*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

新大久保「ボンジュクお粥」で、かぼちゃのお粥

2011年12月21日 | 東京@エスニック


寒くなってくると温かくてトロっとしたものが食べたくなります!

スープも大好きだけど、美味しいお粥も食べてみたいな~と思って探してたら
新大久保にお粥の専門店を発見しちゃいました♪

新大久保というより東新宿の駅の方が近いんですが
歩いても行ってもそんなに遠くは感じません。

それより休日は道いっぱいに韓国好きの女性が歩いてるので
そこを通過するのが大変かも(^v^;)



奥に長い小さいお店なのでうっかり通りずぎそうになっちゃいましたw

食事の時間帯からはズレた夕方でしたが、
私の入った後からぞくぞくとお客さんが増えてました。
ランチタイムはすぐいっぱいになるのかな?

専門店っていうだけあって、メニューはシンプルにお粥オンリーw
お粥は”伝統健康粥”と”特選栄養粥”の二種類に大きく分かれていました。



「かぼちゃ粥」

私はこれ目当てで行ったので即決です。ちなみに伝統健康粥。

伝統健康粥はお米がミキサーにかけられているようでスープ状です。



かぼちゃのポタージュみたいでテンションが上がる・・・!(*゜▽゜*)

すくおうとしても、ねっとりドロ~ンとしててスプーンが重く感じますv
こんなにぽってぽて~な状態だとは思わなかったw



中には白玉団子がいくつか入ってました。
モッチリ感はなくてザラっと粉っぽさを感じるものでした。
小豆がアクセントに入ってるのが嬉しいです♪

そのままお芋系の味わいなんですが、何故かさつまいもに似てるように感じました。
甘みの強い安納芋っぽいような。
結構しっかりと甘みが加えられてたからかな?



お粥にはキムチなどの漬物が付いてきますv

かぼちゃ粥には合わせずに、箸休めとしていただきました。
写真に写ってませんが、ほんのーり甘酸っぱいお水に大根2切れが浮いたものもついてました。
どういう風に食べるのが正式だったんだろw



「海鮮盛り合わせ粥」

友達は特選栄養粥から、海鮮を。
こちらは私が食べたのとは違ってお米が見えます。
伝統粥よりもお米の量自体、多めだそうです。



少しシェアして食べたんですが美味しかったです。
特別な美味しさっていうのはないものの、ホントに体に優しい感じ。

ダシが効いていてそのままでも充分ですが
キムチと一緒に食べるほうがより美味しく感じました。
海鮮は何種類使ってるのか分かりませんが、私が食べたところにはアサリやタコなどが入ってました。


大きな器に入ってるのでなかなか満腹になりますね。
同じ味が続くのでちょっと途中で飽きちゃうかも?
残ったらお持ち帰りにも出来るみたいです(^-^)

お腹は満たされたけど、あとで違う味のものが食べたくなっちゃいました(笑)


■ボンジュクお粥 大久保店
東京都新宿区大久保2-7-5 共栄ビル 1F
電話番号:03-3204-1198
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:第2・4月曜日

ボンジュクお粥 大久保店韓国料理 / 東新宿駅新大久保駅西早稲田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



新大久保「カフェーヨーフルト」、ブルーベリーのヨーグルトアイスクリーム

2011年12月20日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


しばらく新大久保記事が続きますw
なぜなら新大久保に食べに行く機会がたまたま連続したので(笑)

少し街の中を見て回りましたが、目的は友達とゆっくり話したかっただけなので
適当なカフェを見つけて入ろう!ってことで近くにあったこのお店にw



ここも驚くほどに女子率90%以上でした。
ワンフロアが広くないものの、3階建てになっていたのでわりと客席も多いかな。

韓流スターには全然詳しくないんですが、店員さんはみんな韓国のイケメンってかんじです。たぶん。
女性店員さんいなかったし。
雇う際にルックス審査あるのかなーなんてw

まずは1階で注文して商品を受け取ってから上の階へ行きまーす。



温かいドリンクと迷いましたが、お店のウリっぽいアイスが気になりました。

会計を済ますとカップを手渡してくれてセルフでアイスを盛り付けるみたいです。
基本セルフっぽいのですがなぜか店員さんがやってくれました(^o^;)
セルフで盛りつけた人たちは山盛りにしてたけどw

ヨーグルトアイスクリームのSサイズを注文してたのでアイスを1種類。
その上に好きなトッピングを1種類のせることができます。



私はブルーベリーのアイスに。
どのアイスもベースはヨーグルトで出来てるみたいです。
甘さはかなり控えめで、ブルーベリーの香りも薄かったです。

ソフトクリームのような口溶けではなく
サリっとしてて、なかなか溶けない固めの食感でした。

トッピングもよく分からずにのせてみたものの、これってチョコワだったんですね(笑)
フルーツにすればよかった~。

甘いものが苦手な人にはいいと思うもののベリーの香りもしないし、
なんとも中途半端な感じで私的には微妙でした;

友達の注文したラテも、ぬるくて底に粉がたまってたようでイマイチだったみたいです。

なんとなく学祭っぽい雰囲気が漂ってたかな。


■カフェーヨーフルト
東京都新宿区百人町2-2-2 小林ビル1-3F
電話番号:03-3200-4377
営業時間:10:00~23:00

カフェーヨーフルトカフェ / 新大久保駅大久保駅西武新宿駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5



第一パン「地鶏卵使用の卵ふんわりカスタード」

2011年12月19日 | 菓子パン・惣菜パン


”ふんわりした生地に、おいしい「地養卵」を使用したカスタードクリームを絞りました。”

地鶏卵の美味しさの秘密は裏面に・・と書かれてありますが
裏面を見るとぎっしり(ってほどでもないかな?)説明されてましたw

またカスタードが食べたくなったので、卵にこだわってるのが
しっかり伝わるこのパンをゲットしてみました(^-^)
普通のクリームパンはすでにいっぱいあるけど、
カスタードにこだわってそうなところが好印象です♪



切ってみると、器のような形になったパン生地にクリームがたっぷりん。

このカスタードがいかにも卵が濃そうな、オレンジ~黄の中間色。
ポテポテの粘度が高いクリームなので切り分けるときにも
クリーム同士がくっついたままでちょっと離しづらいくらい!
食べてみてもビローンと舌の上にのびて残るような感じ。

でも卵が強すぎる感じはなくて、意外と普通のカスタードでしたw
馴染みのあるカスタードですね。

生地は、ちょっとヤマザキの薄皮シリーズに似てるような?
ほんの少しだけアルコールっぽい香りが鼻に抜けました。

クリームが多かったので生地のみを食べることになる部分がありませんでしたね。
生地のアルコール臭は気になったものの
カスタードを食べたいっていう当初の目的は果たせたので結果オーライでしたw


第一パン「地鶏卵使用の卵ふんわりカスタード」243カロリー

木場「カマルプール」、おまかせコースを堪能v

2011年12月18日 | 東京@カレー


オープン直後はみんないっせいに食べに行ってて、頻繁に話題に出ててたな~。

人が食べた写真や話しを聞いてると行きたくなっちゃうのってよく分かります。
集中的に食べに行くのって次々と色んな店に移っていくので
「カマルプール」はだいぶ落ち着いた感。

私は夏に母親と一緒に行って以来。
メニューも少しずつ変わっていってるのでどんなものが増えてるか楽しみでした♪

ただ、この日は「カマルプール」常連さんが予約してくれてて
3500円のおまかせコースで作ってくれてました(^0^)
食べたいものも組み込んでもらえるようにリクエストしてたみたいです。



「カマルラッシー」

まずはバラの香りのラッシー。

最初にジュースを頼むことってあんまりないんですが、
インド料理屋さんだと最近ラッシー頼んでるような。
みなさんハートランドのかわいいジョッキで生ビールでした。



前菜類3種類が盛り付けられたターリー皿v

ターリー皿がキラキラ眩しいです(笑)



「茄子のアチャール」

このアチャール美味しいっ。
よくある酸味のきつめなアチャールとは違ってとても食べやすいです。
一言にアチャールといってもホント色んなタイプがあるなぁと思いましたw



「砂肝のコンフィ」

ザクザクした香ばしいスパイス+香りの移ったオイルがまた美味しい♪
食べるラー油には全然興味ないけどこのオイルなら食べれるな~。
砂肝は火の通り具合がいいので柔らかです。



「マサラパパド」

刻みタマネギ、トマト、パクチーの爽やかサラダ入り。
こういう風に花束のような盛り付けで出てくるのは珍しいかも。



「ゴルゴンゾーラチーズクルチャ」

ここで突然マイ真打登場でビックリΣ(’□’*)
ちょっとだけ小さめサイズなのでお腹にたまりすぎないのが嬉しい。



取り分けようと思って引くと、チーズがズルズル溢れちゃったので
フォークで手繰り寄せたのでこんな状態になってます(笑)

やっぱり溢れるチーズが魅力的。
前回食べたときよりゴルゴンゾーラの塩気が控えめに感じました。



「キーマ入りチーズクルチャ」

メニューにはない特別版(´∀`)!
ゴルゴンゾーラのも美味しいので自然と期待が高まってきます。

キーマの色味が移ってるからか、全体がやや黄色っぽいなw



見てください、この断面っ!
見るからに美味しそう。。

ピザっぽいけどしっかりカレー。挽き肉とチーズが絡む♪



ドカーンとタンドール盛合せも登場。

「チキンティッカ」「レバーのグリル」「タンドリーゴビ」の3種類です。
ゴビが含まれてるのが個人的に嬉しいです。
ティッカはしっとりと。



「王様のラム」

更に圧巻のタンドール料理が出てきてドキドキ。
ラムチョップです。



かなり柔らかい焼き上がりで驚きです。
脂身部分も多いけどそこも美味しくてつい食べちゃいます。

しっかりめにレモンを絞るとより食べやすくなります。
食べ進めてなくなっちゃうのが寂しく感じる一品でした(笑)



「ムール貝のカレー」

ここまででも充実な内容ですが、カレーに入っていきます!

このカレーはなんだかタイ風の仕上がり。
さらっさらのスープ状なのでカトリに入れて食べたいくらいでしたw
タイ料理っぽい味わいで新鮮な感覚でした。



「ポークビンダルー」

リクエストしていたカレーだそうです(^-^)

数日前にふとビンダルーが食べたいなと思ってたのでラッキー。

肉感のしっかりある豚がたっぷり。
スパイスがビシっと効いていてかなり美味しいです。



「スパイシーチキンキーマ」

ドライな仕上がりのキーマでした。
キーマチーズクルチャも食べましたが、このカレーもナンにぴったり。

挽き方が荒めなのでこれもお肉を食べてる感あります。



「ダールパラク」

ダールはやっぱり優しい・・v
ダールが溶け込んでいて、ぽってりとしたシチューのようです。

ほうれん草はそのまま入っててシャクっとした感じが残ってますね。



「ラッサム」

意外とトロミのあるラッサムでした。
フレッシュなトマトが多めに使われてるようで結構主張してます。
このトロミはトマトによるものなのかなと。

少し重めのラッサムだけどこれもいいな~。



「バスマティライス」

バスマティが出てきた瞬間、テーブルの上がいい香りでいっぱいに。
この匂いだけでも幸せになれます(笑)



「ナン」

おかわりOKですよ、と出されたプレーンのナン。
すでに途中でナンを食べてるのに美味しいのでぱくり♪
私がいただいたのはふっくらした部分でした。
甘さがないのでカレーと食べるにはちょうどよかったです。



ラッサム以外のカレーを一通り盛り付けました。
ライスも美味しいけど、ドライなカレーが多めだったので
ナンの方が合わせやすかったかもしれませんね。

彩りが美しい・・(´ω`*)



「牡蠣炒飯」

もりもりカレーを食べてたら最後にビリヤニならぬ炒飯まで出てきました・・!
あえてビリヤニって言わないのが正直というかw

しかも牡蠣入りなのでまたここでテンション上がっちゃいました。

レタスも盛り盛りです。



牡蠣入りといっても数個ある程度かなぁと思ってたら
お米の山から出てくる出てくる♪

ビリヤニに比べると薄めの味付けなので、カレーをプラスしてもよさそうです。
見た目の印象よりシンプルなかんじ。

ラッサムがまだ残ってたので一緒に食べてみると美味しかったですよ~。



「ホットチャイ」

最後にマドラスコーヒーかチャイもついていたので、
私はチャイをお願いしました。
目の前で1つ1つ丁寧にエアブレンドしてくれます。


以前とデザートメニューも少し変わっていて
ローズのクルフィがマンゴークルフィーになってました。
甘いものも気になりつつ・・、お腹いっぱいなのでごちそうさま☆

他に入れ替わったメニューには牡蠣を使ったものがいくつかあって、食べてみたくなりました。
牡蠣の季節の間にまた行けるか分からないけど食べてみたいなぁ~。

今回、企画&声かけていただけて嬉しかったです。



ローソン「もちぷよ(蒜山ジャージー牛乳入りカスタード)」

2011年12月17日 | 菓子パン・惣菜パン


”ジャージー牛乳を100%使用した、コクのあるカスタード”

もちぷよは色んなシリーズが出てきてますよね。
4年くらい前に1度、シンプルなフレーバーを食べたことがあったんですが
久しぶりに食べてみようかなと手にとってみました。

カスタードが食べたかったんですよねw
クリームパンかシュークリームか・・・と迷いつつウロウロしてたら、もちぷよ発見。



ムニムニ~っとした弾力のある生地ですv
ちぎろうとすると生地が圧力でキュッと詰まっちゃうし
ピーンと張り詰めてて、なかなか半分になりませんでした。

食べるとお餅のようにムッチリ。
ほんのり塩気が感じられます。
で、触れると手の表面に薄っすら油がつく感じ。

カスタードはやや固めかな?流れちゃわないのでこのくらいが食べやすいw
ジャージー牛乳入りとそうじゃないのの差が分かりませんが
心なしか普通のカスタードより濃厚なミルクっぽさが感じられた気がします。

若干、ポンデケージョのような生地のオイリーさが気になりましたが
まぁ美味しいかな(^-^)
でも甘いフィリングと合わせることもない気がするのが個人的印象でした。

しょっぱめだしチーズクリームなら合うかも?


ローソン「もちぷよ(蒜山ジャージー牛乳入りカスタード)」153カロリー

ナチュラルローソン「かぼちゃあんぱん」

2011年12月16日 | 菓子パン・惣菜パン


”乳化剤、イーストフード不使用の生地に
北海道産かぼちゃを使用したあんを包み焼き上げました”

少しまたバタバタしてたのが落ち着きました(;^ω^)ホッ・・

会社でパンを買ってきて食べることも最近出てきたんですが
デスクでカシャカシャいわせながら撮影することも出来ず(笑)
ここでも昔の小さいデジカメが登場してきてます。
あ、でも今だったらむしろ携帯のほうがキレイに撮れるのかも。



かぼちゃあんぱんは何個か食べたもののイマイチ美味しいものに
出会えなかったのでちょっと購入を迷いましたが、
ナチュラルローソンのパンって何故か気になっちゃうんですよねw

わざわざ菓子パンを半分に切るのも人目を気にしつつ(笑)



生地はしっかり目に焼かれていて、表面がツルリ。
あんぱんによくある表面が薄ーくパリッとした引きの部分が感じられます。
中はふっかりしてて小麦の香ばしさを感じれるシンプルな生地でした。

かぼちゃあんにはかぼちゃの皮がたくさん見られますね♪
今まで食べたものだと白あんの味が強かったんですが
こちらは思っていたよりしっかりかぼちゃ味v

ほくほくしたかぼちゃが感じられます( ^v^)
ただ餡の量が全体的に薄めに入っていたので、せっかくなら
もっとたっぷり入ってたら幸せだったのにな~と思います。
ちょっと小麦の味わいに負けちゃいそうだったので。


ナチュラルローソン「かぼちゃあんぱん」

豊島園「ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト」、ボリューム満点、前菜&ピザもいろいろと

2011年12月15日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


最近珍しくイタリアンを食べる機会が続きましたw

以前から美味しいピザが食べたい!とは思ってたのでかなりワクワクしてました♪

ゴルゴンゾーラチーズナンに興味が出始めた頃からなのでやっと(笑)



結構な人気店のようなので予約は必須だと思います。
店員さんが言うには、この日はたまたまそれ程混んでなかったようですが
それでも終始ほぼ満席状態でした。

予約をしていても2時間制限になることも多いみたいです。



ドリンクはガス入りのお水をいただきました。

せっかく行くなら何種類か食べたいと思ってたのでじゃんじゃん頼みます(^▽^)

ピザ以外にもサイドメニューが色々あって迷いますね。
安めのちょっとした前菜も豊富です。
黒板に12月メニューとしてクリスマスのピザも書かれてました♪



「前菜盛り合わせ」

2人前くらいですが・・と言われたのに出てきたものを見てビックリ!
6種類の前菜が盛り付けられていて豪華~!!

2人で食べちゃうとメインのピザは1枚くらいしか入らなさそうですね(笑)
どれもしっかり作りこまれていました。



「ミックスサラダ」

シーフードサラダもあったのですが、ノーマルっぽい方に。

これも山盛りです。
写真で見るよりももっと迫力ありました。野菜不足の方にはいいかもw



「北海道産サンマの香草パン粉焼き」

12月のメニューから。
ふんわりしたサンマの身からは脂が溢れてました。
レモンと一緒に食べるとさっぱりとして良いですね。



「牛スネ肉のトマト煮込み」

トマト煮込みには、スネ肉以外に内臓版もありました。
スネ肉はすっごく柔らかくてスプーンでも簡単に繊維がほぐれます♪
見た目の印象と違って、味付けは薄めでお肉の味わいが感じられるものでした。

残ったソース用に是非、とフォカッチャを勧められたのですが
この後のピザに備えて我慢しておきました(笑)



「ビアンカネーヴェ」

他の席のお客さんが食べてたのを見て注文w

+300円で濃厚な水牛のモッツァレラに変更できるそうでお願いしました。

インパクトのあり過ぎるピザの登場にテンション上がります!



生ハムの下にはルッコラがもっさりと隠れてます♪
弾力のある生ハムも出てきました。

ちょっと食べづらいけど、モチモチしたモッツァレラと、生ハムを一緒に食べると幸せvv

生地はフチだけふっくら厚みがあって引きがありました。
反対に中心部分は薄めです。
生地自体も美味しくてフチだけ食べても幸せになります(´▽`*)



「マルゲリータ」

シンプルなピザも1つ。
こちらは普通のモッツァレラにしてもらいました。

トマトソースは、ほぼトマトそのものの味でジューシーです。
ビアンカネーヴェのインパクトに負けそうになってましたが
とっても美味しいマルゲリータです。



「リピエノ」

食べてみたかった包み焼きピザです!念願(笑)
私は食べるのが初めてだったので比較対象がないのですが、
普通のお店よりも大きめだそうです。

オシャレなデカ餃子w



中はどんなのだろうと切ってみるとチーズが流れ出ました(^-^;)
かなり中身が流れ出ちゃうのでハシっこの方が食べやすいみたいです(笑)

ハムは食べ慣れた庶民的なもの。
リコッタチーズを使ってるからか、おからみたいにポロポロとした食感でした。



「渡り蟹のトマトクリームソース(リングイーネ)」

もう1つピザでも良かったのですがオススメのパスタも。

カニが柔らかくて殻まで食べちゃいましたw
たぶん普通の人は食べないと思いますが、カニのスープが溢れるし
エビのしっぽみたいに香ばしくて美味しかった~。

パスタはしっかりめに芯が残っていて結構好み。



最初デザートも少し注文してシェアしようと思ったんですが
なぜか結局1人1個ずつ選んでこんな贅沢なことになりましたw

お料理のボリュームもすごいけどデザートもすごい。



「パンナコッタ」

濃厚なとろけるパンナコッタでした。
バニラビーンズがしっかり見られます。



「トルタカプレーゼ(チョコレートのケーキ)ジェラート添え」

苦味の効いたガトーショコラのようなかんじ。
大人なチョコケーキですね。



「ゴルゴンゾーラチーズのチーズケーキ」

ゴルゴンゾーラ!ほんのり独特の塩気の香りが鼻に抜けてステキです。
バニラのジェラートも美味しかったです。



「ティラミス」

豆腐1丁分くらいありそうなサイズw
エスプレッソの染みこんだ苦いスポンジが分厚め。



「キャラメルジェラート」

もっと甘いのかと思ったけど食べてみると
これも甘さはすごく控えめで苦味の効いた大人なキャラメルでした。
ジェラートの山になってますw



「カプチーノ」

夢中でデザートをつついていて、コーヒーが出てくる前には完食してしまってました(笑)

ガツンとしたカプチーノでお腹に響きます。
1杯ずつ丁寧に入れてるからか、出てくるまでにはちょっと時間がかかってました。

たくさんピザが食べれて幸せでした~( ’∀’)♪
色々食べ比べてるわけじゃないので分かりませんが、
生地も好みだしここはかなり美味しかったと思いますv

ちょっとだけ店員さんの感じが高圧的かなー・・?とも思いましたが
フランクという風に考えれば気にならないかも。

また何人かで食べにいけるといいなーと思います。


■ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト
東京都練馬区早宮4-37-29 ラフィット豊島園 1F
電話番号:03-5999-3988
営業時間:[平日]11:30~14:30(L.O.14:00)
        17:30~23:00(L.O.22:00)
     [土日祝]12:00~15:00(L.O.14:30)
        17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)

ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポストイタリアン / 豊島園駅練馬春日町駅

夜総合点★★★★ 4.5



新宿伊勢丹「マーケットレストラン AGIO」、季節メニューのリゾットなど

2011年12月13日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


伊勢丹のレストラン街に来たのって初めてかも??
催事会場までは何度か行ったことありますが。

いくつかお店が集まってますが、中でもこのお店は
かなりお客さんでいっぱいで広めの店内も残り2席になってました。
夕ごはんには早めかな、ってくらいの時間だったので少しビックリ。

入り口から調理場を見ることができます。
せっせとピザを焼いてました(^o^ )

コースもありますがアラカルトから
前菜2品とメイン2品をシェアしていただくことにしました。



「ほうれん草とジャンボマッシュルームのサラダ」

ジャンボマッシュルームってどんなんだろう。と思ったらホントにジャンボ(笑)!
でもかなり薄切りなので、食感や香りを楽しみづらかったです。
せっかくなのでもう少し集めに切ってくれてればなぁ。

酸味のあるドレッシング+オイルに、砕いたナッツも散らされてました。



「焼き野菜」

冷たい野菜を食べたので、温かい野菜もv

濃い黄色のじゃがいもがポッテリとした食感で印象的です。
コリコリのロマネスコも良いな~。

全体的にかなり薄めの塩加減でした。
シンプルで美味しいけど、個人的にはもう少し塩気が効いていてもよかったかなと。



「イバラ蟹と白菜のリゾット」

こちらは季節のメニューから。

太くてボリュームたっぷりのカニの身を口に入れると幸せ~v
白菜は、セロリのようにサクサクとした食感が残っていてアクセントになってます。

カニのダシと白ワインで優しい味わい。。
この日食べた物の中では1番でした。



「具だくさん魚介のトマトソース フェットチーネ ペスカトーレ」

ピザが美味しいとも聞いたのですが、ちょっと多そうなのでパスタに。

イカ、ムール貝、エビ、ホタテがモリッと♪
エビの身がほとんどなかったのがちょっと残念でしたが(^o^;)

見た目以上にパスタの量が多くてズッシリ。
ちょっと単調に感じて持て余しちゃうかもしれません。
具材はたっぷりではあるものの、値段のわりには味は普通かなぁー。

あと大きなチーズを目の前で削って作ってくれるサラダが有名っぽいので
それを注文してみればよかったかな~と思いました。


デパートだから家族連れも多いのでワイワイ賑やかな雰囲気です。
席の間隔も狭めなので、ちょっと落ち着いて食事はしづらいかも?
お一人で食事されてる女性もいましたし、気軽に使えるお店なのかな。


■マーケットレストラン AGIO 新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1 新宿伊勢丹 7F
電話番号:03-3354-6720
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休

マーケットレストラン AGIO 新宿店 (地中海料理 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



麻布十番「FRIJOLES BURRITOS&TACOS」で、オーダーメイドなブリトー♪

2011年12月09日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


トルティーヤが食べたい!皮が食べたい!w って気持ちはまだおさまってません(笑)
定期的に食べたくなりますね~。

ブリトー専門店があるってことで
麻布十番の「FRIJOLES BURRITOS&TACOS」が気になってました。

メキシカンなお店で出してることはあっても、専門店はないですもんね。



店内入口はこんな感じになってて、注文して目の前で作ってもらいます♪
サブウェイと同じシステムですね。

初めてでも位置から説明してくれるようなので安心ですね。

私はHPを見てちゃんと予習して行きましたが(笑)



結構細かく自分好みに作っていってもらえるのが楽しいですね~。

ロメインレタス多めでお願いしたら、かなーり太っちょなブリトーになっていって
出来上がりを見て笑っちゃいましたw

元々入ってる具の増減は値段に影響するのかなぁ?
お肉やアボカドのトッピングは有料でした。

ドリンクはセルフサービスなようです。



アルミホイルに包んで完成です。
シェアする予定だったので半分にカットしてもらいました(^-^)

なかなかの迫力&重量感です。



「ファヒータブリトーのベジタリアン」

お野菜たっぷりになったのはこちら。
ファヒータブリトーには炒めた玉ねぎとピーマンが入ってます。
トロトロに炒められてました。

ワカモーレが通常でもこんもりたっぷりと!
サルサは3種類あって辛さが選べるので、辛ーくミックスしてもらいました♪



「ブリトーのチキン」

お肉は豚・牛・鶏とそれぞれ選べます。
ピントビーンズ多め、ワカモーレをトッピングにしました。
こちらも辛めで。

チキンが結構スモーキーでした。



食べ進めてると、中からいろんな具材が出てきて楽しかったです。

ライスは重そう・・と思って、両方とも少なめにお願いしましたが
これがアクセントになってて美味しかったです。
パラリとしたインディカ米で、柑橘類の爽やかさが良いv


ボリュームはあるけど、ベジタリアンは薄めの味付けなので食べた感じはとても軽かったです。
ちょっとさっぱりしすぎてて物足りない感はあるかもしれませんね。
とは言え量自体は多いので満腹にはなりますよw

ベジに比べてチキンは全体の味のバランスが良かったです。
チーズやサワークリームのコクがよく合ってました。



1つ1000円くらいするので、ファーストフード店のような気軽さはありませんね~(笑)
それでもお野菜いっぱい食べたい!ってときにはいいかも。

ただ、ヘルシーそうなのに海外のサイトを見てみると、ベジのブリトーでも
1000カロリー近くあるようでかなりビックリしました(゜o゜;)


■FRIJOLES BURRITOS&TACOS
東京都港区麻布十番2-3-5 1F
電話番号:03-6459-4095
営業時間:11:00~22:00
定休日:第2月曜

FRIJOLES BURRITOS&TACOSメキシコ料理 / 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅

夜総合点★★★★ 4.0



阿佐ヶ谷「インド・ネパール料理 KUMARI」、パンプキンカレー

2011年12月09日 | 東京@カレー


時間がなくて急遽外で夜ごはんを食べることになって
近くで気になってた「インド・ネパール料理 KUMARI」へ行ってみました。
阿佐ヶ谷に2店舗あるみたいなんですが
今回はJR阿佐ヶ谷駅の近くの方に~。

突然食事することにしたのでいつものカメラを持ち歩いてなくて、
たまたまカバンに入れてた2年ぶりくらい前の古いデジカメで撮ってみました。

思った以上に画像が悪くなっちゃってますね(^-^;)
前は普通に使ってたけど、あらためて使ってみると汚いなー(笑)



店内は禁煙喫煙の席に分かれてますが、特に仕切りもないので
かなり気にする方だと厳しいかも。

この日は私以外には女性1名でかなり静かでした。



一瞬見るとスプライトのようなものが入ってるのかな?
と思ったんですが、かなり細かく刻まれたキャベツでしたw
なかなかたっぷりなので野菜補給にはちょうどいいですね。

ほぼ辛さがなかったので卓上のチリパウダーでピリピリに。



ディナータイムも色々とセットが用意されていました。
ハーフカレー2種類のセットが1番お手頃かな?
他にもサモサや焼き物がついてくるちょっと豪華なのも。

2種も気になったんですが今回は食べたいカレーを発見したので単品で。

ナン・ライス無しでいいかなーと思ったんですが
値段は変わらず単品カレーにはついてくるとのことだったのでナンで。



「パンプキンカレー」

季節メニューとして1番目立っていたので、カレーはこれに即決ですw

カレーは、濃厚クリーミーなものとトマトベースのを選べるようになっていました。
かぼちゃだと濃厚系が合うんだろうな~と思いつつも、やっぱりトマトベースに。

もちろん辛さも選べます。



ナスにも見えるけどかぼちゃの皮ですw
ほくほくの煮かぼちゃがたっぷり入ってました♪
柔らかくなってるけど溶けきらずにちゃんと形の残ってる状態です。

チキンも入っていて、これもかぼちゃに負けないくらい柔らかくほぐれます。

カレーはさらりと軽く、脂っぽさが全然ありませんでした。
あっさりしたスープのような感覚かも。
お腹に優しい感じがします。



ナンは久々に驚くくらいのサイズでしたw

尖った部分は分厚くってふっくら。幸せです。
丸くなってる部分は薄めになっていて、ややパリっとした焼き上がり。
メリハリのある食感の違いがいいですね~(´▽`*)
生地がマットな感じで香ばしさが強く、美味しかったです。

目の前にあると食べちゃいますが、ハーフサイズくらいにしてもらっても良かったかもw


カレーはそれほどスパイス感が強くなかったものの
全体的にはなかなか美味しかったので、機会があれば他のメニューも食べてみたいですね。


■インド・ネパール料理 KUMARI 阿佐ヶ谷店
東京都杉並区阿佐谷南2-17-4 1F
電話番号:03-3315-7966
営業時間:11:00~15:00
     17:00~23:00
定休日:無休

インド・ネパール料理 KUMARI 阿佐ヶ谷店インド料理 / 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5