猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

鬼一法眼 第19話「賞金受取人」を途中からですが視聴しときますの巻

2017-01-31 23:13:09 | 日記・その他

内容とは皆目あれとなっておりますが、昭和48年制作でキャストは若山富三郎、勝新太郎さんとなっております。そんな訳で後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日は夕方から江坂に行っており、お遣いはなくの筈でしたが、意外と早く帰れたので帰りにお買い物となりました。大根、白葱、舞茸や鶏モモ肉、ヨーグルト、出来合いの総菜等を買いました。水も買いで重くて寒いお買い物でした。序に此れも買いました。

           

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

江坂のハンズに行ったら妙なチョコが沢山置いてあり、少し興味を惹かれましたが、趣旨は其れではなくで、トイレだったので其処からはとっとと退散しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対日防衛義務を日米首脳会談で再確認すると表明した安倍総理の巻

2017-01-31 22:53:32 | 報道/ニュース

其れにしても、宗主国に対日防衛義務を再確認へですが、安保条約は抑々がNATOではなく、防衛するのは、議会の承認が得られた際のみに宗主国が出張る事となっており、TPP同様に議会の承認がなければ、にっちもさっちも出張らずとなっており、まかり間違えても間髪入れずに防衛如きはなくとなっておりますから此処を覚えておかんと毎度の安保真理教の流れに取り込まれてしまいます。例えば尖閣でも宗主国の議会が無人の島を守る等に同意など粗しないと捉えておくのが其れ相当となっており、ガイドラインでも宗主国は利害を考えて防衛の第一義は日本となっておりと勝手に決めており、面倒な何も利益のない中に手を突っ込む事を回避する流れを以前から勝手につくっておりますから此れ又覚えて貰っとかんとあれとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

宗主国は入国規制で其れに反対の司法長官代行をトランプさんが解任しております。権力を握れば国営放送のトップを入れ替えたり、日銀総裁の此れ又入れ替えとの現総理と同様の其れとなっておりと捉えておくのが其れ相当となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋連盟が選ぶ注目の一局 向かい飛車特集を此れから視聴しときますの巻

2017-01-30 19:55:33 | 日記・その他

今回の対局は竹内雄悟四段と村田顕弘五段との対戦で、聞き手は藤田綾女流二段、解説は大石直嗣六段となっております。因みに対局日は2015年10月20日となっております。そんな訳で、後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のお遣いでしたが、銀行経由コンビニからでした。ニラ、舞茸、トマトや豆腐、マヨネーズ、豚ロース肉、コーヒー等を買いました。水も買いで重くて、雨に濡れたお遣いでした。序に此れも買いました。

            

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日もお遣い終了時の駐車場迄の間に雨に降られてしまいました。然も帰って来て集合ポストを覗いたらガスの請求書があり、良好な流れからはあれでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中東・アフリカ7ヶ国の国民の入国を一時禁止する大統領令をコメントする立場にないとした安倍総理の巻

2017-01-30 19:38:22 | 報道/ニュース

トランプさんの一連の入国規制に対してはイギリス、ドイツの首相は批判をしておりますが、安倍さんは宗主国との関係は対等としておりますが、此の入国規制にも知らんわなとしており、毎度の隷属の対応と成り果てております。因みに難民やら移民の入国を停止する大統領令に関してコンウェー大統領顧問は搭乗を拒否やら拘束されたりする影響を受けるのは旅行者の1%に過ぎず、米国民を守る観点からは小さな犠牲だとの戯言を述べておりますが、此れは日本で共謀罪の提出の流れで、官房長官が一般人は対象外等とした其れと同様の手口となっており、抑々が1%にしても一般人にしても勝手に政府が決める其れと成り果てておりますから、同様の屁理屈と捉えておくのが其れ相当となっております。

米軍が中東イエメンAQAPを攻撃してトランプ政権で戦死者が出ております。因みに此の作戦はトランプさんが指示したと報じられております。其れにしても、トランプさんはIS壊滅、NSC改編の大統領令に署名をしております。が、此れ等は反イスラム親イスラエルの其れから始まっており、当面の反イスラムのロシアとも手を結ぶ流れとなっており、決してテロに対する真面な代物ではなくとなっており、日本も毎度の隷属に終始していたら、とんでもないしっぺ返しをの流れとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

中国人民解放軍の作戦専門家が近々の文書で北朝鮮を米国に次ぐ脅威と位置付けをしてていることが報じられております。まあ、所詮、軍人は脅威を煽り、予算を獲得やら組織の維持に努めるのが習わしとなっており、話半分以下と捉えておくのが其れ相当となっております。因みに脅威の3位は日本となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25期銀河戦本戦Fブロック3回戦を此れから視聴しときますの巻

2017-01-29 20:37:33 | 日記・その他

今回の対局は石田直裕四段と村中秀史六段の対戦で、聞き手は熊倉紫野女流初段で解説は村山慈明七段となっております。そんな訳で後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のシルクロードSと根岸Sの勝馬投票でしたが、淀のセカンドテーブル3着のみでは如何ともし難くでした。次回は東京新聞杯ときさらぎ賞の共にGIIIとなっておりますが、又々楽しみとなっております。そんな訳で、今回は府中9Rが其れなりだったので銀行への用事は回避されました。

今日のお遣いでしたが、人参、大根や豆腐、薩摩揚げ、牛肉、納豆、バナナ、苺等を買いました。水も買いで重くて雨に濡れたお遣いでした。序に此れも買いました。

       

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は洗濯の乾きは其れなりに良好でしたが、お遣いで傘を持たずに出掛けたので少し流れが良好ではなくとなってしまいました。そんな訳で妙な天気でした。

銀河戦と鬼平犯科帳2第15話「密告」と同時刻にとなっており、此れ又困った流れとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍内閣支持率59.6%の巻

2017-01-29 20:11:57 | 報道/ニュース

共同通信が28、29に実施した電話世論調査で何と前回よりも内閣支持率が4.8ポイントも上昇しており59.6%との摩訶不思議な其れとなっております。因みに此の世論調査では、トランプ大統領の米国第一に懸念を感じるとの回答が83.8%となっておりますが、此の懸念はあくまで国際情勢でとなっております。まあ、設問の仕方もあれとはなっております。まあ、其れにしても、トランプ大統領は法人税を大凡20%下げて、個人の所得税も減税で挙句にインフラ整備に1兆ドルを遣いとしており、金を補う為には毎度の日本に国債を買えと云い立てて来る事は火を見るよりも明らかとなっております。此の様な戯言の網羅のトランプさんに対応出来る筈もなくの内閣の支持がアップするのも何を捉えてか此れ又意味不明となっております。TPP如きの大失敗もトランプさんの永久離脱で頓挫しましたが、TPPにしても単なる中国包囲網の一環としていた側面もあり、国民の事等知らんわなとなっており、今後のFTAでは更にとんでない流れと成り果てる事も粗確定の流れとなっており、此れで支持がアップとは何ともかんともの状態となっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

トランプさんが一部の国、難民等の受け入れを一時停止する大統領令に署名をした事で、アップルのCEOはキング牧師の言葉を引用して此の政策を支持しないとしております。其れにしても、此れは単なる表の其れとなっており、片や、宗主国のGDPは拡大しておりますが、格差が拡大しているのも多国籍企業のみが利益を得る為税の制度やら移民等で安い労働力をとの仕組みを作り上げた流れとなっており、「私たちは違う船でやってきた。しかし今は同じボートに乗っている」如きの調子の良い戯言のみにあれしていたら話にならずとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回シルクロードS(GIII)と第31回根岸S(GIII)の巻

2017-01-28 20:41:16 | 日記・その他

先ずは府中からですが、此処はタールタンとラストダンサーに活躍をして貰い、後はブルミラコロに頑張って貰いましょう。次は淀ですが、此処はセカンドテーブルとラインスピリットに活躍をして貰い、後はブランボヌールに頑張って貰いましょう。そんな訳で今日の中京スポーツ杯と河原町Sと白富士Sの勝馬投票でしたが、ガンジー3着のみでは如何ともし難くでした。兎にも角にも、更なるお勉強に励んでおきますです。

今日のお遣いでしたが、鳴門金時、玉葱、パプリカや麩、はんぺん、豚バラ肉、チーズ、林檎等を買いました。水も買いで重いお遣いでした。序に此れも買いました。

        

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

競馬のお勉強もしとかんといけませんが、デモクラTV本会議のアーカイブもアップされており、此れも視聴しとかんといかんかなとなっております。更には競馬予想TVも視聴の予定となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米首脳が電話会談と西側軍事同盟の先行きの巻

2017-01-28 20:14:12 | 報道/ニュース

此の電話会談では通商問題等が課題となると報じられておりますが、中身は大凡メキシコとの内容と粗同等の意味不明な宗主国第一での其れとなりそうです。因みに通商に関してもトランプさんは基本的にはWTOの趣旨も知らんわなとの其れとはなっておりますが、無理難題を課してくる場合はWTOに間髪入れずに提訴をする位しか対応はなくとなっております。まあ、通商に関してはトランプさんの米国第一で進めば、宗主国の一般層は凄まじく物価が高騰して大損のをする流れとなっております。他にもまだまだあれですが、自国が一番如きは軍事同盟に関しても同様となっており、通常は其の様な立ち位置の国に何処の国も同盟に加わる事は二の足を踏む事は当然と成り果てておりますが、日本は其れすらも知らんわなと毎度の隷属の対応姿勢をとっております。例えばNATOに関しても、古い代物としており、一応は其れも大切にする等とはしておりますが、基本的には新たな軍事同盟を望むとしており、流布されているのが、昨日の敵も其の一員に加わる流れが趣旨の如くしており、ロシアも加えた流れを構築しようとしております。此れは当面のトランプさんの新ロ政権の流れとなっており、軍事同盟でも凄まじく流動的になってきており、日本も毎度の安保真理教如きの対応をしていれば、取り残されてしまう流れも推測されてもおります。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

東芝が原発の新規受注を取りやめる流れと報じられております。まあ、買いたくないウェスチングハウスを買わされて挙句の此の状況となっております。其れにしても取り止めた理由が原発建設の知見が不足しておりとしており、何ともあれと成り果てております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白富士Sと中京スポーツ杯と河原町Sの巻

2017-01-27 20:30:23 | 日記・その他

先ずは淀からですが、此処はマヤノオントロジーとガンジーに活躍をして貰い、後はヒロブレイブに頑張って貰いましょう。次は中京ですが、此処はスノーエンジェルに活躍をして貰い、後はエリシェヴァに頑張って貰いましょう。最後に府中ですが、此処はスーパームーンとロンギングダンサーに活躍をして貰い、後はサムソンズプライドーに頑張って貰いましょう。そんな訳で更なるお勉強に励んでおきますです。

今日のお遣いでしたが、GS経由銀行からでした。メークイン、エリンギ、南瓜や梅干し、高菜の漬物、炭酸水、牛肉、林檎等を買いました。水も買いで重いお遣いでした。序に此れも買いました。

              

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は灯油を買いましたが、此の前より価格上昇となっておりました。そんな訳で、此処では序に洗車してもらったので車は少し良好になった気がしました。

競馬のお勉強もしとかんといけませんが、第8期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦の和田あき女流初段と上田初美女流三段の対局も視聴しとかんといかんかなとなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長時間労働是正と労働時間規制緩和は矛盾しないとの見解を述べた安倍総理の巻

2017-01-27 19:58:35 | 報道/ニュース

まあ、安倍総理の矛盾しないのは単に意味不明な柔軟如きの労働で労働時間の規制を緩和して非正規を無くす等の戯言を云い立て、要は労働者を全て非正規にして、人件費を減らす子供騙しの目論見となっておりますから其れに沿っているので矛盾しないとなっているだけの事です。そんな訳で、此の労働法制の改悪にも騙されてはあれとなっております。其れにしても、安倍さんですが、TPPでも、少し前は米国とFTA等を締結すると中小企業は大変な事になる等と云い立てておりましが、近々では何時の間にやら二国間協定も出来ない事はないとしており、中小企業等は知らんわの其れとなっております。兎にも角にも中小企業の対応も此れですから長時間労働是正と労働時間規制緩和も当然の事乍労働者等は知らんわなとなっておりまと捉えておくのが其れ相当となっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

2017年度の公的年金受取額が4月から0.1%減額すると厚労省が発表しております。年金も減額となりますが、例えば実質賃金にしても1997年を基準を100とすれば、現状は其れのマイナス8程度となっており、此れも労働法制改悪の結果となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする