須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

世界遺産 武夷山の旅

2020-09-06 16:42:26 | 上海便り
2020年9月6日 <子>

少し時間が経ってしまいましたが、7月末に福建省にある武夷山(ぶいさん)を訪れました。
日本人からすると聞きなれない山ですが、1991年にユネスコの世界遺産に登録され、年間350万人が訪れる中国の人気景勝地です。

上海の虹橋駅から高鐵に乗ること3時間ちょっと。武夷山北駅に到着しました。(266元で日本円で約4000円。)
高鐵のホームに長居すると駅員さんから注意されるので手早く撮影。




武夷山も歓迎してくれているとのこと。




武夷山北駅からタクシーに乗ること3・40分でホテルに到着。今回は入口にほど近い武夷山荘という宿に宿泊です。
武夷山は「国家重点風景区」として管理されているだけあって立派な入り口。ここで3日間使えるチケットを購入します。




早速武夷山観光のメインイベントの一つである川下りへ向かいます。この日は金曜日だったのでスムーズに乗ることが出来ました。
8人組になって竹の筏に乗り込む。




すぐに黒々とした山々…というか巨大な岩?に囲まれ、スケールの大きい風景が広がります。




絶壁のように立ちはだかる巨岩!岩肌に見える筋は水が長年かけて削った跡。右下の人はゴマ粒の様です。




石橋をくぐっていく。




良いシチュエーションに女性がたたずんでいてくれました。それにしても巨岩・奇岩の連続…。



続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする