮半夏)のみで落ち着いていたのですが、

現段階では抑えきれていない印象です。

そこに合わせて、認知症対策としてアクティベートも併用していました。

 

 

この現状で再び徘徊傾向が強まったことで手詰まり感を抱えていました。

せがーるの再びの徘徊傾向が強くなりだしたのは今年の3月から。

トラゾドン(抗不安薬)再開し、まだ継続中。

 

そもそもお薬/トラゾドンよりは漢方薬の方が身体に優しいと

漢方薬を始めたのですが、今の状況では

結局両方使いで、本末転倒ですよね…。

 

新しい認知症サプリが出ましたよ、とご紹介を獣医師から受けて、

アクティベートの代わりに与え始めました。

なんでもこれまでの認知症対策サプリ…というと、

オメガ3系のものだったのですが、

こちらは新しい視点での内容成分とのことと、

徘徊に効果が確認できた旨のアナウンスも有った様です。

効果が出てくれることを祈るばかりです。

 

せがちゃん、なんでそんなに歩きたいんだろうねぇ。

頼みますよ~…( ;∀;)

 

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (2)

足の変形に戸惑う

2024-04-24 | 認知症/シニア生活*せがーる

今日は肌寒ですが、明日はまた暑くなる…とか?

もう、本当にカンベンシテホシイ…

身体が疲れるんですよ、ホント…。

 

今日は雨の中、母の買い出しに付き添い。

今後水曜日は、基本的に母のケア日に当てようと思っています。

自力での買い出しは重いものが持てないので

(脊椎管狭窄も抱えているので基本重いのダメ!)

せめて週1回でも一緒に動ければ補助できるかな?と。

普段と違うスーパーへも連れ出せるので、

それも気分転換になるようです^^

 

 

さて、本題!

犬の「足の変形」のお話です。

 

人の足と同じように、犬の足先も細かな骨が連なり形を成しています。

人のようなアーチ(土踏まず)とは異なりますが、

やはり足先にかけての骨達は独特のカーブを描いていて、

その事で歩行の際のエネルギーを上手に扱っています。

しかし老齢になり、身体の筋力の衰えや使い方の変化により、

この足先にも影響が出てきます。

犬達は靴を履かずとも動けるように、

肉球と言うとても素晴らしいものを備えていますが、

この肉球を上手に使うには、各骨達の成り立ちが整っていなければ

十分に使うことが出来なくなっていきます。

これが現在のせがちゃんの足の裏

丸印が骨のアーチの崩れから、肉球でない所を使う用になり変形し、

その部分の毛が摩擦により剥げてきています。

さらに悲しいことに、本来使う為の肉球ではない部分なので、

クッション性もなく、また組織も脆いので注意しなければなりません。

 

これ以上少しでも酷くならないように、毎夜、

「せがちゃんのあんよ達~…アナタの肉球はここよ~」と言いながら、

クリームをつけて足先のアーチにアプローチする、

マッサージを続けていますが、

根本の後ろ足を扱う筋肉の変化からの流れなので、

十分に効果があるとは言い難いんですよ…

 

当たり前と思っていることが当たり前ではなくなる。

 

老いるということの、身体的な部分の変化、

そして場合によっては、認知機能の変化も加わるので、

老いる厳しさを常に感じています。

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント

何故認知症になると狭い所にハマるのか…。

2024-04-11 | 認知症/シニア生活*せがーる

認知症が進むと「後退が出来なくなる」

これはよく聞くお話です。

その他にもいくつかチェック項目があって、

認知症である…という結論に至る訳ですが、

今日はそのお話では無くて、

何故、認知症になると狭い場所にハマるようになるのか…というお話。

 

上に記した理由、後退が出来ない訳だからハマるよね、と

捉えてしまうのはちょっと安易かも知れません。

 

 

これは先日の写真ですが…

せがーるの行動を日々チェックしていると、

わざわざ自ら狭い場所を求めていることが分かります。

これは何故なのか…。

 

先日、食育のJ先生にお聞きした所によると、

犬の脳はまだまだ人の脳ほどは研究が進んでいない点が多いので、

全てを解明できている訳ではないそうなのです。

このことを前置きした上で考察していくと、

どうやら人の認知症の場合、

漠然とした不安を抱えている事が多いのだそうです。

認知症に陥っている訳ですので、

これまで生きてきた形から逸れたまとまらない思考回路は、

生き物にとって「不安」という要素になる様なのです。

 

これを犬に置き換えた時に、

犬本来の性質、すなわち動物としての本能を考慮すると、

漠然とした不安を抱えているからこそ安心を得たいために

「安心して過ごせる穴倉のような場所」を動物の本能が求めてしまう。

※身を安心して隠せる巣のような意味

でも認知機能の衰えで「後退」が出来ないのでハマる。

という事なのではないか…と言うお話でした。

 

人の徘徊も、漠然とした不安が原因になっている事も多いとか。

…とすると、犬の徘徊もこれに当てはめることが出来そうです。

 

きっと認知機能の衰えが顕著になるほど、

犬らしさ…というか、

動物の本能が優位になってくるのかも知れません。

 

本来の暮らしの様に過ごせない…

思うように生活出来ないもどかしさは、

人も犬も…生き物であれば皆同じですよね。

 

上手に支えてあげられたらいいな、と日々…勉強中です。

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

コメント

えぇ…ソコ、ハマる!?

2024-04-02 | 認知症/シニア生活*せがーる

小さな異変から約1年を経て…

せがーるの認知症は進行しています。

(有難いことに発作は抑えられています。)

 

僅かな後退が出来ない事に始まり、

排泄の指示が届いていない事が多くなり、

呼んでも反応が鈍くなり…

注意力散漫になり、

お散歩でも犬らしい動き(クン活等)が減り…

最近は、なんでソコにハマったの!?

と言う場所で息絶えている事も多くなりました💦

ハマらない様に、隙間と言う隙間には

柵やクッション、障害物を置いて対策をしてきていましたが…

…限界の様です。

 

なので…

いよいよ、そんなせがるんに合わせ、

お部屋の一部のカスタマイズを始めます!

 

 

この日も…

自ら入隅に迷い込み…

充電始めました…。

(酷い時は身動き取れなくてこのまま寝ちゃう…)

 

手前は、狸寝入りの しおりでーすw

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

コメント (4)

ポチの車椅子さん

2024-03-22 | 認知症/シニア生活*せがーる

ポチの車椅子さん、伺ったのは8年振り。

前は もりし兄ちゃんの時でした^^

もりし兄ちゃんの車椅子を、

せがーる用にカスタマイズしてもらいました!

 

せがーるを初めてみた瞬間、

「このコ小さいんだね~」とおっしゃった!

最近しおりの小ささで脳内バグってる私なのですが、

そうなんですよ、せがーるは小さいんですよ!

だから繁殖に向かない…と、外に出されたんだものね^^

 

もりし兄ちゃんは平均的な大きさだったので、

(勿論♂なので、♀よりは大き目だし)

小さめ せがるーんに合わせて長さを詰めてくだって、

2輪を4輪に改造、その他一部部品が変更になりました!

詳しくは、また記します♪

 

2輪慣れしていると4輪は大きく感じるけれど、

こちらの車椅子は軽いのでイイ感じです♪

カスタマイズ費用は16,500円

作業時間は30分程。

制作過程や各部品選択がきちんと整理、段階化され、

無駄なくスムーズ。

ほんと助かりました^^

 

せがちゃん的には、まだまだ自走可能なので、

フィッティングした際、

なんじゃこりゃ?的な感想だったと思いますが…w

いずれ来る足腰の弱まりに向けて、準備万端です!

 

後はセルフケアをしっかりしながら…

筋力低下を極力防ぎ、

寝たきりにならないようにサポートするつもりです!

 

カスタマイズ待ちで車内待機中の2匹…

熟睡中…

 

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (2)

やっと寝た…

2024-03-21 | 認知症/シニア生活*せがーる

せがちゃんの徘徊は酷くなっています。

(そのうち、寝不足で殺されちゃうんじゃないかと思う。)

 

抗不安薬(トラゾドン)を使いながら凌いでいますが、

なかなか安定しないのが現状です。

 

そしてカイヌシが仕事に出ている間はガッツリ寝ちゃう様なので、

結局深夜に徘徊する様になっちゃうんですよねぇ…。

 

この日も夜中散々動いて…

朝食食べたら…

やっと寝た…。

寝てると穏やかで良い表情なんだけどなぁ。

 

何とかしないと。

カイヌシ殺されちゃう…w

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント

とにかく明るいせがるん♪

2024-03-18 | 認知症/シニア生活*せがーる

せがちゃんは、人間用のオムツLサイズ(テープ)を履いています。

履かせる時に、両足の付け根(太もも)を

しっかり逃す様にして装着すると、

脱げてしまうことは殆どないのですが、

たまに…大量にお〇っこや💩をしてしまってて、

オムツが重くなってしまうと…

半ケツ状態から…どんどん下がり脱げてしまう事が稀にあります。

 

そんなこんなもあり、

いつもオムツをチェックしている訳ですが、

せがちゃんは毛量が豊富なため、

角度によっては「履いていない!?」と…

焦ってしまうこともしばしば…w

 

慌てて確認して、ちゃんと履いていると、

「安心してくださ〜い、履いてますよ~」

ってのが、我が家の最近の流れ…笑

 

「とにかく明るいせがるん」…とか言われちゃってますw

老いても尚、イジられちゃうのは…

やっぱりキャラってあるんでしょうかね~…w

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (4)