須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

春節の厦門を歩く コロンス島編

2022-02-04 06:30:00 | 上海便り
2022年2月4日 <子>

今年は2月1日が旧正月。大晦日に当たる1月31日から2月6日が春節休みです。
中国のゼロコロナ政策は徹底していて、コロナが1例でも出るとその地域から身動きがしづらくなります。
そんな中ですが、今回は思い切って厦門(アモイ)に行き、昨日無事帰って来ることが出来ました。

厦門といえば、世界遺産のコロンス島が有名です。
厦門島(厦門自体も島なのです)からフェリーで約20分の距離です。





実はコロナの関係で「上海から来た人はコロンス島への入島禁止」というルールが発表されていたのですが、
フェリー乗り場に行ってみると、コロナが出た区から来た人でなければOKでした。
中国らしい柔軟な対応を期待して、ダメ元で乗り場に行ってみようと提案した<子の嫁>のファインプレーです。





島に上陸した後は日月岩という最高峰を目指して進みます。
最後は入場料50元を払って入場するエリアで、若干険しい道のりも。






最高峰に到着です!かつて貿易で富を得た商人や、西洋人が多く住んでいたというコロンス島。
中国とは思えない風景が広がります。
奥に見える厦門島とは街の雰囲気が全然違います。



別の角度。赤いドームの建物は鼓浪嶼(コロンス島の意味)オルガン博物館です。




そしてコロンス島のもう一つの魅力、それは…猫!
この看板は「工事中 立入禁止」の意味です。門番なのに居眠り中…



と思ったら近づくとカメラ目線。ちゃんと仕事してたんですね。




何故島には猫が多いのでしょうか。のんびりした猫達がたくさんいました。

明日に続く
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする