そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

生駒軒@池上 「五目そば他」

2016-05-24 09:34:42 | ラーメン 大田区
今日もまた
行こか
ますます




生駒軒 (19軒目ってことでよろしいか)

っつか
ますますどころか

そろそろ
打ち止めの香りが漂う
生駒軒巡りになりますが




嬉しきかな
3コラムのメニュー群

広東麺が無いだけで
甲羅を硬くする最近のオレですけど

五目そばの下には
五目ワンタンに
五目ワンタンメンの存在

ってことは
とりあえず
間違いないだろうなと




あとは
イコマークを発見するのに
全力を費やすべくのオレですけど




結局この日は
未発見のまま




正直
池上って駅(遠いけどね)
初めて降りるのかもしんまい

東京都区内で
最も疎い場所のひとつ
なのかもしんまいなー 
なんつてね




とりあえず頼んでみた焼売が
まさかのレンジでチン的なやーつで
完全に脱力モードに入りつつ

THE 家族経営
ご両親と息子さんなんでしょか

テレビの中の舛添知事に
罵詈雑言を叩きつけているのを
微笑ましく見ていられるのは

何よりココが
生駒軒であるからですけど


さて
ではそろそろ
五目そばお願いしマッス!!

ハイ 五目一丁!!
なんつてね


なにやら
軽快に刻む音の後の

ジャーッ!!
ってなのは

間違いなく
炒ではなく
炸なサウンド

その後に続く
今度は明らかに
炒のサウンド

五目そばに
「揚げる」
過程を経ることがあるのか

いやいや
もしかして
出前のメニューかもしんまいしね

なんつてね

(ぶっちゃけ不安を募らせていると)




ちょ (゜д゜lll) っ!!

不安超激的中の巻にて
天敵登場にひっくり返るワケで

っつか
五目ワンタン
五目ワンタンメン
あったじゃんか!!

アンタんとこは
ワンタンにフルアンカケ
ぶっ掛けるというのか!!




うひー
湯気ひとつ立ってないけど




こりゃ間違いなく
口腔粘膜プレデター
脱皮を余儀なくされる
あのタイプじゃないっスカ!!




ニンジンが
普段見ない形状でゴロンと

素揚げされてたのは
アンタか!!
アンタだったのか!!




激 (゜д゜lll) 熱!!

分かっちゃいたけど
コリャタイヘンデス




いやしかし
見たまんまに
オイル
オイラー
オイリストだけど




素揚げの効果で
パーツパーツが香ばしく

オイル自体も
どこぞ求心性で
どこぞ中毒性

ファットな広東麺好きには
ウケがよろしそうな一品




こりゃ
久しぶりに
スベって正解か   (生駒軒では二度目かな)

なんて思ったけれど
やっぱりノーマルな五目そばを並べられたら
迷わずそっちを取るワケで


ああ
滴る汗で
ソーキングウェット




1℃も下がらない広東麺
いつまでもそこに
鎮座し続けるのでした




永遠も半ばを
なかなか過ぎないのでした

っつか
欲を出しての
五目ワンタンメン
なんかを頼んでいたらと思うと

ドゥルンドゥルンの
灼熱ワンタン
頬張るのを想像するだけで

さらに一層
上顎の粘膜が
ムケ落ちてイクのでした



テーブルマーク 広東拉麺 90g×12個
テーブルマーク


テーブルマーク 広東白湯麺×12個
テーブルマーク


テーブルマーク 広東酸辣湯麺×12個
テーブルマーク
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 瑩瑩@春日 「氷室京介 LAST GIGS 5.21 を終えて」

2016-05-23 09:48:35 | 飲み 中華料理


待ちに待ったその日が来た
というか

とうとうその日が来てしまった
というか

再びその日が来てしまった
というか

僕たちは何度
LAST GIGSを
超えてイカねばならんのだろう




俺たちは、氷室京介を卒業できない。

ああ
何たる秀逸なコピーだろうか

ぶっちゃけ
オレたち
BOØWYの解散から
もう30年ほど留年を繰り返してきているのだから




おう
コッチにも!!

熱い!!
熱いなー!!




もしかして
もしかしないかもしれないけれど
ヒムロックはコレを
チラ見する可能性はなきにしもあらず




いや
マジで
彼(等)のおかげで
感謝しきれないほどに
熱い夜を繰り返してきたワケで

そんなオレたちに
神が与え給うた




超激 (゜д゜lll) プラチナム!!

なんぞコレ!!
どんだけのくじ運なん!!

いやコレ
前から2列目って




ないない

まさかそこまで
ないない
ないですよ

アゲて落とそうったって
そうはイキませんよー

だいたい
アリーナ席が当たるだけでも
心躍ったワケなのに

って




近 (゜д゜lll) スギっ!!

のけ反りスギて
後方心身宙返るレヴェル

前から2列目の
中央ブロックちょい右って

右足乗っけたヒムロックの
股間が目に刺さる位置取りとか

過去最高の席を
ヒムロックの
LAST GIGSでとか

やっぱコレ
なんかの運命かもしれなくて


っつか
一発目のDreamin’ で
オレはすでに泣いていた

横のアンタも
泣いていたのを
見逃さなかったぜ

いちいちカッコイイ男が
いちいち近スギて
いちいち輝きスギていて

01.DREAMIN'
02.RUNAWAY TRAIN
03.BLUE VACATION
04.ハイウェイに乗る前に
05.BABY ACTION
06.ROUGE OF GRAY
07.WELCOME TO THE TWILIGHT
08.ミス・ミステリー・レディ
09.“16”
10.LOVE & GAME (Re-mix)
11.IF YOU WANT
12.LOVER'S DAY
13.CLOUDY HEART
14.PARACHUTE
15.WARRIORS
16.NATIVE STRANGER
17.Marionette
18.ONLY YOU
19.RENDEZ-VOUS
20.BEAT SWEET
21.PLASTIC BOMB
22.WILD AT NIGHT
23.WILD ROMANCE
24.ANGEL

アンコール1

25.The Sun Also Rises
26.魂を抱いてくれ
27.B・BLUE
28.BANG THE BEAT
29.NO.NEW YORK

アンコール2

30.VIRGIN BEAT
31.ROXY
32.SUMMER GAME


いきなりの10連発に
度肝をヌカれながら

14-16あたり
受け止めるオレら的に
ヒジョーにアブなっかしかったけど

17-21あたり
誰にも負けないぐらいに
叫んでいたはずだし

25-26あたりからの
27の入りは
ノリ的に勿体ない気がして

29で終わりかと思いきや
30-32のエクストラ

最後のSUMMER GAMEで
ヒムロックが感極まって涙していたときには
オレも負けずに目を腫らしていたワケで

夢の様な3時間が
あっという間に通り過ぎていったのでした


正直
BOØWYからは卒業できていない
オレたちだったけど

正直
ヒムロックのソロに関しては
一時休学をしていたオレたちだったワケで

なぜかって
振り返ってみると

BOØWY以前と以降の
そこには明確なラインがあるようで

「布袋とは二度とやらない」
ってなのに代表されるような
ユルギもユルミもアソビもない
確固たる立ち位置

そんな
確実に大人になって
確立されるヒムロックよりも

あのころの
超激パイセン
ってやーつですか

カッコイイのは
フリヌケながらも

ハジケてナイーブ
乱暴なくせにジェントル

泣き顔でスマイルで
すり切れてシャインな

いつだって
無茶な若造でありながら

いつだって
PLASTIC BOMBで
SUPER-CALIFRAGILISTIC-EXPIARI-DOCIOUSな

そんなヒムロックを
心は求めていたのかな
なんてね

いやしかし




なにはともあれ
ヒムロックにも感謝だし

くじを引き当てた
持っている彼にも感謝です




ということで
DOMEのあとの定例会場へ




ココまで来ちゃえば
一応はダイジョブ的定例会場




とか
認知されちゃうと
混んでしまって
いつか困ることになりそうだけど




まあ
オレら4人とも同世代で

途中で
宇ち多゛のあんちゃんも加わって
5人とも同世代




セットリストには
各自思うことも
結構共通していたりしてね




正直
BOØWYだけでもヨカッタ
とか言わないの




いつの時代からのファンも
均等に喜ばせるという
ヒムロックの愛情デス




いや
均等に喜ばせる必要ないんじゃね?
古くからのファンの方が多く喜んでイイんじゃね?
とか言わないの




ってことで
本日5.23
ホントにホントの
LAST GIGS最終日

最後の最後に
BAD FEELING的
まさかのまさかも期待しつつ

再び
熱い夜に
溶けてイキたいと思うのです




L'EPILOGUE
ワーナーミュージック・ジャパン


L'EPILOGUE
ワーナーミュージック・ジャパン


東日本大震災復興支援チャリティライブ KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME
ワーナーミュージック・ジャパン


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜町軒@浜町 「五目そば」

2016-05-22 09:51:03 | ラーメン 中央区
コレコレ
この空気




緩やかな初夏の日差しの中
完全に守られているこの空気

昭和の街中華
サンクチュアリー
安心安定の中央区なのでした




おう!!
五目そばがあったはずなのに!!




ありました
ありました

ちょっと
どころか
かなりのこと
ホッとしているオレですけど

全品半チャーハンセット出来ます

ホントに
人を幸せにするって
そういうことなはずだから




「中か丼」
「肉ピーマンたけの子ライス」

ええ
スマホだけを眺める人生をヤメようと思って
有効な時間活用ってこのことだよなと
バグ探しに余念がないワケですけど




単品五目そば

夜の飲みを予見して
あえて添えなかったオレ

ねえ
偉いでしょ

偉いと言ってよ




呼吸のように添えるべく
半チャーハンを

精神を削って控えてみたオレを
誰かお願い
偉いと言っておくれよ




っつかね
40代とかね
ユックリ食えば
なんだってお腹いっぱいになるんスから

地方遠征で連食とか
意味分かんないですよ

多重人格でもなきゃね




イイ麺 (゜д゜lll) じゃんか!!

コレがキちゃうのか!!ってな
ガシッとストロング

予期せぬ昇圧剤に
姿勢を正しながら

さて
効き耳に片手を
野々村もしくは
舛添ばりに添えつつ

終枝構えていたオレに
炒の音は一切聞こえずの
今に至りますがゆえ




茹でのタンメンベースという
帳尻合わせ

もしココで
キッチリ炒めが入っていたとしたら
最終的なこの鎮静は
得られなかったはずだし




やっぱりココも
昭和のセデーション

「結局は街の中華のがイチバン美味いんだよね」

20年前のあのとき

全く理解できなかった
20歳年上のパイセンの言葉が

20年後の今は
金言にしか聞こえないという

コレを成長と
コレを放棄と
コレを迎合と
コレを回帰と
コレを解脱と

まあ
とりあえず
青くてメンドイのはもうイイやー
ってな

あのときの
熱くて若い尾崎には
想像だにできなかったであろう

脂のヌケたところでの
改めてコレも
「卒業」ってヤツですかね




ALL TIME BEST
SMR


卒業
ソニー・ミュージックレコーズ

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさみ@福島県会津若松市 「ラーメン&かつ重ソース」

2016-05-21 09:40:55 | ラーメン 東北地方


ほらー
サザエだよー

サザエさんの
サザエだよー

え?
サザエさんのお家なの?

ナニがナニやら
ワケが分からん!!と
ガキンチョ混乱してましたけど


ハイ
喜多方で4つ済ませて
会津若松に移動




若松の穴場ですと
手打ちのいさみ
粉は特飛龍で化調少すっきり系


なんつて
地元のロープー
オススメされて来ました




っつか
なんたるキャパに
溢れんばかりのお客

デキる風情のおねいさんが
真っ赤な顔して回してますけど
コレは明らかなキャパオーバーにて

今日がGW中であることを
初めて体感するワケですけど




20分はかかったかなぁ

いやしかし
5杯目ともなると

仏の笑顔で
涅槃の眼力
脂汗を垂らしながらの
ヨユー待ち




そんなオレをも
優しく抱擁




喜多方っぽくもなく
って
ココは会津だと
思い出しながら

むしろ
佐野っぽくもある
多孔質の青竹風情




ああ
チャーシュー麺で食いたかった!!と
今じゃなければ言いたかった




そしてオレたち
チャレンジング

やはり
コッチに来たら
一度はキメたい




ソースなやーつ

カラッと上げたところを
サラサラのにザッと通して
いまなおカラッと

それがソースカツ丼の
在り方だと思っていたけれど




ウェットなタイプもあるんスね




うん
そこそこに
なかなかデス

コレじゃなきゃ!!
ってんじゃなくて
あくまでノーマルユース


いや待て

恐ろしいほどに飛び交うのは
ラーメンよりも
カツ丼よりも
むしろオムライス

コレが逆に
ノーマルユースでもない
黄色い小山にも見えて

あっちにするんだったかな!!
なんつてね
キャパないくせにね




再び会津に訪れる

それも
心平穏に訪れる

その日までの
お預けということで


【五十嵐製麺】喜多方自家製乾燥ラーメン12食入(醤油6、味噌3、しお3)
五十嵐製麺


【五十嵐製麺】お徳用喜多方生ラーメン10食セット(醤油5食、味噌5食)
五十嵐製麺

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂@六本木 「リニューアルからか麺 八辛」

2016-05-20 10:10:28 | ラーメン 港区


進化した辛さ、
深化したうま味。


辛化したマニア泣かせ。
ぐらいを添えるね
オレならね




ホント
久しぶり

一蘭の煽りを受けて
六本木豚骨欲が削がれて久しく




負けずに高いしね

あえて
卓上の無料高菜で
カプサイシンを吊り上げずに




あえて
有料のラー油を以って
吊り上げるというブルジョアジー




一本でも




一滴でも余計に入れて

少しでも

ホントに
少しでも
回収を試みないと
納得のイカない設定ゆえ




なんというのでしょうか




なんというのかなぁ




こういう
一見攻撃的なものを並べてきて
逆に興奮を削ぐというのは
なかなか出来るものではなくて

そうそう
その昔
950万円
さらにフレた設定にありながら

半玉やプチご飯的な
彩りの小皿が付いていて
ちょっとは見目麗しくあったはずだけど




THE 殺風景

一風堂クラスが
イチバン分かっていてもヨサゲな分野
なのにね

まあでも
進化した辛さ、
深化したうま味。らしいしね

って




どー (゜д゜lll) かなー!!

なんだか
この辛ひき肉のチープ感が
実にお安くまとめていたりして




替玉で戻る
平打ちからのデフォ細麺

そして
替玉に乗せる
卓上の高菜

そして
むしろ
コチラの方が自然に入ってくるという
開発損のくたびれ儲け

オレ的には
六本木豚骨ラーメン事情に
またひとつ
大きな句読点が打ち込まれた

ってことに
なっちゃいましたけど



一風堂 極からか麺 109g × 3個
日清食品


博多一風堂 絶品 ホットもやしソース4本入りBox
博多一風堂


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする