須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

お風呂ヒーターを設置

2022-03-11 23:15:57 | DIY

2022年3月11日 <父>

須玉のお風呂は、木の良さを生かしていますが、床や壁の下半分が

タイル張りで冬場はとても寒いです。

ヒートショックを防ぐため、対策を考えてたどりついたのが、

クレスターお風呂ヒーターDIYモデルです。

自分で壁に取り付けられる、100Vが使える、コードが6mある

などが決め手になりました。

 

 

壁に設置用の金具を取り付けます。下穴を4mm錐で開け、

ステンレス製の5mmタッピングトラスネジで固定します。

 

 

 

本体に取り付けた金具を蝶ナットで固定。

 

 

 

通常はスイッチは上側ですが、下側に来るように設置しました。

これでも問題はないとのことです。

 

 

初めて電源ON。暖かい! このまま、お風呂に入れると良いなと思ったら、

「浴槽に入る時は、熱中症を防ぐために、必ずヒーター本体の電源を

切って下さい。」と書かれていました。

 

 

最後に、設置した全体の様子。コードはフック等で固定する予定です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハシバミが開花 | トップ | 多摩川シルエット »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DIY (fukurou)
2022-03-12 08:25:19
須玉の父様
おはようございます。
木のお風呂だからできるDIYですね。
我が家もお風呂が寒いのが気になっています。
須玉の父さんに刺激を受けて何か検討してみます。
きっと須玉より寒い地方なので、もっと早く考えるべきでした。(笑)
Unknown (気まぐれ親父)
2022-03-12 12:10:35
須玉の父様
確かにタイル張りと言うのは意外と寒いですよね
我が家も以前はタイル張りだったので良く解ります
上が「木」と言うのは温もりがあって良いですね
お風呂ヒーターって熱中症になる程、暑くなるんですね
業者さんに頼むなら (須玉の父)
2022-03-12 23:38:10
fukurouさん
換気扇を利用して、ヒーターを組み込む商品がありますが、
ハードルが高く諦めました。
業者さんに依頼するなら、200ボルトのこのタイプが良いかもしれませんね。
わが家は、換気扇とライトが近いため、設置条件が厳しくあきらめました。
ハーフユニットバスも検討 (須玉の父)
2022-03-12 23:51:14
気まぐれ親父さん
リフォーム業者さんに木の壁を生かしたハーフユニットバスの見積もりを
とりましたが、金額の高さに諦めました。
この商品は3万円程。自分で設置でき、暖かくて大正解です。
立ってヒーターの下にいると確かに暑いと感じます。
ただ、寒い時期にしゃがんでいるなら、熱中症の心配はないです。
そもそも、熱中症が心配ならこの商品を購入する必要はないですね(笑)

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事