猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

電力7社の2012年4~6月期連結決算で純損益赤字が約2700億円の巻

2012-07-31 20:52:09 | 報道/ニュース
此の2012年4~6期連結決算ですが、東電を除く9社全てが出揃い赤字は7社ですが、後の2社の沖縄と北陸は純損益赤字ではなかったみたいですが、赤字になると言い出しそうなのが、ご存知の料金値上げですが、当然の如く言い出すのが原発停止による燃料費の為と戯言を言いつつ、裏では液化天然ガスの仕入れを馬鹿な様な長期契約で、然も中身は原油価格連動としている訳ですから当然高くなるのが当たり前となります。其れも此れも電気事業法があるから出来る事ですが、其れを良い事に赤字になれば料金値上げとは何時も乍ですが、呆れ返り引っ繰り返りそうとなります。此の様な事は隠したがりますが、私から言わせれば此れなどは只々怠慢以外の何物でもありません。そんな訳で連動したいい加減契約位はあれしといてもらわんといけません。原発推進一部メディアは赤字を強調して、だから原発が必要だと言い出す事は請け合いですが、戯言にあれさたら何時迄経ってもあれと言うのもです位にしとますです。


外務省が今日沖縄返還に関する外交記録の公開をしましたが、其の中の昭和42年に米高官が外務省幹部に「日本の防衛ということなら沖縄は要らない。沖縄の基地を必要とするのは極東の安全のためだ(47NEWS>共同ニュース)」と言う事だそうですが、此の様な事前々から言われていた事なので私的には左程ですが、でも、政府は一貫して日本にとって沖縄等在日米軍は日本の防衛の為の抑止力等と言い続けて来てますが、何の事はない只々地理上に米国にとって都合の良い場所で何も我が国の防衛に寄与する物でもなく沖縄の場所が殊の外便利だった認識位なんで、勘違いしたらいかんのはオスプレイも沖縄に配備しても我が国の為の配備じゃない事位は知っとかんと電気料金じゃないけど同じ事と相成りますです位にしときますです。米国が本気に尖閣でも防衛等する時は我が国が合衆国の一州とならん限りありえませんから。そんな甘くは有りません。ハルノートや資産凍結や原油禁輸等少し前にした国なんですし、何処まで行っても基本は自国の国益ですから等を忘れて貰ったら困りますですと面倒なんで端折りに端折りとしときますです。


今日は小枝アールグレイと言うのを買いましたが、美味いと期待しときます。お値段は高くて98円だった。後は桃やらスイカも欲しかったが、水も買いたかったので、泣く泣く我慢してトマトやら葱等やらを買って帰って来ました。忘れておりましたが、アイスは買ったが、これ以上は冷凍庫に入らなくなったので順次食してかんと駄目な状態となりました。が、オリーブオイルを買い忘れてしまいました。忘れたけど今すぐに関係ないチューブ入りの生姜や山葵等を買ったのが失敗だったのかとも思っておりますです。そんな訳で何時も乍ですが、肝心なのがない状態となっております。まあ、次回は其れなりに頑張っときます。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

今日も暑かったが、湿度が異様に低かったので過ごしやすかった。が、風が此れ又強すぎでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡 川勝知事が原子力発電関係団体協議会から脱退の意向の巻

2012-07-30 23:58:18 | 報道/ニュース
「静岡県の川勝知事は30日、原発が立地するか立地予定の14道県でつくる原子力発電関係団体協議会を脱退する意向を示した。協議会が8月にも国に提出するエネルギー政策に関する要請書に、原発再稼働を推進するような文言が盛り込まれているため。

 県によると、要請書の文案に「前のめりで原発再稼働を進めようというような表現」や「再稼働ありきの内容」があるといい、静岡県は意見を集約している青森県に内容の修正や提出の撤回を求めている。

 川勝知事は県庁内で「原発に依存する割合は地域で違い、静岡は依存度が低い。原発に依存しないといけない電力会社の管内とは事情が違う」と強調した。共同(TOKYO Web)」

此の記事には知事が再稼働推進の要請書に反発とありましたが、平成24年6月15日の春の要請書にも電源三法交付金の強化やら此れまで我が国において培ってきた原子力関連技術の維持向上に資する原子力技術に関する教育機関の充実を図り、優秀な人材の確保に努めるとともに安全教育を徹底するよう原子力関連機関及び電気事業者等に対し指導・支援を行うこと等もあり、MOX燃料使用の原発には交付金の引き上げや更には老朽化原発が40年を超える運転継続の場合は交付金充実等もあります。従って私的には今更の脱退と言う所ですが、此の原子力発電関係団体協議会って何って言う所です。存在自体があれと言う所かなですが、私的にはこんな要望してたら、された側もあれと相成りますです。立地や予定の県でこれだったら中々真面な道理は通り辛いわなですも然る事乍読んでて疲れたし呆れましたです位にしときますです。


今日は柚子豆腐と言う冠名の付いた豆腐を食べましたが、余り柚子の味はしなかった。しかし、考えてみれば柚子ポン酢と言うのを使用したのがいけなかったのかもしれん。今度は其の儘で一度食しとかんと駄目な事に書いてる最中に思いました。意味のない事だった。


今日も出かける時には日が高く影が余りなく暑かった。救いは湿度高くなくのみだったが、銀行等も行けたので良しとしときますです。良しの程度が科学的でもなく現実的な判断ではない事は云うまでもない事ではありますです位にしときますです。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

明日も洗濯には最適だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日鉄・大王製紙等が自家発電を売電拡張の巻

2012-07-29 20:49:48 | 報道/ニュース
「素材産業を代表する鉄鋼、製紙業界が、電力会社への売電事業を拡大させている。生産過程で発生する大量の蒸気を自家発電に活用し、電力不足に備える狙いだ。四国電力に匹敵する発電能力を持つ新日本製鉄は「万全な電力供給態勢に向けて、できる限りの協力をしていきたい」(宗岡正二社長)と説明する。

 新日鉄の発電能力は約七百万~八百万キロワット。大半を自社で使っているが、六月下旬には君津製鉄所(千葉県君津市)で東京電力と共同運用する火力発電所の発電能力を従来の約百万キロワットから約十五万キロワット増強した。このうち約七万キロワットを東京電力が使う。新日鉄が設備強化に踏み切るのは約八年ぶりだ。

 休止していた広畑製鉄所(兵庫県姫路市)の自家発電設備も七月から再稼働させ、関西電力に対する約三万キロワットの電力供給を始めた。今後も設備の改修を進め、電力融通に貢献する方針だ。

 JFEスチールは独立系発電事業者(IPP)として保有する東日本製鉄所千葉地区(千葉市中央区)の発電所の操業をこれまでの昼間だけから二十四時間に拡大した。従来の約三倍に当たる電力を東京電力に供給する。

 製紙業界では、最大手の王子製紙が発電事業を構築する。苫小牧工場(北海道苫小牧市)所管の水力発電所九カ所(出力計約五万キロワット)のうち、老朽化した六カ所を約二十億円かけて改修。電力会社への販売を強化する。

 地熱発電の事業化も検討しており、八月には北海道美瑛町の社有林三千百五十二ヘクタールで、建設大手の大林組と共同調査を実施する計画だ。

 国内の紙・板紙の生産量は二〇〇八年のリーマン・ショックを受けて激減。一一年も前年比2・9%減の二千六百五十七万トンと減少傾向に歯止めがかかっていない。「今後は洋紙以外の事業分野を伸ばしていくことが重要」(王子製紙)とみて、売電事業を新たな収益源としたい考えだ。

 大王製紙も今夏、三島工場(愛媛県四国中央市)で自家発電した余剰電力を四国電力に最大で四万キロワット供給する。

 日本製紙グループ本社は工場内の未利用土地を活用した太陽光発電や風力発電などを検討している。

(東京新聞)」

自家発電設備の設備等を増強させて等電力会社に売電する動きが加速されておりますが、電事連各社が流布している原油高騰により火力増強は出来ない等ですが、実際には新日鉄は君津で火力を増強させております。普通に上記の記事を解釈すれば、電事連各社は只々原発を稼働したいが為に訳のわからん世迷言を言っているだけで、もし電事連の言う火力が増えて利益が低下するなら大王製紙にしても売電等はしないで自家発電も止めといて電力会社から買えば済む事となります。自家発電を持っている大手素材産業も利益を度外視して此の売電もする筈もなく利益があるからと相成りますです。まあ、そんな訳で私の住んでる関電管内においても態々大飯原発も稼働等する必要もなかった訳と相成りますです。何たって休止させている火力も沢山ある訳ですから。まさか、自家発電の事業者は燃料コストが安く電事連各社は高くとなっている訳じゃあるまいしです。そんな訳で都合良く電力不足等の危機感を煽り乍の目的は原発稼働ありきに誘導していたと考えるのが相当と相成りますです。まだまだ山の如く流布している世迷言等もありますが、其れは各自で調べて貰うのが一番と言うより調べて貰わんとあれかなです。まあ、今迄通りに調子良くやりたいのかもしれませんが、其れはあれと言うものだですと言うより此れからも迄は流石にあれだろうです位にしときますです。

山口知事選は自公の推薦の山本さんが当選しましたが、上関原発建設計画も此れではあれと言う所かなです。凍結とかになっている様ですが、さて、凍結も状況次第と相成りますです位にしときますです。此の様な結果を見てると、やはりなと言う位にしときますです。まああれだけど他人事みたいな……あれかな。


今日のクイーンSは10番人気のラブフールが活躍して面白かったんですが、私は勝ち馬投票が出来ずの状態でした。まあ、ラブフールは全く考慮してなかったので投票しても結果は見えてましたが。そんな訳で今回はJRAの口座に入金はしなくてよくなりましたが、結果はさて置き投票はしとかんと何かイマイチ面白さは半減と相成りました。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

法蓮草をおひたしにする場合は最低3束はないと駄目でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本原燃社長の「総発電量の3割程度は原発で担うべきだ」の巻

2012-07-28 20:24:53 | 報道/ニュース
「日本原燃の川井吉彦社長は27日、政府が示した将来の原発比率3案について「(いずれも)実現は非常に難しい」として「(原発比率)3割程度は担うべきだ」と持論を披露した。青森市のアップルパレス青森で開いた定例会見で述べた。
 2030年の総発電量に占める原発比率として、政府は0%、15%、20~25%の三つの選択肢を示している。いずれの選択肢も、原発はもちろん、二酸化炭素(CO2)削減の観点から火力発電も抑え、再生可能エネルギーの比率を現在より大幅に上げている。

 川井社長は「再生可能エネルギーは大いに進めるべきだ」としつつ「例えば風力発電の場合、東京都の1.6~2.2倍の面積を必要としている。適地は北海道や東北に偏在しており、山間部が多いことも考えると、実現は非常に厳しい」と選択肢の内容を疑問視。

 その上で「結局は火力発電に依存することになる。電気代も高騰し、家計や産業への負担が増え、企業の海外移転による産業の空洞化も進むのではないかと強く危惧する。原子力については一定の役割を担うべきだ」と話した。10年度の原発比率は約26%で、川井社長の主張はこれより比率を高めるべき-との内容だ。

 三村申吾知事が、再処理事業が白紙になれば使用済み核燃料を県外搬出し発生元に返すと主張していることについては「県や六ケ所村と交わした(搬出を明記した)覚書は非常に重たいものだ」と強調。電力会社間で「覚書を守る」という趣旨の確認書も取り交わしている-とした。

 さらに、1995年、当時の木村守男知事が、高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)輸送船の接岸を拒否したことを持ち出して「(仮に再処理事業が白紙になれば)現実的にそういうのもあり得る。直接処分の研究開発も進めるべきだが、簡単にできる話ではない。立地地域の思いを受け止めた上で政策を議論してほしい」と全量再処理路線の堅持をあらためて訴えた。

 一方、原燃が4月に国に提出した、サイクル関連4施設の安全評価(ストレステスト)の報告書に、多数の記載ミスがあった問題について、川井社長は「本当に情けないことでおわびする」と謝罪した。(東奥日報)」


まあ、風力等を例えに出して再生可能エネルギー等を疑問したり、其の上で原発比率を下げると火力依存となりと一方的な定例会見と言う所ですが、私からすれば、此の様な事を言い出すのも所詮は使用済み核燃料棒を資産と捉えている訳なんで、原発比率が下がり再処理もなくなると凄まじく困る事があるからが主たる要因です。従って発言だけ漠然と聞いてればそうなんだと捉えてしまう可能性も無きにしも非ずですが、只々現状を維持したいだけの所があれですから。都合の悪いあれは押し並べて伏せてとくのが常套と相成りますです。其処には私達の安全等は皆無で只々既得のあれをと考えるのが其れ相当と言う位にしときますです。


関電の電気予報ですが、此れも変な事此の上もありませんと私は思っております。大飯3・4号機が稼働しても供給の数値をみると増えておりません。此れは原発が動けば火力を止めたりして調整しているとしか考えられません。従って90%やらと数値が出ますが、供給量を調整してたら何が何かわからん様になりますです。まあ、抑々電力の総供給量からしても事業者が出してきた一方的なデータなんで今更私も変と言ってても仕方がない所もありますが。其れにしても此の様な事になるのも電気事業法で地域独占となっているのであれですが、まあ、クラゲも出して色々とやってきますが、出来るだけ無理をせずに電気をあれしとく以外にはとなっております。其れにしても高い電気料金を払わされて踏んだり蹴ったりと言う所です位にしときますです。


昨日はジャム等を買って来ましたが、色々と買いすぎて可也重かった。其の中でもキャラメルクリームのココアとヘーゼルナッツには期待をしてますが、此の前買ったエジプト産のマーマレードが気に入ったので今回も買いましたが、序に産は同じのイチゴジャムも期待をして買いましたが、此れはまだ未開封なのでお味は知らんが期待はしておりますです。まあ、ジャムじゃないですが、更に乳ボーロと言うのも買いましたが、まあ前田製菓のだから此れ又期待をしておりますです。でもこうしてみると買い物に一貫性は皆無で只々期待をするやら珍しやらで買い物をいい加減にしている現状が浮かび上がってきますが、だから私一人で買い物をさせたら余り宜しくないかと思われたらいけません。いい加減に買って来たのが意外に役にも立つ事も多々迄はいきませんが、たまにはある訳ですからも認識しといて欲しいものです位にしときますです。


明日のクイーンSですが、エリンコートとアニメイトバイオに頑張って貰いましょう。後はレジェンドブルーにも活躍して貰いましょう。アイムユアーズはその時に取捨をとしときますです。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

ピグライフの収穫を携帯でやるのはやりにくそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文部科学省が原発事故後対応の検証結果でSPEEDI非公開は適当と正当化の巻

2012-07-27 22:30:30 | 報道/ニュース
「文部科学省は27日、東京電力福島第1原発事故後の同省の対応の検証結果を公表した。住民避難に役立てるはずの緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI」の拡散予測を当初、公表しなかったことについては「仮定に基づく計算で現実をシミュレーションしたとは言い難いとの認識は適当だった」と正当化した。

 同省は記者会見で「文科省はSPEEDIの結果を公表する立場ではない」とも説明した。
 政府の事故調査委員会は、23日公表の最終報告で「拡散予測の公表で住民が適切に避難のタイミングを選択できた可能性がある」と指摘した。共同(TOKYO Web)」

まあ、文科省の何時も乍の戯言ですが、省を守る事だけに終始しているのは毎度の事乍、詳しい内容はあれですが、何を少しでも守るかも考慮に入れず只々SPEEDIに120億の金もかけただけで、公開や非公開で面倒な事になれば環境省の外局に移管した等もありの只々呆れ返るばかりの時間の無駄な検証結果の公表と相成りました。そんな訳で原発如きが存在しているので結果的に駄目な訳でいらん代物は取り除いとかんとやはり駄目と言う所です。なかったら此の様な無駄な時間の浪費も必要なかった訳ですから。
何処まで行っても原発は箸にも棒にもと相成りますです位にしときますです。





やっと揃ったiPhone 4Sですが、さあ、此れからどうしましょうです。何たって電池交換も心斎橋迄なんですから。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

北九州スポーツ杯は今から考える事にします。まあ、気になるのはスマイルバラッドかなです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関電会長の社長は「おかしいことは言っていない」発言の巻

2012-07-26 23:44:43 | 報道/ニュース
「関西電力の森詳介会長は26日、八木誠社長が大飯原発4号機(福井県おおい町)の次は高浜原発3、4号機(同県高浜町)の再稼働が最有力だと発言したことに関し「おかしいことは言っていない」と述べ、社長の発言を追認した。東京都内で記者団の取材に答えた。

 森会長は「高浜3、4号機は大飯3、4号機に続いて安全評価(ストレステスト)が進んでいる」と指摘。原発の安全性は政府が9月発足を目指す原子力規制委員会などが議論することを指摘した上で「安全が確認されれば動かしたいのは当たり前だ」と述べ、再稼働の実現に意欲を示した。(47NEWS>共同ニュース)」

森さんが八木さん発言を追認した訳ですが、関電が言うのはあれだけど仕方ないので放置ですが、国のエネルギーセキュリティー等迄出して来て然も正当性がある風に装うのは鼻持ちなりませんです。折角発言するんだったら本音で安全等はさて置きうまみが等と正面切ってじゃないと話になりませんです。しかし、昨今節電を要請しすぎて売り上げもと言うより利益率は確実に減少となるのもありで狙いは今迄通りCO2に絡めてオール電化を推し進めジャブジャブ状態にするには原発が一番と捉えているので其の様な思惑にあれされたらあれですから位にしときますです。 
国際収支で最近風評如くまことしやかに言われている貿易赤字は原発停止に伴うのが要因と決めつけ、だから原発稼働は必要だと言う頓珍漢な一部マスコミもありますが、鵜呑みにしてたらいけません。油だけが要因などと短絡的に思い込んだ此れ又あれとなりますから注意が必要です。ありとあらゆる事で方向性を都合良く持って行く訳ですから。


今日は歯科医院に行きましたが、歯の方は終了してめでたしめでたしでしたが、iphone4sの使い方も少し教えてもらえたので殊の外良かったと相成りました。何たって聞いて教えてもらうのが、此の類は一番と思ってる私なので少しは進歩?しました。そんな訳でやっとバイブのやり方もわかりましたが、暫くは様々な所でも聞く事になりそうです。その際は相手の迷惑考えずとしとくんで悪いけど暫時我慢して貰っときましょうとしときますです。


餡かけスパを作って貰いました。美味かった。作った本人は最近名駅で食した方が美味かったと言ってましたが、其れは気のせいだと解釈しております。そんな訳で本人が次回はと言っているので近々にも餡かけスパが食くせそうです。餡かけはパスタと言うよりスパの方が私的にしっくりきます。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

明日もう1台のiphone4sがやっと手元にと言う事と相成りました。今度はドコモに行って取り敢えずプラン変更もしとかんといけません状態となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関電社長の「我が国のエネルギーセキュリティー等を考え次は高浜3・4号機を動かしていきたい」と発言の巻

2012-07-25 18:59:19 | 報道/ニュース
「おおい町で取材に応じた八木社長は「電力需給ではなく、わが国のエネルギーセキュリティーを考え、安全性を確認できたプラントはできるだけ早く動かしていきたい」と強調。出力規模などから次の再稼働は、高浜3、4号機が有力と判断したとみられる。(TOKYO Web)」

八木さんは大飯原発4号機がフル稼働した後に取材に応じてのものですが、今度は電力需給では流石にと思ったかどうかは知りませんが、国のエネルギーセキュリティーを出して来ましたが、オイルショック時の時じゃあるまいし、ああだこうだ言い出して電事連各社の持っている原発を稼働させる使い走りをやっていると考えるのが相当です。勿論自社も高浜等残り6原発も稼働しなければ資産価値がなくなるのもあり必死になっている所は当然の如くありますし、管内でこれ以上に節電されればの危機感もありの原子力ムラのあれもありとなっている訳で、何処まで行っても私たちの思いとは逆方向に向かっていると私は考えております。既得権益のある層は自分達が有利になりさえすれば、変に頭も良く当然力もありもあり等とも相俟って、さも尤もらしく誘導して来ますが、更なる冥府魔道に持って行かれてしまいますから注意があれと此れ又相成りますです。
オスプレイにしても同じ事(いい加減さ)で、例えば尖閣で何か事が勃発しても米国が安保があるので助けてくれると信じている層もいる様にも感じますが、私からすれば、普通に考えても国債を何処が買ってくれているのかや、貿易相手は何処が等からすれば、決して日本に肩入れなどする筈もなくと相成りますです。まあ、やってくれても精々調停的な第三者としての立ち位置かなと考えるのが相当です。国益(私からすれば間違った損得勘定)で動くと考えとかんといけませんです位にしときますです。



りそなの行員にはびっくりしました。事細かにはあれですが、言うならロボット対応でした。まあ、ロボットとも感じの良し悪しがあるので位にしときますです。名古屋銀行とはえらい違いだでした。


此の前買った塩けんぴが期待に違わず美味かったので、今日もロボット対応の後に買おうとしましたが、残念な事に定番ではありませんでしたが、何時もなら責任を持って購入するから置いて下さいよとお願いもするんですが、流石にお菓子なんで全て責任を持つ位は食べんから断念をしました。カクキューの味噌等は置いてもらいましたが、お菓子は其処までの自信がありませんです。因みに鮒味噌は食品と言っても
其処迄ずうずうしくお願いする事もしませんですよ念の為に。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

又も夕方に雷鳴が轟きましたが、昨日の今日なので暫く様子を見た慎重な私もおりました。でも、其れは唯の怖がりとも言われている実態もありますです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 4Sに機種変更しましたがの巻

2012-07-25 00:10:34 | 報道/ニュース


Auの携帯を22日に周波数変更に伴う新たな機種への変更を忘れていたので、此の際に2台持った方が便利かと考えて今日の夕方にショップに行って来ましたが、殊の外時間を要して挙句に手元には1台のみ確保出来ただけで後の1台は後日と相成りました。まだ手元にあるだけで今後使えるかと言うより使いこなせるかも問題ですが、何でもかんでも心斎橋迄行って聞いて来て貰わんといかんやら面倒な感じです。電池交換でも何で心斎橋迄行かんともありますです。アンドロイドはそんな事はないと言ってたみたいだったのでドコモの時はiPhoneがないのであれですが。そんな訳で今日はヘトヘトと相成りました。


原発事故でストロンチウム90の数値が上昇したと報じられておりますが、相も変わらず文科省は健康に影響は考えにくい等と言っておりますが、SPEEDIの件もあるのでそんなのは余りあれしてませんです。


Auで凄まじく遅くなりましたが、帰りに買い物は適当にしてきましたが、余り買う商品がなかったので三ツ矢サイダー等を買ってきましたが、本当は南瓜が欲しかったのにでした。サイダーは2リットルで117円でしたが高いのか安いのかもヘトヘトなのでわかりませんです。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

昼間に雷が近くのマンションの避雷針に落ちたみたいだった。此方の避雷針に落ちた事もありますが、可也響くぞと私は感じております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府の原発事故調査・検証委員会が最終報告書で地震の影響には否定的見解の巻

2012-07-23 18:45:19 | 報道/ニュース
「 東京電力福島第一原発事故で、政府の事故調査・検証委員会(委員長・畑村洋太郎東大名誉教授)は二十三日、最終報告書をとりまとめた。事故の直接的な要因は津波との認識を示し、国会事故調が指摘した地震の影響には否定的な見方を示した。津波をはじめとした原発内の安全対策、周辺地域の防災対策とも不十分で、「東京電力も国も安全神話にとらわれ、危機を身近で起こりうる現実のものと捉えられなくなっていた」と指摘した。

 これで国会、民間、東電の各事故調と合わせ、主要な四事故調の報告書は出そろったが、事故原因の断定には至らなかった。政府事故調は、原発内は高い放射線量のため調査できないことを理由に挙げ、国や東電などは調査・検証を継続すべきだとした。

 政府事故調の報告書は四百四十八ページ。昨年十二月の中間報告以降に判明した事実を盛り込んだ。

 東電の現場対応については、中間報告でも注水操作の不手際を指摘していたが、最終報告では、冷温停止に成功した福島第二原発の対応と比べることで福島第一の問題を際立たせた。

 福島第一3号機では代わりの注水手段を確保しないまま冷却装置を止め、2号機では原子炉内の圧力や温度の監視を怠った結果、原子炉の冷却が中断した点を問題視。一方の福島第二では、常に炉のデータを監視して対応し、間断なく冷却できたとし、「外部電源の有無など違いはあるにせよ、(福島第一での対応は)適切さを欠いた」と結論づけた。

 地震の影響に関しては、非常用冷却装置の一部に損傷があったかどうかが問題となり、新たに原子力安全基盤機構(JNES)に解析を依頼した。

 その結果から、津波に襲われる前の段階では「少なくとも圧力容器の閉じ込め機能を損なう損傷はなかったと考えるのが自然」とした。

 また大津波に襲われる危険性を認識しながら東電が対応を放置した点に触れ、「今回のような広域に甚大な被害をもたらす事故・災害は、発生確率にかかわらず対策を立てるという新たな防災思想が必要」と指摘。「『想定外』の大地震・大津波だから仕方がないと済ますことはできるだろうか」と行政や東電の姿勢を批判した。(東京新聞)」

政府の事故調最終報告は何だかかんだと書かれてますが、私からすれば、地震に関して原発本体は問題がなかった事と結論付けただけに過ぎにません。其れが証拠に此の事故調は津波が原因と言っている訳ですから。此のカラクリは何を意味するからは、考えれば判る事でこれ以上はあれですが、地震の影響に関して依頼した機関がご存知経産省所管原子力安全基盤機構で去年の11月位に原発の安全検査について検査内容を事業者に事前に作らせて挙句其れに基づいて検査実施をしてた所ですから、其の様な所が調べても結果はとなりますです。其の他も言い出だせばわんさかとですが、要は此の最終報告書は全く持って頓珍漢な代物となりました。が、こうして貰わんと都合が悪い層も当然おりますが位にしときますです。官邸介入やら東電の対応でお茶を濁された日には目も当てられんわです。


「東京電力福島第一原発事故による霞ケ浦や流入河川の放射性物質の汚染状況を調べている茨城県の市民団体「いのちの水・霞ケ浦を守る市民ネットワーク」は二十二日、土浦市民会館で報告会を開き、市民約百三十人に調査結果を説明した。

 調査は四月下旬~六月下旬、備前川(土浦市)、新川(同)、小野川(つくば、牛久、稲敷市)、清明川(阿見町、美浦村)の計約六十地点で実施。川岸や河川中央付近の川底の泥を採取し、放射性セシウム濃度(一キログラム当たり)を一緒に活動している常総生活協同組合の機器で測定した。

 最も高かったのは、小野川の岡田橋(牛久市)の川岸で一万三二〇〇ベクレル。次いで新川の天王橋(土浦市)の川岸で一万一五〇〇ベクレル、備前川の岩田橋(土浦市)の川岸で九九八〇ベクレルが検出された。

 市民ネットワークの飯島博代表は「市民と行政、研究機関が協力し、(汚染状況を)さらに詳しく調べて対策を講じる必要がある」と訴えた。調査結果はNPO法人「アサザ基金」のホームページにも掲載されている。(東京新聞)」


上記の様な状況もどう捉えるかは其々ですが、私としては、国等も知ってか知らずかはあれですが、無責任に再稼働も推し進めておりますし、其れに伴う戯言プロパガンダを流布して、今迄もそうでしたが、今後もとなっており、何処其処まで蔑にされなければいかんのかと考えております。今迄も現在も高い電気料金も払わされた挙句にですから。向いている方向が私達じゃない事もありますが、長きに亘此の状況が構築されて来ているのであれですが、本当に既得権益等で物事を考える輩はしぶといんで困ったもんですと泣き言を言っときますが、端折るなら問題は小選挙区だとしときます。



今日はタイミングが悪くて広告代理店への電話等の手順前後から始まり現在に至っております。其れにしても純粋な紙媒体の惨憺たる発行部数減は今には始まった訳ではないですが、本当に困りものです。そんな訳で媒体選びも大変だとしときますです。

 

銀行に行った序にパプリカを買ってきました。久々にオランダ産だった。買ったは良いが何に活用しようかなですが、色鮮やか1点で買って又失敗をしてしまいました。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

天気が良くて洗濯には本当に良好だった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会に中国電力は社としての意見表明をする方針だった事が判明の巻

2012-07-22 18:58:43 | 報道/ニュース
「将来のエネルギー・環境政策について国民から意見を聞く政府の意見聴取会で、中国電力が、29日に広島市中区である聴取会に社員を出席させて、社の意見を表明する方針だったことが分かった。政府が電力会社としての意見表明を認めない方針を決めたことを受け、中電は断念した。

 意見聴取会は14日始まり、東北電力と中部電力の社員が原発推進の意見を述べて、批判を受けた。両者は「個人として出席した」としており、社として出席させる方針を決めたことが明らかになるのは中電が初めて。

 中電によると、12日付の社内文書で方針を社員に周知した。「経営企画部門を中心に参加申し込みを行い、機会が得られれば当社意見を表明する予定」と明記。2030年の原発比率を20~25%にする選択肢を支持する立場で、1人が意見を述べる予定だった。

 中電は「社としての意見表明が聴取会の趣旨に沿うかどうかを政府に確認した上で応募するつもりだった」と説明。「電力の安定供給を担う当事者の立場から、考えを分かりやすく説明するためだった」としている。

 聴取会は29日午後1時から、中区八丁堀の広島YMCA国際文化センターである。(中國新聞)」

其れにしても聴取会に当事者が出張る方針も然る事乍ですが、更に変なのが何故か此の聴取会は東京を除き粗電事連各社の本店所在地で開催となっておりますが、此れを取ってみても呆れ返りますが、更には中部電力の課長が名古屋で開催された時の「放射能の直接的な影響で亡くなった人はいない」等の発言をしましたが、此の中部電力ですが、四日市公害訴訟の被告企業になっていた教訓もあの課長の発言からは露程も感じられません。当時は火力でしたが、今は原発と何か40年前と形は違えど此の様な事では話にならんわとしときますです。


今日は水を買いに行った時に「塩けんぴ」があったので思わず購入してしまいました。帰って来てパッケージを見たら高知県地場産業賞受賞とあり、更には四万十の郷等もあったので期待をしておきますです。何たって高知は横山食品がある訳ですから。芋けんぴに関しては私は基本的に横山信者なんです。


中京記念は少し残念な結果と相成りました。難解と勝手に思ってたのもありますが、トライアンフマーチが少し遠慮してくれていたらでした。そんな訳でミッキードリームに次回は期待しときますです。フラガラッハの前回32.6秒の上がりは伊達じゃありませんでした。


今日は此処まで

次回を待て


P.S.

CBCのキューピー3分クッキングは可也重宝してます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする