猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

第152回 天皇賞・秋(GI)の巻

2015-10-31 21:17:45 | 日記・その他

府中芝2000・左のGIですが、此処はカレンミロティックとラストインパクトに活躍をして貰い、後はペルーサとスピルバーグに頑張って貰いましょう。今日の勝ち馬投票でしたが、スワンSは波乱もなくで皆目あれでしたが、アルテミスSはデンコウアンジュが活躍をしてくれたのが少しあれでした。そんな訳で、明日に期待をしときますです。

今日のお遣いでしたが、馬鈴薯、茄子、大根や合挽き肉、炭酸水、豆腐、ヨーグルト、榊等を買いました。水も買いで何だか重いお遣いでした。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は夕方に新聞の勧誘が来ましたが、中日新聞だったら取ると云ったら帰っていきました。其れにしても土日のスポーツ新聞も付けの価格は驚く程安く提示しておりました。

此れから、競馬予想TVを視聴しとかんといけませんが、他にもデモクラTV本会議のアーカイブも視聴となっており、其れなりに目薬が必要かなの状況となっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南シナ海での米中対立?と香山フォーラムの巻

2015-10-31 20:45:47 | 報道/ニュース

此の香山フォーラムは今月の10月16日~18日の日程で開催されており、其の中で范長竜・共産党中央軍事委員会副主席は南沙で施設は建設するとは述べておりますが、領土主権問題で我々は決して軽々しく武力を用いることはないと述べております。此の発言は中国国内では右派から攻撃をされておりましたが、まあ、何処の国にも右巻きは存在しておりますがはさて置き、此の共産党中央軍事委員会副主席の発言は当然の事乍ですが、習近平さんは此の范長竜さん発言の前にオバマさんと会っており、多分その流れの中で互いに武力行使は止めるのが得策との合意があったと推測され、香山フォーラムで共産党中央軍事委員会副主席の発言は周近平さんの名代で発言したと捉えておくのがある面は相当となっております。近々ではオバマさんは米海軍横須賀基地配備のイージス駆逐艦「ラッセン」を南シナ海に派遣しておりますが、此れは共和党にはTPPでの絡みとなっており、米軍には存在感を示させる機会を与えただけとなっているだけとなっております。まあ、米軍も何だかんだといっても、香山フォーラムに参加しており、更にあれするなら南沙を取り巻く諸国も参加をしており、中国と南沙周辺諸国も本気で中国と対峙する訳でもなく、当然オバマ・周さんの会談で対立は回避するとの約束が出来ていると捉えておくのが、其れ相当かなとなっております。米中も既に経済的にも切っては切れん関係となっており、余程お目出度い考えに変わらない限り対立如き粗有り得ません。米中も相互依存が凄まじく南沙周辺諸国も同様となっており、其の事からも対立等は見せ掛けのポーズと此れ又捉えておくのが其れ相当です。仮に米中が衝突して戦争になれば、一番困るのは日本となっており、対米対中の輸出額の占める割合を少し考えれば子供でもわかる其れとなっております。序乍、南沙諸島は領有権がどうこうの場所ではなく、其処等も少し調べれば分る其れとなっております。更にあれしとくなら、ラッセンを中国は併走追尾しておらず、後方追尾しており、何だかんだと必要以上に気を遣って対応をしておりも有り、武力衝突等、双方余程の馬や鹿でない限りは起こらない流れかなとなっております。そんな訳で、国内の報じ方も気を付けておかんと、対立を云い立てて、自衛隊を南シナ海に派遣する事を目論んでおりますから、変な流布ばかりに惑わされていたら、どえりゃあ事と成果ててしまいますとしときますです。兎にも角にも戦争がしたくてしたくての層が権力を握っているとろくな事はなくかなと此れ又しときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

おおさか維新の会の結党大会が開かれ、国会議員が19人参加となっております。此の党が何を目指すのかはあれですが、此の分裂によって、共産党が野党第二党となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回スワンSと第4回アルテミスSの巻

2015-10-30 21:32:53 | 日記・その他

先ず、府中からですが、デンコウアンジュとシトロンに活躍をして貰い、後はトモジャクールに頑張って貰いましょう。淀ですが、ベルルミエールとコパノリチャードに活躍をして貰い、後はサンライズメジャーとダイワマッジョーレに頑張って貰いましょう。更なるお勉強に励んでおきますです。

今日のお遣いは銀行経由コンビニからでした。メークイン、大根、南瓜や花かつお、マヨネーズ、油揚げ等を買いました。水も買いで重いお遣いでした。序に此れも買いました。

    

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

日曜日はGI天皇賞・秋となっており、楽しみが有り過ぎてとなっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間飛行場配備のMV22オスプレイの定期整備拠点に陸上自衛隊木更津駐屯地が決定の巻

2015-10-30 21:03:28 | 報道/ニュース

此のMV22の整備は海兵隊の24機が対象となっており、米海軍が国際入札を実施しており、結果は富士重工が請け負う事となっております。が、木更津駐屯地では今後自衛隊が導入するオスプレイも整備をすると勝手に決めております。まあ、此れ一つとっても自衛隊の米軍軍事下請け化が凄まじい勢いで進んでおり、辺野古への新基地建設も単に宗主国に媚び諂うだけと成果てております。更には日本では近々では南シナ海で米中衝突如きも流布されておりますが、米国は海軍が中国と軍事共同演習を行う事となっており、更にはあれしとくなら、オーストラリア海軍は11月に共同軍事演習を行うとなっております。片や安倍政権は米中衝突を待ち望んでいるかの様と成果てておりますが、米やら豪の対応も知らんわなと調子に乗って意味もなく自衛隊を南シナ海に派遣等したらとんでない事態が想定されるやもとなっております。仮に南シナ海に自衛隊を派遣して中国と争いにでもなれば、其れこそ、世界の経済も危機に瀕する事となり、良い事等皆無と成果てております。そんな訳で、端折りに端折りますが、此の政権は安全保障を基本的には軍事と捉えておりと想定され、外交、経済等々も含めてが安全保障と言う事すら蚊帳の外に置いております。所詮は戦争法如きは好き勝手に戦争が出来る其れと成果てておりの側面が大で、何時迄も此の様な方向性で行かれたら、ある日突然宣戦布告もしかねない其れとも思われ恐ろしいばかりの其れとなっておりますから、其処らもあれして来夏の参院選を捉えておかんととんでない事態が勝手に更に構築されてしまいますです。序乍、政権の中枢にいるのかはさて置き、ある代議士等は教育体験のような形で若者全員に一度は自衛隊に触れて貰う制度はどうですか如きを述べており、正に徴兵制への前段階如きをなっておりと捉えておくのが其れ相当かなでともで、得体の知れん方向性を示しており、此れ等も考慮に入れとかんとあれかなとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

デモクラTVのウッチーのデモくらジオが約半分終了しておりますが、今回の視聴はアーカイブでとなりそうなので、少し残念かなとなっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神谷玄次郎捕物控 最終話「霧の果て」

2015-10-29 20:51:15 | 日記・その他

今回の最終話ですが、玄次郎の父が昔追っていた不正を玄次郎が別件の事件から其の黒幕を知り、其の仇を討つ為に命を懸けて黒幕の時の老中と対峙する流れの様ですが、後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のお遣いですが、銀行経由コンビニからでした。南瓜、白葱、ピーマンや豚肉、フリカケ、漬物等を買いました。そんな訳で、水も買いで重いお遣いでした。序に此れも買いました。

    

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日は銀行の窓口へ出す書類を入れたつもりでしたが入っておらずで少し無駄足と相成りました。そんな訳で、帰ったら案の定集合ポストにガス料金の請求書が来ており、此れ又タイミングが悪かった流れとなりました。

其れにしても、今日は何故か早くから日が落ちたのか暗くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の負担軽減をアピールと官房長官のグアム視察の巻

2015-10-29 20:27:34 | 報道/ニュース

此の官房長官のグアム視察ですが、此れは単に姑息な手段を用いて辺野古への新基地建設埋め立て本体工事の着工の流れに合わせているだけの単なる目晦ましとなっております。其れにしても、基地関連では、例えば佐賀等では、地元の了解やらを得るとしていながら、沖縄では、県民の皆さんの辺野古新基地建設如きいらんわなの民意を蔑にしており、県が違うだけで此の対比となっております。端折りますが、此処等にも安倍政権の宗主国の為の姿が捉えられる其れとなっております。序ながら辺野古新基地建設の所業は琉球処分の其れと同等かそれ以上と成果てておりますから、内地の私達も其処らを少しはあれしとかんとあれかなとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

農水省がTPP発効での米と麦の国内価格下落の懸念を指摘したと報じられておりますが、まあ、TPPの本質は非関税障壁の撤廃の方が殊更比重は高くなっており、米等の価格が仮に下がったとしても喜んでいたら愚の骨頂と成果ててしまいます。安全の担保もISD条項が有って無き代物と成果てております。TPP等何処迄行っても箸にも棒にもかからん其れとなっており、気が付けば国民皆保険も此れ又有名無実と成果てたりしてしまいますから、米程度で短絡的にTPPは良い等と捉えていたら大損と相成りますかなとしときますです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神谷玄次郎捕物控 第10話「間の穴」を此れから視聴しときますの巻

2015-10-28 21:05:36 | 日記・その他

此の神谷玄次郎捕物控の原作は藤沢周平の霧の果て神谷玄次郎捕物控となっておりますが、今回の10話に関しては展開等皆目把握をしておらずとなっております。そんな訳で後は視聴してのお楽しみとしときますです。因みに此の制作年は1990年となっており、後1話で終了となってもおります。

今日のお遣いですが、銀行経由コンビニからでした。大根、白菜やお茶、ヨーグルト、薩摩揚げ等を買いました。此の後にドラッグストアーで歯磨き粉等も買いと相成りました。そんな訳で水も買い重いお遣いでした。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

今日はりそなのATMでごちゃついており、残念乍窓口に辿り着けませんでした。其れにしても、明日も此処の窓口へとなっておりますが、出来れば天敵の行員がいない事を期待をしときますです。

お遣いから帰って来たら集合ポストに税務署から確定申告等の書類が有りました。最近記帳が疎かになっているのでそろそろしとかんといかんかなとなっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南沙人工島への米艦派遣でカービー国務省報道官は「米中関係は極めて重要だ」の巻

2015-10-28 20:32:57 | 報道/ニュース

国務省報道官はこの中で、「「航行の自由は権利かつ原則だ。米海軍は真剣に責任を持っている」と指摘。「公海上にある艦船は『脅威』と見なされるべきではない」とも述べ、中国の反発をけん制した。(東京新聞夕刊10/28)」とも報じられており、此れは海軍に自重を求めた其れとなっております。更には「中国やフィリピン、ベトナムなどが争う南シナ海の領有権問題に関し「誰にも肩入れしないという米国の立場に変更はない」と強調。領有権問題が国際法と規範に沿って解決されることを望むと重ねて表明した。(東京新聞夕刊10/28)」とも報じられておりますが、此の領有権問題は何も南シナ海だけに当て嵌まる訳でもなく、此れは尖閣も同様となっております。国務省報道官の其れと同日に此れ又米国防長官が国際法が許すあらゆる場所で必要があれば何時でも航行、飛行作戦を行うと強調しており、更には大統領副報道官は「航行の自由作戦は、国際法下で全ての国に保障されている海と空の権利と自由、合法的な使用の保護に役立つ(東京新聞夕刊10/28)」と述べておりますが、国防長官も大統領副報道官も作戦は国際法上問題はないと云い立てるだけで、作戦の意図等には口を噤んでおります。まあ、まさか海南島にある中国原潜の動向だけが、気になるんでやら怖いやらとは、其れは口が裂けても面子も有り云えんわなと捉えておくのが其れ相当で、自国の為に頓珍漢作戦をやっているだけで、南沙に関係ある中国以外の他の国々の為等皆無となっております。まあ、此の米艦派遣からの国務省報道官の領有権問題に関し「誰にも肩入れしないという米国の立場」から辺野古新基地を捉えれば、基地如きを辺野古に建設しても安全保障上は何等役に立たずとなっております。安保条約でも海兵隊が尖閣に出張る事も議会が承認しなければ儘ならずで、更には仮に尖閣を中国に実効支配をされてしまえば、米国の領有権に関しては誰にも肩入れしないという米国の立場を押し出してくる事は火を見るより明らかとなっております。辺野古新基地建設も翁長さんの後手後手の対応はさて置き、沖縄防衛局の手法はとんでもない其れとなっており、埋め立て承認を取り消されたら行政不服審査法を悪用しており、執行の停止を求めての沖防の其れは、何時から国の機関なのに一般私人と同じやら一企業の立場を取りとなっており法を都合良く利用して姑息此の上ない其れと成果てております。辺野古に関する所業は有り過ぎてあれですが、埋め立て承認をした前仲井真知事と安倍さんが約束したと云われている普天間飛行場の運用停止も知らんわなとなっております。此の辺野古新基地建設の安倍政権の遣り方は法如きは知らんわなの其れとなっており、戦争法でも同様となっております。そろそろいい加減で其処等も把握しとき、来夏の参院選の投票行動に結びつけないと、凄まじいばかりの暗黒社会が現状より更に構築されてしまいますかなとしときますです。何でもあれですが、簡単に騙されてばかりではシャレにもならんわなと更にしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

其れにしても歴史修正主義が大手を振っており、南京大虐殺やら従軍慰安婦等々も全て消し去りの方向と成果てております。呆れ返るばかりの反知性主義がと取り敢えずはしときますが、此の様な流れも押し戻しとかんととんでもない事と成果ててしまいますかなとしときますです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新三匹の侍 第9話「巡礼女の唄が聞える」を此れから視聴しときますの巻

2015-10-27 20:56:24 | 日記・その他

今回は男を牢から出させる為に賞金稼ぎとして殺しを続ける女がやっと男を牢から出してからの展開となっている様ですが、まあ、後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のお遣いでしたが、銀行経由コンビニからでした。人参、玉葱、レタス、ブロッコリ―や牛乳、豆腐、鯵の干物等を買いました。水も買いで、重いお遣いでした。帰って来たら集合ポストに投票所入場整理券が届いておりました。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

新三匹の侍も視聴しとかんといけませんが、デモクラTVのアーカイブ第22回新沖縄通信もアップされており、其れも視聴しとかんといけません。新沖縄通信は辺野古承認取り消しとその後大特集となっております。

今日は変な天気となっており、突然雨が降り出してきましたが、明日は晴れて欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍が横須賀基地配備のイージス艦「ラッセン」をスプラトリーの中国人工島12海里内海域に派遣の巻

2015-10-27 20:28:47 | 報道/ニュース

今回のイージス艦派遣ですが、此れに関しては基本的には合法となっており、中国が飛行場か何かは知らんが建設している岩礁は満潮になると水没する岩となっており、領海やら領有権は有り得ずとなってはおります。まあ、其れでも建設してしまえば、大凡は実効支配は出来る流れとなるかなです。何故此の様に横須賀からイージス艦を出張らせるのかは、中国がスービやらミスチーフに飛行場を建設すると海南島にある原潜基地の原潜行動の監視が困難となり、逆に云えば、中国は此処に飛行場等を建設する事で米軍の監視を阻止する意図となっており、海南島の原潜基地を防護する配置となっております。因みに此の海南島の核原潜に搭載しているミサイルは射程距離が8000キロメートと流布されており、基本的には米本土を射程には現時点では収めておらずとなっております。まあ、米海軍はベトナム戦争も出ちあげており、始末の悪い軍となっており、何処かの政権と同様に殊更中国の脅威を煽っている其れとなっており、軍等の習わしとしては、存在感を示す事に利用をしております。片や中国人民解放軍海軍も同様に存在感を示す為に対抗するのは目に見えております。其れにしても、米国の今回の南シナ海の件ですが、少し前までは、新ガイドライの公表前に中国に事細かに説明をしており、本来は今回の流れの様にならない筈ですが、オバマさんは今回のイージス艦派遣には気乗りがしておりませんでしたが、軍やら共和党かネオコンかに云われて此の様な航行の自由の作戦をしております。まあ、此れはTPP絡みで共和党に媚を売ったのかなと推測されます。其れにしても、オバマさんは此の様な所業で緊張を高めており、此れ又困ったものだとしときますです。

 

国交相が辺野古取り消し効力停止や代執行手続きも決定となっており、其の流れから沖縄防衛局は近く工事を再開する方針と成果てております。まあ、此の様になる事は最初から想定をされておりましたが、其れにしても、翁長さんの対応は後手後手となっており、7月末に沖縄防衛局からの辺野古新基地建設の本体工事をする為に事前協議書が提出されておりましたが、当選すると同時に埋め立て承認取り消しを間髪入れずにしとけば、協議書を受け取る必要もなくとなり、基本的には工事は出来なくなる流れは書面上では構築出来ました。此の知事の後手後手も駄目かなですが、其れよりも駄目なのは「翁長氏の承認取り消しについて「違法な処分だ」と批判。「普天間飛行場の危険性除去が困難となり、外交・防衛上、重大な損害を生じる」(東京新聞夕刊10/27)」とする安倍政権となっております。更にはそう上をいく米国となっており、何と思い遣り予算の増額を要求の流れとなっており、ある面は宗主国の面目躍如と成果てております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

安倍首相が大阪ダブル選挙で大阪維新の会と全面対決するよう自民党執行部に指示と報じられておりますと取り敢えずはしときますです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする