須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

今日のビオトープ水槽

2024-04-29 16:35:48 | その他

2024年4月29日 <父>

もうすぐ5月。ヒメダカの産卵に向けて、4つあるビオトープ水槽を

チェックしました。

20㍑水槽。2018年に2つ設置しました。

日当たりの良い方の水槽には、近くにアジサイを植えました。

6年経って、十分に日よけの役割をしています。

右側はコトネアスターです。

 

もう一つの20㍑水槽。水中の鉢に植えたミズトクサが繁茂しています。

ホテイアオイは、先日、購入しました。

 

2019年設置の50㍑ビオトープ水槽。地面に埋めているので水温上昇を防げます。

ミズトクサの鉢は水槽の縁に手づくりのワイヤーで固定しています。

周辺に植えたシランが増えました。

 

赤ちゃんメダカ用に設置したバケツをそのまま残しています。

ヒメホテイアオイを入れました。ヒメダカは大人になっています!

 

2020年設置の120㍑ビオトープ水槽です。

この水槽も地面に埋めています。

 

昨年同様にオオサンショウモ、ホテイアオイを入れました。

ヒメホテイアオイ2株が越冬して、新しい葉を出していて驚きました。

 

中央のミズトクサの中から、ヒメスイレンの葉がでてきました。

 

水槽に溜まった落葉を取り除いていたら、ガガブタが出て来ました。

昨年購入し、浮かべて楽しみました。もう消滅したと思っていました。

今年は素焼き鉢に赤玉土で植え付けてみました。

ハンギング用ワイヤーがあったので、水槽の縁に固定できました。

2024年4月29日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

大型連休明けに、順次、水槽の清掃を行う予定です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物の救出作戦大成功 | トップ | どこでも水栓を設置 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒメホテイアオイの越冬 (rokunana)
2024-04-30 00:12:13
4つのビオトープ水槽管理が大変ですね。
ホテイアオイは寒さに弱いために冬は枯れますが、
ヒメホテイアオイは大丈夫だったのですね。
ガガブタも生き残ってよかったです。
鉢のほうが成長がいいかもしれません。
ガガブタも (須玉の父)
2024-04-30 21:14:55
rokunanaさん
120リットル水槽はかなり深いため、
ヒメホテイアオイが越冬できたのかも知れません。
ホテイアオイは全て枯れました。
ガガブタが生き残ったのにビックリです。
落葉と一緒に捨てなくてよかったです(笑)
赤玉土が残っていたのもラッキーでした。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事