須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

春の植栽サポーター活動

2024-03-11 13:52:15 | その他

2024年3月11日 <父>

昨日は、団地の植栽サポーター活動がありました。

天候に恵まれ多くのメンバーが参加しました。

はじめに、増設したレンガ花壇(3段目)にパンジーを植え付けます。

さし木で育てたチェリーセージとシロタケギクも加えました。

 

雑木林再生エリアには、このダンコウバイを植えます。

 

担当したのは大活躍のSさん親子。良い土のため作業は楽だったようです。

後ろに写っているのはクヌギです。枯れていません。

 

続いて、昨年の猛暑の影響で枯れたプンゲンストウヒを伐採します。

 

無事に終了。業者に依頼すると1万3千円かかるとのことです。

 

もう一本、枯れたエゴノキも伐採。近くにいた親子が見学に来ました。

この下に駐車場があります。倒木による被害を防ぐことがきました。

中央はコブシ。この木も枯れた可能性が大です。

 

中央通路沿いの桜(ソメイヨシノ)周辺の花壇。水仙を中心に植えています。

雑草が出て来たので丁寧に除きます。

 

きれいになった花壇。日本水仙のあとに遅咲きの水仙が開花します。

ソメイヨシノの花との共演が楽しみです。

 

お隣の団地から頂いた大株のアジサイ。外周道路に近い場所に植え付けます。

根が詰まっていて、プラスチック鉢から取り出すのに苦労しました。

 

最後に、ギンヨウアカシア(ミモザ)が咲いているスペースの除草。

ミモザは剪定して、参加者が持ち帰りました。

2024年3月10日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河津桜の丘 | トップ | カンヒザクラとカワヅザクラ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい活動ですね (rokunana)
2024-03-12 09:34:41
団地全体の植栽環境を改善する素晴らしい活動ですね。
個人で自分の近くに花を植える方はいますが、組織だっているがとても良いです。
雑木林のダンコウバイは知りませんでした。
大きなアジサイがつくと、寄贈された方も喜ぶでしょうね。
いつも感心しています (fukurou)
2024-03-12 11:51:34
須玉の父様
おはようございます。
春の草花の植栽や花壇の手入れお疲れさまでした。
いつもながら感心してブログを見せていただいています。
お隣とのかかわりにも、花壇の草花にも無関心な人が多い中、地道な活動ですが、もっともっと輪が広がっていけばいいですね!
もうすぐ10年 (須玉の父)
2024-03-13 08:24:04
rokunanaさん
活動を始めてもうすぐ10年になります。
無理せずに活動しているので長続きすると思います。
ダンコウバイは雑木林で春一番に咲きます。
来年、黄色い花が見られることを期待しています。
アジサイを寄贈された方に、植えた場所をお知らせしました。
春はいいですね (須玉の父)
2024-03-13 08:31:16
fukurouさん
おはようございます。
いつも活動の応援ありがとうございます。
秋に植えた球根が春に開花するので、皆さん活動していて楽しそうです。
<父>はとても地味な雑木林再生が楽しみです(笑)
もっと輪を広げるのが課題ですね。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事