レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

ソルジャー・ドッグス

2023年06月20日 19時02分57秒 | 戦争

「ソルジャー・ドッグス」
原題:英雄無涙/HEROES SHED NO TEARS
1983年 香港 85分
■監督:
 呉宇森(ジョン・ウー)
■出演:
 高雄(エディ・コー)
 林正英(ラム・チェンイン)
 錢月笙(チェン・ユーサン)
 咖喱(カ・リー)

●あらすじ
麻薬王を捕らえるために集められた命知らずの傭兵たちの活躍を描くバイオレンス・アクション。
1975年、麻薬王サムトンは“黄金の三角地帯”と呼ばれる麻薬地帯に強大な王国を築いていた。
タイ政府はサムトン逮捕すべく、五人の傭兵を雇う。
カオをリーダーとする彼らはアジトに奇襲をかけ、鮮やかにサムトンの身柄を拘束した。
彼らは国境を目指すが、悪徳武官とその部下たちが猛攻撃を仕掛けてくる。
(YAHOO映画より)

★感想など
長らく呉宇森(ジョン・ウー)の”幻の映画”と呼ばれていた作品ですね。
1983年にゴールデン・ハーベストで撮ったものの、内容に問題があり上映されずオクラ入り。
ジョン・ウーは台湾に都落ちし、3年後に「男たちの挽歌」で劇的カムバックを果たすまで不遇の時代を過ごす事となる。
と言う逸話が有名なのでいつかは観てみたいとはずっと思っていたけど、今回ふと観てみた。
そしたらまあ確かにやり過ぎと言うか、何か狂気の方に針が振られている感じで
これは確かに当時のゴールデン・ハーベストには受け入れられないよなって感じの作風だった。
ただ度々話題になっている残酷描写も、別に当時のインディーズ系香港映画ならこれくらいはやっているし
主人公の目を縫い付けてまぶたを閉じる事が出来なくして太陽を凝視させる拷問も
イタリアのマカロニ・ウエスタンでは定番の拷問方法だから、今更そこが残虐とは言わないだろう。
まあ他にはステーキ焼いてるシーンがあるんだけど、実はその肉は黒人兵士の身体の一部だったとか
主人公の子供を原っぱの中心に置いておいて周りに大量に火を放つとか、
まさに戦場の狂気みたいなヤバいシーンとか、唐突なお色気描写を混ぜつつ
全編とんでもない量の爆発シーンでしょっちゅう戦うシーンばかりとか、正にジョン・ウーの狂気炸裂って感じだね。
まあ総じて楽しい娯楽作にはなっていないので、ジョン・ウー好きとか香港映画迷とかじゃなければ結構辛いかもよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカン・グラフィティ2 | トップ | 実録私設銀座警察 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

戦争」カテゴリの最新記事