猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

電事連がエネルギー基本計画閣議決定前に自民議員に原発再稼働や新設のロビー活動の巻

2014-01-31 18:58:41 | 報道/ニュース

大凡の電事連がやっていた事は、自民党の政務調査会がエネルギー基本計画の作成に向けて実施している全議員アンケートに対して、原発の新設や再稼働の必要性を訴える文書を配布して、其の中ではアンケートに対する模範解答迄示しておりました。因みに誰にとっての模範か知らんが、其の頓珍漢な回答には原発を一定程度の規模を保ちとして、其の為には新増設が必要との明確化をエネルギー基本計画に言うならば入れ込めとなっております。福島第一原発の大惨事を引き起こした事もなかったかの様な露骨極まりない活動に呆れ返りますが、此れ等を押し戻すには取り敢えずは首長選でも原発はいらんわなの主権者の民意を示す事が大切となります。知ったかぶりして国政と首長選は違う如きの御用マスメディアの論調に乗せられてしまってはゾンビの如く完全復活をした原子力ムラに対抗出来る術もなくとなり、今度は原子力新安全神話に取り込まれてしまいますからあれが必要となります。そんな訳で嘗ての排ガス規制も何処から始まりも思い起こして貰い原発でも同様となっており、其処らもあれしておいて貰いましょう。脱か反原発かはあれですが、負けたらあれで、難しい判断になりますが、まあ、情勢等を見極めてあれが必要となり、綺麗に負ける等では状況が状況なだけに今回はあれかなとしときますです。

知らん間に、2015年に返還予定の米軍キャンプ瑞慶覧の西普天間住宅地区跡地に勝手にTPPの問題もあるのに日米両政府が新薬研究開発拠点を創設する方向で検討等を始めております。研究拠点については建前では海外にある国内製薬会社の拠点を沖縄に置く事で医療の人材確保・雇用創出となっておりますが、本音の部分では此の様な思い付きで普天間の辺野古移設の打開を意図しており、何よりも地元等に相談もなく通り越して一説には此の構想は日本政府関係者が米国防総省や海軍医療センターなどと協議していて出て来たとも言われており、頭ごなしの其れと言わざる得ないと捉えておくのが相当だろうです。そんな訳で既得権益の確保や辺野古移設を絡めており、毎度乍呆れるばかりですとしときますです。

糸数慶子さん等がサコダ元国防総省日本部長と面会したので沖縄県が2年前に辺野古を検討していた事が判明しました。サコダさんはアーミテージさんの側近と言うか右腕と言われております。因みにサコダさんの発言は知事は政治的勇気があると思ったですから、あれですとしときます。そんな訳で、ジャパンハンドラー的なあれとしときますです。

今日であし@も終了となり残念です。あし@でご訪問いただいた皆様には感謝をしております。あし@は終了ですが、今後はおきてがみの方で訪問と考えておりますので今後共宜しくお願いします。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は節分の豆を買ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKがラジオあさいちばん「ビジネス展望」で脱原発論のコメントを都知事選を理由に拒むの巻

2014-01-30 19:52:39 | 報道/ニュース

ビジネス展望の中で中北教授が事前に予定原稿をNHK側に提出をした処其の中身が「「安全確保の対策や保険の費用など、原発再稼働コストの世界的上昇や損害が巨額になること、事前に積み上げるべき廃炉費用が、電力会社の貸借対照表に計上されていないこと」を指摘。「廃炉費用が将来の国民が負担する、見えない大きな費用になる可能性がある」として、「即時脱原発か穏やかに原発依存を減らしていくのか」との費用の選択になると総括している。(東京新聞朝刊1/30)」となっていたので、担当のディレクターがと言うかNHK側が東京都知事選の最中は、原発問題はやめてほしいと求めて来たと中北教授は述べております。其れに又々出ました検閲制度?からの現政権からの批判を恐れての意味不明な事勿れ主義と言うか何と言うかはさて置き、放送法の第4条には、義務として、公安・善良な風俗を害しない、政治的公平、報道は事実をまげない、意見が対立している問題はできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることとなっていて其れすらも忘れており、民主主義の発達に資するべきだという精神も此れ又蔑にしております。まあ、此の様な事になるのも、政権側に度量の欠片もなくで、政策等に皆目自信がないので都合の悪い事には間髪入れずにクレーム等をつけての構図が此の様な頓珍漢な為体を呼びとなっておりますから、其処等も覚えて放送協会のニュース等は現時点では報道の中立性もなきものと粗なっておりますから、子供じゃないんで闇雲に信用せずに、其れなりに捉えておくのが賢明かなとしときますです。序乍ですが、新聞もそうで、極一部を除けば御用新聞ばかりでNHKと同様ですから、毎度の繰返しになりますが、うかうか信用等していまったらあれですからとしときますです。

参院本会議で代表質問に対する答弁で安倍首相は「日米同盟は揺るぎなく、参拝に影響されない。互いに協力し、世界の平和と安定に積極的に貢献する(共同通信)」で述べて靖国神社参拝が日米関係に与える影響の抑制に努める意向を強調したとも報じられておりますが、今更となっており、此の人物の言う日米同盟と言うのが、決してオバマ民主党でなくで、一昔前のブッシュ政権やネオコンやら軍産複合体を想定しておりが哀れをあれします。 軍事評論家の田岡俊次さん言う例えで別れた奥さんに手土産やらゴマをすっているとの説が今更乍に納得だと此れ又しときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

雨が止んでいたので油断して傘を持たずに出かけたら帰りに雨に降られてしまいました。そんな訳で京都産菊菜を買って帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習指導要領解説書に尖閣・竹島を固有の領土明記は国家主義の強制の巻

2014-01-29 19:06:08 | 報道/ニュース

此の様な解説書に領土明記も全ては間違った歴史修正主義的な上に立った安倍政権の意向と捉えておくのが相当で、八重山地区教科書採択問題でも、竹富町に育鵬社版公民教科書を採択するように強要しているのも一連の其れとなっており、更には下村文科相は指導要録にも領土明記とも言い立てており教育への政治的介入をして所謂と言うか国・郷土・家族を愛する心と公的規範への忠誠心如き等を人の行為の基準として定められたものを教育として強めて、自由を権力に都合良く抑圧をして人間の人と人との断つ事の出来ない繋がりを家父長的な国家主義の許容範囲内に入れさせ様とする政治的意図の絵図をかいております。そんな訳で教育は中立との意味合いも知らずにやっている此の頓珍漢な所業ですが、序に言うなら、指導要録解説書は本来は2016年に指導要録改定時に見直したりすることになっておりますが、国政選挙が2年半位ないのを利用して権力の座にあるうちにとの思惑から大慌てでやっており、此れは解釈改憲による集団的自衛権の行使容認をやろうと企てているのと同様の拙い手法となっております。全ては、2年半を利用して現状を覆して我々にとっては暗黒社会に権力にとっては殊の外使勝手のよい国家を目指しているだけですから騙されてしまって取り返しのつかない事となります。まあ、首長選でも主権者が現政権に意思を示す事が肝要と相成りますです。話は指導要録解説書に戻りますが、領土明記の是非も置いといても、此の時期にでは、いたずらに対立を先鋭化させるだけで、唯のトラブルメーカーの政権と相成り、幾ら安倍さんが対話の窓はオープンだと言い立てても近隣諸国から何様のつもりだと捉えられて関係改善に逆行する事は必定となりますも覚えて貰っとかんとあれです。兎にも角にも国民を国家の管理下に強制的置き我々を蔑にし尽す其れは、ある面は琉球処分と同様としときますです。

今日は旧三和で最後迄取り残されてしまい、他行に行くのが遅くなってしまいました。旧大和はスムーズになるかなと勝手に推測していましたが、此れ又とんでもないクライアントのお蔭で、滞在時間多となってしまいました。後の他行は問題なくでしたが、今日は2行に泣かされてしまいました。そんな訳で帰りに大分産のニラ等を買って帰って来ました。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

厚生労働省労働政策審議会が間違えに間違った規制緩和により派遣業者等が潤う事を意図した、3年となっている派遣受け入れ期間の上限を廃止して3年ごとに働く人を入れ替えれば企業は同じ職場で派遣を無期限に継続出来る派遣労働者が著しく不利になる報告書をまとめましたが、何処迄搾取がと思うと恐ろしくなりますですが、此の様な事を許してはあれですとしときますです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の衆院代表質問に答弁で「原発はもうやめるといえない」と再稼働の必要性を強調の巻

2014-01-28 21:05:06 | 報道/ニュース

此の様な再稼働の意味もない必要性を殊更に強調をしているのは、27日に財務省が発表した2013年の貿易統計に基づいての戯言となっております。貿易統計では貿易収支が11兆4745億円の赤字となっておりますが、確かに目先の事で言えば、原発停止による、原油やLNGの輸入が増加した事やアべノミクスに依る円安も有りますが、此処だけを安倍さんは、言い立てて原発再稼働の必要性を強調してとなっておりますが、抑々、貿易赤字の最大の要因は単に数量ベースでは輸出全体で1.5%減となっており、3年連続で減少がですから、要は売れていない事となっており、単なる為替の差益の細々とした代物となっております。そんな訳で主たる要因把握しとかんと原発も稼働が必要かなとに取り込まれてしまいますから注意が必要です。再稼働は福島原発のあの凄まじいばかりの悲惨さ経験しても尚、目先の利益等に走り旧態依然の原発利権依存に戻る事となり、私達の益など全く蔑にしての其れとなっておりますから騙されてはあれですとしときますです。再稼働をしてもう一度事故でもとなれば、どうなるかをあれすれば、くどいですが、再稼働如きの戯言は何処迄行って無責任の極みと捉えるのが相当だろうとしときますです。兎にも角にも、教訓も生かさずでは空いた口が塞がりませんと更にしときますです。

今日はGooブログの調子が悪く何とか502が表示されておりましたが、程無く解消されました。そんな訳で私は其れ等の類が苦手も苦手なのでとしときますです。

今日はホームセンターに買い物に行ってましたが、私的には珍しいソフトパックテッシュペーパーが売っていたので買ってみました。未だ使用してないのあれですが、ゴミが減るかなと若干の期待をしときますです。そんな訳で、カラー5色バラエティーパックのA4用紙等を買って帰って来ました。

最近は卵の値段が高くなっておりましたが、今日は以前の価格で販売していたので購入しました。可処分所得も増加せずに誰かのお蔭で、物価高騰となっており、今更乍ですが、選挙はいい加減に投票するとろくでもないとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

新沖縄通信第1回のアーカイブを視聴しましたが、中々良かった。此れで少し沖縄タイムスも身近になったかなとしときますです。出来れば、月2で琉球新報版もお願いしたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK会長発言の是非より問題は報道機関の独立性の巻

2014-01-27 18:59:52 | 報道/ニュース

此の籾井会長の従軍慰安婦や領土問題等に関する一連の発言は此の人物の捉え方なので、捉え方事態は誰しも其々は当然で捨て置くべき事とは相成りますが、公共放送のトップが会見で述べてはあれと言うもので、此の様な所業はメディアは本来権力に迎合せず、民主主義を機能させる為の不可欠との要素と言うのを理解して会長に就いたのかのかさえあれされて、見識等があるのかさえあれと捉えておくのが相当だろうです。まあ、近々のNHKの安倍さんの靖国参拝報道やら更には名護市長選後の24日のNHKスペシャル「返還合意から18年 いま“普天間”を問う」等からも中立性や独立性と言うには余りにも程遠くとなっております。国営放送の其れと等しくの状態と相成っておりますから、此処の報道は話半分いや、1割程度参考位があれかなです。そんな訳で発言内容に終始させて、本質隠しを今進行させておりますから、其処らも騙されない様にしとかんとあれですとしときますです。ミッドウェー海戦で負けたのに勝ったと報じる大本営発表と同様位あれしておいて貰わんとあれです。真面な情報は得るの可也困難となっていて御用御用の嵐がと此れ又しときますです。

どこかの首相が中国は過去20年の間に軍事費を毎年約10%も増加させてきたと述べて、得意の脅威論を言い立てておりますが、此処で間違っているのはGDPが増えれば、当然に人件費等も増えており等もあり、我が国も嘗ては防衛費で同様の事を近隣諸国から言われておりました。此の様な戯言で中国を牽制しているつもりかも知りませんが、外交努力もやらんとではあれですと端折りに端折っておきますです。生意気だ嫌いだ程度の認識ではあれですとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は銀行でJCBのカード勧誘?に付き合っていたら時間がどんどん押してしまい他行に行くのが遅くなってしまいました。そんな訳で薩摩揚げ等を買って帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK籾井会長の会見の「秘密保護法はしょうがない」等から見えてくる安倍政権のNHK支配の巻

2014-01-26 18:34:54 | 報道/ニュース

籾井新会長の就任会見では他にも従軍慰安婦は戦争地域ではどこでもあったやら、将又尖閣や竹島等の領土問題に関して国際放送で政府の考えと真逆になることはない云々発言をしております。まあ、此の新会長の前に去年の10月にNHKの経営委員会に安倍首相が百田尚樹さん、長谷川三千子さん、本田勝彦さん、中島尚正さんの4名の自らに近い人物を推して経営委員に送り込みから、仕上げに会長を籾井さんにしており、今回の発言も安倍政権の思惑に沿った代物となっており、其れは世間一般で言う処のメディアコントロールと相成ります。そんな訳で、権力側は批判をされないが為等に此の様な拙い手法を使いとなっており、当然の事乍ですが、其の様な処から出て来る情報は信頼や信用が出来る訳もなく位は覚えて貰っとかんとあれですし、極一部のメディアを除けば全てを疑ってかかっとくのが相当となっており、まかり間違えても鵜呑みにする事はあれと相成りますです。兎にも角にもメディア・リテラシーがあれかなとしときますです。序乍ですが、メディアが原発再稼働審査合格へ6原発10基(1月20日)如き観測記事で、都知事選の争点等にしても暫くすれば稼働するから等の争点外ずしやらの誘導しており、都知事選をにらんでいたかはあれですが、此の様な御用メディアの如くに国営放送を支配と捉えておくのが相当で決して騙されてはあれですとしときますです。

今日のAJCCは全く持ってあれでした。東海Sはマイネルバイカが頑張ってくれたので取り敢えずは良かったかなとしときますです。来週は根岸SとシルクロードSなので此れ又楽しみですとしときますです。其れにしても中山は内が駄目で外が良いのが今日もでした。

今日はトマトや胡瓜を買いました。そんな訳で大根も買いましたが、意外に大きくてレジ袋から可也頭?が出ておりました。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

インドで軍事パレードに出席した安倍さんですが、親密度を誇張したいのか何か知らんが、近隣と仲良くもあれなのに本末転倒としときますです。

風が強すぎて歩行が亀の如くの様になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発は重要なベース電源やら規模を維持する等のエネルギー基本計画の閣議決定先延ばし…の巻

2014-01-25 20:53:11 | 報道/ニュース

エネルギー基本計画は抑々簡単に今月中にと当初はしていましたが、選挙で争点化となった事も有り、取り敢えずは、選挙結果が出て来る迄は鳴りを潜めさせている手法となっていると捉えておくのが相当です。従って原発依存に対する脱却計画が消極的だ云々と見方が党内に広がっていて、政府は基本計画の中身を若干手直しをして原発の電源としての依存度引き下げ方向で検討に入っている様な報道もされており、安倍首相も国民の意見を伺いながら党とも徹底的に議論してエネルギー政策をつくっていきたとも述べておりますが、其れ等も今更乍の戯言で、全ては選挙を見据えているだけで、後からああだこうだと言い出す位なら1月にエネルギー基本計画の閣議決定をしようとなる筈等有り得なく、「エネルギー政策は国民生活に直結する非常に大切な政策だ(東京新聞・共同)」とも述べており、其処からは原発の依存度等も下げる意図など全く伺えず、取り敢えずは原発再稼働をいち早くしたいが、ありありとと捉えておくのが相当です。此の辺りの絵図もあれしといて貰わんとあれです。安倍さんも側近としての政務秘書官に経産省前資源エネルギー庁次長を充てている訳で其処からもあれとなっておりますですとしときますです。

明日のAJCCはサトノシュレンとマイネオーチャードに活躍をして貰い後はダンノバラードに頑張って貰いましょう。東海ステークスはスタッドジェルランとマイネルバイカに頑張って貰い、後はヴァンヌーヴォーに活躍をして貰いましょう。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

明日は気温が低下しそうな気配です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が施政方針演説で集団的自衛権行使容認解釈改憲に意欲を示し、名指しで中国批判の巻

2014-01-24 19:12:50 | 報道/ニュース

世界経済フォーラム年次総会と言うかダボス会議で、尖閣諸島での日中武力紛争の可能性について聞かれて、軍事的衝突になれば両国、地域、世界になダメージになることを、両国指導者は判っていると述べて、100年前の第一次大戦前の英独に例えて、英国とドイツは経済的依存度が高く、最大の貿易相手国同士だったけれど戦争が起きたと述べたて、其れを踏まえて?中国との偶発的な事故や衝突を避ける為に両国の防衛当局同士がコミュニケーションチャンネルを持つ必要性を強調したと言われておりますが、此の施政方針演説では其れとは又違った得意の中国脅威論から権益拡大を図っているとの認識に基づいて名指しで中国を批判しております。此の様な頓珍漢なタカ派的言動を述べたてる背景には、米国の軍産複合体とネオコンとジャパンハンドラーに単に影響をされているだけで、其れが然も、米国の意向でありと思い込んでいる等に他ならずで、オバマ政権も喜ぶと勘違いしているだけの戯言となっております。靖国参拝もするなと警告をされいたにも拘らず無視をして参拝に行きとなっており、オバマ政権からすれば、安倍政権が中国と事を構える事等は望んでおらずとなっております。言うならば、集団的自衛権は米軍の下請け軍隊としてのしての自衛隊が使勝手が良くなるので此れだけは認めていますが、中国や近隣諸国との諍いは全く持って望んでおらず、害を及ぼすと捉えており、財政再建や輸出倍増や雇用等も中国を抱き込まなればと無理との認識ともなっております。そんな訳で尖閣で中国と偶発的に軍事衝突如きは米国の国益を損なう代物と捉えており、安倍政権が中国批判等しても迷惑千万としてしか捉えておりません。まあ、米国は我が国より中国を重要視しており、其処等も把握しとかんとあれかなとしときますです。序乍ですが、軍事力や防衛費も中国に対抗出来るのは長くて5年程度で其れから先は粗無理となり、力に力で対抗する等有り得る筈もなくもあれしといて貰っとかんとあれです。そんな訳で、此の様な子供染みた事に惑われず、対中関係はせめて元の尖閣棚上げにしておく処まで戻して、頓珍漢な寸土譲らず等の考えに捉われていては話にならずと相成っております。非難をする前にやるべき事を永遠に継続して貰っとかんと話にならずとしときますです。尖閣で何かあれば、真っ先に被害が及ぶのは沖縄となっており、其処らも少しはあれしといて貰っとかんとあれです。騙されて中国脅威論等に乗せられてしまっては子供じゃあるまいしあれですとしときますです。

今日はキッチンの照明器具が替わりました。気持以前より明るいかなとなっております。ガス警報器と火災報知器の間に器具が入らずに少し時間が掛かってしまいました。此れで料理の腕も少しは上がると嬉しいですが、現実は其れ程甘くはないかなとしときますです。

明日の京都牝馬ステークスはゴールデンナンバーとノボリディアーナに頑張って貰い、後はドナウブルーに活躍をして貰いましょう。

今日は此処迄

次回を待て 南瓜を買ったらメキシコ産でした。

P.S.

南瓜を買ったらメキシコ産でした。       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダボスで日中関係を第一次大戦前の英独にたとえ論評する安倍総理の巻

2014-01-23 22:14:39 | 報道/ニュース

後先考えずに勝手な思い込みか何か知らんが、靖国に行っとき乍、関係悪化の改善と言うか首脳会談の期待感を此れ又ダボスの基調講演後の質疑に応えて述べており、言うに事欠いて「二度と再び戦争の惨禍(さんか)で人々が苦しむことがないような世界をつくると不戦の誓いをした。世界各国のリーダーと同じことをしたやら、両国の人々を傷つけようとする気持ちは全くない。さまざまな課題があるからこそ首脳間の話し合いを、胸襟を開いて行いたい(東京新聞夕刊1/23)」と理解を求めたり、訴えたりしております。状況も先行きも見通せない此の英独に例えたり、靖国参拝にしても此れでは資質以前のあれや其れとなっており、言うならば外にも内にも全く持って頓珍漢な事此の上ものなくで、そろそろ、あれしといて貰っとかんとあれですし、とんでもない方向性になる位のあれは、気付いて貰っとかんとあれですとしときますです。やるべき事も放置して我々や近隣諸国に対する配慮等も皆無ではあれと言うものです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は歯科医院で歯の治療でしたが、意外と早く終了しましたが、次回の定期検診は予約が一杯で可也先になってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古移設断念を求めた要請の場で木原防衛政務官が「永田町の民意もある」の巻

2014-01-23 16:52:05 | 報道/ニュース

此の「永田町の民意もある」は、辺野古断念を求めた沖縄選出の議員等が明かした事ですが、木原防衛政務官は共同通信の取材に「国会の民意」だと言って、更には国会に於いては自民党が多数で野党が少数だが、一般論として少数の民意も尊重しなければならないという正しいことを話しただけだとも述べております。要請の場で一般論を述べると言うのは、断念を求めている議員に対して真面に答える意思が伺えないと捉えられても仕方がなくとなり、本末転倒と言わざるを得ないと相成っております。特定秘密保護法での衆参の強行採決をしておきながらの其れでは唯の屁理屈以外の何物でなくとなっております。此れ位にしときますが、仲井真知事の埋め立て承認も民意で、名護市長選で4155票差で負けた推進派の小さな声にも耳を傾けねばならないと都合の良い事迄述べております。そんな訳で此の様な発言が出て来るのは国民の上に国があると言う間違えに間違った考え云々はさて置き、沖縄の皆さん等が憲法上保障されている権利が著しく侵害されていると言う日米地域協定を改定でもしてから民意も言わんと話にならん訳ですとしときますです。民意を大切になら行政代執行等や市長権限を制限するため是正措置を検討を検討等する事自体があれと相成りますですとしときますです。

首長選挙と国政は別と言う戯言も急にキャンペーンがされだしておりますが、外交や防衛もある面は別と言えなくも有りませんが、名護市長選でも争点は辺野古移設となり、大凡は分離は出来なくなっており、国の専権事項等には粗なりえません。例えば、此の問題は首長選ではないですが、八重山教科書採択でも採択地区の分割で竹富町を分離する案を沖縄県教育委員会が文科省に見解を求めていた事象も否定して政治介入もしてきておりもあり、密接に関連しており、原発にしても其れは同様となっており、関連性がある限りは専権事項一般論では括る事が出来なくとなっております。まあ、そんな訳でとんでもないネガティブキャンペーンに惑わされてしまったら暗黒世界の到来を阻止する事もあれとなりますから、状況と先行きを見越しておいて貰っとかんとあれかなとしときますです。騙されたら損しますとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日も気温が其れなりに高くとなっており、明日も此の調子でお願いしたいものです。じゃないと灯油が高すぎるますです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする