須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

大きなコノテガシワ

2022-02-24 13:33:14 | 樹木

2022年2月24日 <父>

昨日、散歩の途中で見た光景です。

総合体育館と戸建ての境に、大きな常緑樹が植えられています。

目隠しのために植栽したのでしょうね。

10年程前と比べて、かなり巨大化している感じです。

 

 

葉に近づきます。子ども達が手を挙げているように見えませんか。

コノテガシワ(児の手柏)と分かりました。

柏は中国ではヒノキのことの様です。ややこしいですね。

 

 

さらに近づきます。褐色の実が残っていました。

すぐ近くに小さな蕾がたくさん見えます。

 

 

お隣の団地にも大きなコノテガシワが2本あったことを思い出し、

状況を確認に行きました。あれっ!どうも雰囲気が違います。

調べたら、左はエレガンティシマ。コノテガシワに比べて樹形が細長いです。

右はゴールドクレスト。この木は台風の影響で右に傾きました。

 

 

<おまけの話題>

昨日、体育館脇のカワズザクラ4本の開花状況もチェック。

蕾が膨らんでいましたが、一輪も咲いていませんでした。

今週末は暖かくなるので、開花に期待しています。

2022年2月23日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする