そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

○つばき食堂@武蔵小金井 「ねぎラーメン並+のり」

2023-11-20 09:39:16 | ラーメン 東京23区外
バッテリー交換してもらって
ようやくバイク戻ってきたので




早朝の小金井まで
モーニングをキメに

駅からも遠い
こんな場所にあるのに

まあね
公共機関で来る客も少ないだろうけど

朝の6時から
しっかり並んじゃうのよね




並の醤油・味噌
そして近年追加の塩を
ねぎ乗せてローテーション
というお約束

そして海苔を追加するのが
このお店でのフェイバリット




ニンニクの辛子味噌和えという
「既に出来てる」好都合

この金取れそうなアイテムが
イイ仕事をしはります




うひー
アガるわー




アゲアゲだわー




ファーストタッチから
ズン!!って来るのよね

この分厚い目覚めを求めて
早朝からDGR
分かります
分かります




安定の硬め指定
ブツッという食感と
この喉越しがタマランの




最後に回収不可避な
関口のカラフルなねぎも良かったけど

ココのシナシナねぎも
麺との圧倒的な一体感があって
回収不要が良きものかな




待ちきれなくて
ニンニクIN

未調理のストロング
ってのもあって
コレこそ休日のアイテム




近年ワカメに寛容になったの
ラーショのおかげ
コレ間違いなく




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

早朝ラーメンの最高峰と
言ってしまってよろしいかと

渋滞前の時間に
気楽に停められて
ぶち込めるスーペリオール

思ひ出の町並みを流しながら
まったりと帰還して
ほっと一息
ビールが美味いという

休日のスタートとして
コレ以上がありましょうか




近くに見つけた
セルフラーメン直売所

あの餃子のお店の
ラーメンバージョンなのかしら




おおぅ
言い切りますねー




かけラー
3食1000円と
なかなかだけど

良いお土産が
出来たということで










Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝甜記 貮号店@横浜中華街 「たまごがゆ」

2023-11-19 07:37:42 | その他の 朝ごはん&ランチ


我が家にとって
元町・中華街というのは
中華をキメるために行く
というよりは

パンと水餃子をまとめ買いに行く
ために存在していたり

まあでも
かーちゃんと一緒なので
とりあえず朝粥でもキメましょか




ということで
いつものサンタさんのお店




アレコレ
お肉てんこ盛りを選びがちだけど

たまごがゆ
そういうのもあるのか




初回に来たときには
ザーサイやら牡蠣のツマミとか

ワクワクアイテム
出てきたのものだけど

アレはたまたまだったのか
それ以降はネギオンリー




ほぼ全ての客が
中椀を頼んでいるところ




ワタクシ
ノークエスチョンで普通椀

コレ
丼の直径も高さも
1.5倍はあるワケで




わーたしの算数が正しいのなら

1.5×1.5×1.5
容積的には
優に3倍以上という




100円乗せて3倍なのか
100円引いて1/3なのか
ややこしい算数になってますけど




お楽しみをほじくり出したいのを
どうどうどうどう
必死に抑えつつ

今日のは
ダシ感もなかなかで

単純なお粥ながら
結構にアッペンダウン
あるお店だと思うのです




ハイ
お楽しみ
キター!!

2つも入っているの
心強スギていたり

モツやら
海鮮やら
ワチャワチャアイテムよりも

温玉2つ
ずっと良くないか

そして
中椀の3つ分
この余裕っぷりはなんぞね




なんつて
魔法の粉
振ったりしてね




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

この店でのオーダーも
一択に絞られた感がありますわ

さて
パン買って
餃子買って
公園で一杯飲りつつ
どこぞの麺を一杯啜り

って
いつも
単独のときはなるんだけどね

かあーちゃん
お粥でハライッパイ!!
だそうで

確かにそれも一理ある













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂花 ふあんてん@新宿 「桂花拉麺+キャベツボイル」

2023-11-18 09:43:48 | ラーメン 新宿区


定期的にキメたくなる定期




朝ラー
とうとう
無くなってもうたけど

とりあえず
狂ったような値上げラッシュは
休憩ということでよろしいか

まあ
ココまで上がれば
客足にも影響出ないはずもなく




時間も時間だけど
ガラーンとしてんのよね

以前は
ココまでじゃなかったはずだけど




とりあえず
お約束のコレ一本

「湯通しで!!」が
しっかりボイルになるワケで

やはり
生で頼んでおいて

急いで厨房に赴き
「軽く湯通しして下さい!!」
なんてヤリ方が
ベストなキャベツを生むワケで




今日もまた
見習うべきはアッツアツ

この徹底には
いつだって関心したりして

そうそう
渋谷の味噌にニンニクを沈めたくて
コッソリ持ち歩き出した
ドライなやーつ

そもそも桂花は
マー油にもニンニクだし
辣香もニンニク入りだから
装備済みとも言えるけど




ココにさらに仕込んでみたら
どういうことになるのかと




12時方向に沈めて
後半のお楽しみということで




中太じゃなくて
中細ってことになるよね コレ

この間のげんこつ屋みたいに
当時の麺上げ写真とか
どこぞに残ってないものかと

角の勃った
当時の麺線が忘れられず




とはいえ
桂花は桂花

あのまま味仙に取り込まれて
消滅しなかったことを
やはり喜ぶべきなのか




そういえば
ふぁんてんだけ
クーポン非対応だったりするけど
「別扱い」なんてことないかしら

もしや
他の店舗では
麺線が異なったり
なんてことないかしら


さて
そろそろ
丼の向こう側
どうなっていますかと




(゚д゚lll) !!

ぐっは!!
うっめ!!

マー油からは来ない
辣香からも香らない

ストレートなニンニクが
シックなスープをさらにシックに




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ちょま
なんで今まで
気付かなかったのかと

とりあえず
魔法の粉の小袋2つ携帯しておけば

とんでもない一杯に
出くわしたときも

とんでもなく美味い一杯を
ブーストかけたいときも

切ない卓上アイテムに泣くことなく
生きてイケると確証を得たワケで











Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神そば@岡山県岡山市 「1番 天神そば」

2023-11-17 08:47:19 | ラーメン 中国地方
その地に赴いた際は
必ずやリピートするお店ってのが
めったにないけど
たまにある

今は亡き
札幌のとらやとか

今も健在の
一徹もマストかしら

もっとあるかと思ったけど
やはりそこまでの
思い入れあってのことだもの




そんなこんなで
満場一致でリピート確

岡山まで来ておいて
コレをキメないワケにはイカないと
みんなして同じ気持ちで




砂かぶり
ガールズバー

相変わらずのキューティーな接客
たまらないものがあるけれど




隣の常連さんは
「トリプル」なんて

見たことない
べんてんばりの丼とか
度肝を抜かれながら




ワタクシもれなく
1番 天神そば

いつ見ても
ホレボレする水面だけど




角度的には
コチラからかしらね




コケー!!
なんつてね
鶏暴れまくり




もれなく全国区
スゲェラーメンが孤高に咲いてるなと
毎度驚かされるのです




細いもやしがマストに彩り
コレぞ瀬戸内海の沿岸風情




部位の異なるお肉がアレコレと
こういう様式も
先駆け的存在なのではと




おねいさんたち
お味は大丈夫ですか~?
なんつて
お客全員に聞いて回って




コレだけの繁盛店なのに
奢るどころか丸く優しく

美味しんぼの夏子の寿司屋を
いつ来ても思い出しながら




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

またきっと来る
またきっとこの一杯のために


そうそうこの間
岡山出身のお客さんに
天神そば大好きなんですよ!!
なんて話したら

パッ!!と目が輝いて
やまと・だてそば・浅月・冨士屋!!
なんて盛り上がったりして

全国回って良かったなー
なんて思った瞬間です












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天鳳@六本木 「みそかた+めし」

2023-11-16 09:44:24 | ラーメン 港区
・奥様の看病
・御本人が病気を治療中
・故郷に帰られた


いくつかの説が飛び交いながらも
依然不在のホワイトライオン




巷では
・西山製麺じゃなくなった
・券売機が導入されそう
・めんばりが135で出てくる
・135もそこそこアヤシイ
・めんばりをそもそも食べたことがなさそう


やはりアレコレ
飛び交っているワケだけど




果たして
みそかたの具合はどうでしょかと
確かめに来たのです




・チャーシューが脂身タイプに

なんてことが
567明けに一度
あった気がするけれど

今日のところは
以前と同様のかってぇタイプ

しかも
大盛じゃないのに2枚




・めしの盛りがやや良くなった
・めしの硬さがヤワくなった
なんてのを付け加えさせて頂き




味噌はね
135とか
めんばりとか
味のアレコレないワケだから




そして何より
「味噌」だから

感付きにくく
感付かれにくく




そして
気になったのは
炒音がナッシングで
タマネギ&ひき肉ナッシング

それすなわち
ボイルということではなかろうか




あとやっぱ麺ね

似て非なるものというか




徐々に溶け出す
余分なかん水っぽさというか




一味と
沈めたニンニクで
ややもブラインドかかるんだけど




あったー!!
ひき肉ひと欠あったー!!

でもなーい
タマネギやっぱなーい!!




そんなこんなで
戻ってくる気があるなら
麺変えたりしないよねと

もう自ずと
答えは出ているワケで











Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする