ぱぷあ日記(日本変)

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

太陽光と人工光の違い

2024-04-03 22:03:52 | 


太陽光とアクアリウムで用いる人工光は、違う。
光質とか光の強さとか違うのだけれど
私が考えるに一番違うことは、動く事。

太陽というのは、朝日が昇り、夕日が沈むまで空で動き続けている。
アクアリウムのライトは、水槽の上から照らすのが普通で
いつも同じ方向から照らし続けている。
しかし太陽は動いているので、時間によっていろいろな方向から照らしているのである。

影になっている部分も場所によっては、太陽光が届くことがある。
私には、アクアリウムレイアウトは、下から上に直線的な感じがする。

温室も南北棟といって妻面入り口を南北に置くことで太陽光を無駄なく取り入れられるように
されている。

人工光に動きをつけるときっと面白いレイアウトになりそうな気がする。
私はレイアウトに興味がないのでやりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写欲 | トップ | 写真のプロとアマチュア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事