*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

ヤマザキ「カルツォーネ イタリア産トマト使用ピザソース&チーズクリーム」

2014年06月20日 | 菓子パン・惣菜パン


久しぶりに市販パン記事(笑)

市販パンも食べてるけど、写真撮ることが稀になってますのでw

なんでこれは撮影したんだろう。


世界を美味しく食べようシリーズだそうです。



他にも色んな国のパンがありましたが、やっぱり私は白いモチモチ生地に惹かれて。


つるんとした手触り。

ムギュッとした食感っぽいけど、
そのままだとパサついてそうだったのですこ~しだけレンチンしてみることに。



切ってみた断面を見ても、やっぱりちょっとパサついてそう。

餃子みたいな繋ぎ目の部分はモチモチして美味しかったんですが
膨らんでる部分は気泡の大きさが気になっちゃうな。


トマトソースは薄めに塗られてますがバジルの香りが良かったです。
クリームチーズはなかなか分厚く絞られてたし^^

このシリーズのマフィンが食べてみたかったんですが最近もう見かけなくなっちゃったなぁ。

高円寺「カレーバル くじら」、ココナッツカレーも美味しい☆

2014年06月19日 | 東京@カレー


高円寺の「カレーバル くじら」に久しぶりに行ってきました☆

実はホエールに行きたかったのですが満席だったので
お隣のくじらで席が空くまで居させてもらうことに。


今回はライス無しで2種盛りカレーをおつまみにして飲みましょう~^^



1軒目で酔っぱらってたのか、写真がぶれてるのが多いです(笑)




お通しは野菜のディップ。

マサラマヨネーズが美味しい!
マヨネーズは嫌いなんですがこれは好きv




「ラッサム」

以前もあったっけ?

ココットに入って出てきたので見た目はなんか洋風な感じですねw

でも食べてみると濃厚なラッサムでした。

塩気も強めなのでこれはライスに合わせるとちょうどいい感じだと思います。




「ポークビンダルー」

やっぱり美味しい☆

お肉自体は豚バラなのでヘビーなのですが、酸味がしっかり立ってて爽やか。

爽やかなだけでなく、タマネギの深みも。




「ココナッツカレー」

こちらは骨付きチキン。

ビンダルーとは全く違うベクトルのカレーなので
この組み合わせだと色々試せてよかったです^^

ココナッツの甘みが強くカレーに粘度があるので、ほぐしたチキンよく絡めて。


ビンダルーも美味しいけどココナッツカレーがまた美味しくて
お気に入りになっちゃいました。

マスタードシードが多めだったし、ココナッツだし、南系?
って思ったんですが、スタッフさんに聞いてみたところ特にカテゴリ分けして作ってるわけじゃないそうですw
アレンジしたインド料理なのかもしれませんが
どれもちゃんと美味しくて良いお店ですね~。

今度はビリヤニを食べに行ってみなきゃ。

表参道「crisscross」、プレーンパンケーキとコブサラダ

2014年06月18日 | 東京@スイーツ


「アースカフェ」でおしゃべりした後、
どこかハシゴしようか~ってことでパンケーキ先生と相談。

色々迷った中から「crisscross」に決定しました☆

お腹はそこそこ満たされてるけどパンケーキのハシゴですw


以前食後にコーヒーだけ飲みに行ったことがあるんですが、やっぱり気になるのはパンケーキ。


メニューを見てみると私が食べたかったトッピングは朝にしかやってなしそう。。
材料はあるんだし朝だけにしなくても良さそうなのになぁ(´・ω・`)
ちなみにマスカルポーネ入りスクランブルエッグを狙ってました。

お食事パンケーキには出来ないのかぁとガックリしましたが、サラダを一緒に注文してみることに。




「コブサラダ」

ベーコン、たまご、アボカド、トマト、チキン、ブルーチーズ。

ドレッシングは別添えにしてもらいましたが、
そのままでも軽くオイルと塩が効かせてあるので上からかける必要は全然感じませんでした。

2種類のバゲットつきです。




「クラッシックバターミルクパンケーキ」

ホイップバターとメープルシロップつきです。


生地のフチ部分の焼き色がちょっと白くて、ムチッとしてそうにみえる^^



ナイフを入れてみると意外と引きと弾力があるかんじ。

切ってみるとホロリとした気泡が。


バターが溶けて染み込んだ部分はしっとり。




生地自体に甘みがあります。

メープルシロップをかけてみると、気泡多めの生地だからかどんどん吸収していきます。


メープルをかけた上にサラダにトッピングされていたブルーチーズを
乗っけて食べると1番に美味しかった♪


プレーンパンケーキでも普通に美味しいけどトッピングした方が良さそうです。

そう思うとやっぱりスクランブルエッグっと一緒に食べてみたかったです。

crisscrossカフェ / 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



表参道「アースカフェ 表参道店」、もふもふで甘じょっぱなストロベリーパンケーキ☆

2014年06月17日 | 東京@スイーツ


表参道にパンケーキを食べに行っちゃいました☆

平日のお昼どきだったので街中もそれ程ゴミゴミしてない気がします^^


今回行ったのは代官山にオープンして気になっていた「アースカフェ」の表参道店!
代官山店にはモーニングに行ってみたいなーと思ってたんですが
表参道店はパンケーキとワッフルがウリみたい。



店内の手前が服屋さんで、奥にカフェスペースがあります。

天井広々で明るいかんじ。




注文はまずカウンターで済ませます。

ドリンクメニューが豊富だったのでカウンターで選ぶには見きれない。。




とりあえず焦ってペリエをオーダー。

これは小さいサイズですがそれでも十分な量。
大きいサイズでもお安めだったので、ドリンクのCPは全体的に高そう。



あと、日本一おいしいだかなんだかのカフェラテ。

こちらも量はたっぷり^^

よく分からないラテアートがされてますが、確かに美味しい。
日本一かは分からないけど美味しい。




「ストロベリーパンケーキ」

メニューにはストロベリーワッフルになってましたが
ベースのワッフルはパンケーキにも変えてもらうことができるみたいです^^

いちごソースを最初からかけられちゃうのは嫌なので別添えにしてもらってます。


もふもふに膨らんだ生地がステキ!



テンション上がって写真を撮るのに夢中になっちゃってました(笑)


半分にカット~。

山盛りホイップの中にはバニラアイスが隠れていました。



生地の中にメレンゲの白い部分が見えるくらい残ってますが
フワフワで軽すぎる食感ってことはなくて食べごたえのある触感。

そして何より大好きな塩気のある生地♪

個性的でとっても美味しいです!



このホイップもなんかとっても美味しいし。
アイスも美味しいし。
いちごソースもチープなものじゃなくてジャムをのばしたようなフレッシュさで驚き^^

甘々なトッピングなのに、生地の塩気といちごの酸味で美味しく食べれちゃいました☆


ホットケーキを食べて「なかなか美味しい~」って思うことはあったんですが
これは「また食べたいくらい!」って思えるくらい好みでした。

コーヒーソースのパンケーキがお店のオススメみたいだけど
ちょっと豪華ないちごのパンケーキにしてよかった~v




カウンター横のケーキも美味しそうでした。

朝だとディニッシュ2個とドリンクのセットがあるみたいですよ。

アースカフェ 表参道店カフェ / 表参道駅明治神宮前駅外苑前駅
昼総合点★★★★ 4.3



阿佐ヶ谷「イズミル」、4年ぶりに再訪問v

2014年06月16日 | 東京@エスニック


ひっさしぶりに阿佐ヶ谷のトルコ料理屋さん「イズミル」へ!

前に行ったのはちょうど4年前くらい。



この日は運動後だったのでビールが美味しい!


エフェスビールって軽い感じで飲みやすい^^

ゴクゴク飲んじゃいますねw



「ジャジュック」

きゅうりとヨーグルトのサラダです。

サラダといってもスープみたいな感じ。

ミントが効いていてかなり独特な風味です。



「カルシュク・メゼ(S)」

トルコ料理自体久しぶりだからやっぱり食べたくなるメゼ盛り合わせw

Sサイズだと3種盛りになってました。
右奥から、パトルジャン・エズメ(なすのペースト)
ウスパナック・タラマ(ホウレン草とヨーグルト)
ハウチュ・タラマ(にんじんとヨーグルト)



メゼはエキメキにつけたりそのままつまんだり♪



「イスケンデル・ケバブ」

今回、私が食べたかったのはコレ!

小さく切ったパンの上にドネル・ケバブがたっぷりと。
そしてトマトソースとヨーグルト。
ヨーグルトのかかってるお肉が食べたかったんですよね♪

お肉は牛なんですが、スパイスの香りもして美味しいな。
ボリュームもあって満足な1皿でした。


運動して汗をかいた後だったのでワインとビールをちょっと飲んだだけで結構酔っぱらい(笑)
相変わらずの人気店でした^^

駒込「カボちゃん」、ようやく食べれたかき氷!

2014年06月15日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


立川にお店があった時からずっと行きたかったお店!

数年後しの思いをようやく果たしました(^o^)


この日はラーメン業界のお友達と。

駒込「カボちゃん」へ♪




駒込の駅からはちょっと離れてそうですね。

小さいカウンター5席のラーメン屋さん。




「贅沢生イチゴ」

いちご好きの知人がおすすめしていただけあって美味しい~。

果肉がごろごろ!
確かに贅沢です^^

非加熱のいちごだからみずみずしく感じるのかな~。




「スイカ」

ここのスイカも食べたかったんです!

慈げんさんのところと同じタイプの仕上がりで、もちろん好み☆

爽やかでスルスルっと食べきっちゃいました。
おかわりしたかったくらいです。




「焼芋キャラメル」

ここのお芋も美味しいと聞いてたので楽しみでした。

いつもと違うバージョンらしく、この日はベースにミルクがかかってました。

芋+ミルク+キャラメルなのに甘すぎずとっても食べやすい!

通常バージョンも食べてみたいな。




「ミルクココア」

3杯で止めるつもりでしたが、この日は自家製ミルクを作ったんですという話を聞いて・・。。
しかもミルクココアができると聞いて・・・。。

そりゃもう食べますよね!!

ミルクが甘さ控えめなので、たっぷりかけていただくと美味しかったです。

そのうちメニューに加わるかも・・?^^



「しもふり中華そば」

あと友達が食べていたラーメン。

1口もらってみました。
私は数年間ラーメンは食べていないし良し悪しは全然分かりませんが
中華そば自体が懐かしい味だなーと。

でも友だちに聞いてみると、ちゃんとハヤリも押さえた味付けになってるみたいです。
うーん。
ラーメンは未知の領域だ。


お店のツイッターをチェックしておいて、またかき氷を食べに行きたいな~。

カボちゃんラーメン / 駒込駅西ケ原駅上中里駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7


荻窪「トマト」、モモまるごと1本!チキンカレー

2014年06月14日 | 東京@カレー


とりあえずカレーが食べたいと前日の夜から考えてたので、お昼前には自転車に乗って出発!

先日時間に間に合わず行けなかった「トマト」へ行ってみることにしました♪

開店15分前に着いたら行列が。
なんとか一回転目に入れて一安心です。



以前はあまり惹かれなかったんですが、なんとなく食べてみたくなったんですよね。

見た目が欧風っぽいし。
カレーは好きだけどカレーライスはあんまり惹かれないので。



注文を済ませと、まずは薬味が出されます。

玉ねぎのオイル漬けと福神漬。



「チキンカレー」

私の選んだカレーが出揃いました☆

仔牛のミルクカレーに惹かれてたんですが、スタンダードそうなチキンカレーにしてみることに。



深めの器になみなみと入っててボリュームありそうです。



カレーの中には骨付きチキンレッグが2本。



モモ1本分を2つに分けて使ってる感じです。

なのですごいサイズ!
カレーがこぼれちゃいそうなので取り皿に移して身をホグホグ。。
柔らかいお肉で簡単にほぐれます^^



ライスは量を減らすことが出来たので4分の1にしてもらいました。
無しにしてもらおうかと思ったけど、お米にもこだわってるようなのでv

ご飯の上にとろけるチーズとレーズンのトッピング。



チキンをほぐしてカレーを絡めたらライスにオン。

小麦粉や油脂でこってりしたタイプのカレーではなく
全てのスパイスがバランスよく組み合わされている印象です。

形には見えませんが煮詰められ溶け込んでるであろう野菜の深みも。
スパイシーなんですが、どこか優しさを感じる不思議な味わいですね。

カレー単体を食べ終えるだけでもお腹いっぱい!



平日は食後にデザートが付くみたいです。

この日はカシスアイスでした。

こういう1品は嬉しくなりますね。
スパイスでポカポカした体にシャーベットはちょうどいいな。


外には行列が絶えない様子はさすがの人気店・・・。
特に男性一人客が多いような感じでした。

わりとこういうカレーも嫌いじゃないなと思ったので、
機会があれば仔牛カレーとかシチューとか、チーズトッピングなんかも食べてみたいかも。

トマト欧風カレー / 荻窪駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7



荻窪「御料理 坂ぐち」、和食とワインで晩酌コースv

2014年06月13日 | 東京@和食・居酒屋


和食って意外と悪くないって思ってきた今日このごろ。
でももちろんダントツ1番はカレー。
あんまりカレー食べに行く機会が多くないけど、毎日でもいいくらい。

和食だと万人向けで行く相手を選ばないのは良いですねw

荻窪あたりで和食をーってことで「御料理 坂ぐち」へ。



荻窪駅からもすぐ近く。

ゲームセンターの裏なんですが、ここだけはとっても静か。



今回はカウンターで予約をとっておきました♪

軽めに食べたかったので3種類あるコースの中から「晩酌コース」にしました^^
ご飯物やデザートなしでおかずのみv


1杯目は白ワインにしました。



食前酒として出てきた「梅酒」

これが甘さはあるのにスッキリした舌触りですごく美味しかったです。
蓬莱の梅酒って言ってた気がするんだけど。。



「先付け」

水無月豆腐、湯葉のすりながし、クレソンと三つ葉和え。

6月にちなんだお料理に紫陽花。
下は氷になっていてとっても涼しげです。



水無月豆腐はほんのり甘い胡麻豆腐に、小豆とワサビ。

すりながしは大豆の優しい風味。



「刺し身」

中トロと鯛、あともう1つお魚の種類は失念しましたがカマ。

ツーンとこないのにいい香りがするワサビがお気に入り。



「焼き魚」

めだいのつけ焼きでした。

一切れに厚みがあって、身はほっくり。

甘すぎずしょっぱすぎず、ちょうどいいタレの加減。



ちょうど6月頭で1周年を迎えるとのことで、
メニューとは関係なく赤飯のおすそ分けをいただきました^^



「炊き合わせ」

炊き合わせというと野菜のお煮しめが出てくるかなーって思ってたのでビックリ。
霜降り牛と豆腐。
この組み合わせだとすき焼きのように濃くしちゃいそうだけど、ダシで炊いてありました。
このダシがとっても美味しい!

メインの食材よりもこのダシが美味しくてキレイに飲みきっちゃいました。



「強肴」

通常だとここからご飯類ですが晩酌コースなので最後もおつまみになりそうなお料理たち。

アワビ、もずく、白身魚とキノコ。
どれも酢やスダチでさっぱり爽やかなお味!

ワインを何度かおかわりしていたので、最後のお料理の詳細はちょっと記憶が曖昧です(笑)


ゆっくり2時間ほどかけていただいていたのでかなり満腹になりました!
炊き込みご飯が美味しいみたいだったのですが
量的にはこのくらいのコースでもちょうどいいな~なんて思ったり。

ご主人も他の店員さんも接客がとても気持ちよく、良い時間を過ごさせていただきました♪

坂ぐち懐石・会席料理 / 荻窪駅
夜総合点★★★★ 4.0



「紀州さば浜ずし可吉」、 紀州ひらめ龍皮巻浜ずし

2014年06月12日 | その他の地域


珍しくこんなものをアップしてみる(笑)

会社に行く前に、用があって新宿に寄ってたので伊勢丹を覗いていくことに^^

伊勢丹のデパ地下をウロウロ~。


週ごとに色んなお店が出店している「フードコレクション」

この時出店していた「紀州さば浜ずし可吉」でお昼ごはんを買っていくことに。



「紀州ひらめ龍皮巻浜ずし」

鯖寿司が有名なんだと思うんですが、私が選んだのはヒラメ寿司(笑)

量が程よく見えたからなんですけどねw



とはいえ結構ずっしり。

分かりづらいけど酢飯の上にヒラメと昆布が1枚。



酢飯が強いので、昆布は意外と存在感控えめ(笑)
その分、ヒラメはほんのり身に甘味があって美味しいなー。


こういうお寿司って久しぶりだけど食べごたえあって良かったです♪

私はパンが好きだけど、やっぱりご飯だとお腹に溜まる満足感がありますねー。

常陸鴻巣「蔵+蕎麦 な嘉屋」、純米酒で打ったお蕎麦&すだちかけ蕎麦を

2014年06月11日 | その他の地域


日帰り茨城旅行ー\(^o^)/

昼前から出発してまず向かったのは木内酒造。


木内酒造内にある「蔵+蕎麦 な嘉屋」でランチの予定だったのです。



ぎりぎり座ることが出来ましたが休日のお昼時は結構混んでるみたいなので
ちょっと早めに行ったほうが安心かも。

ビールを飲みながらランチってなるとのんびりする方が多いでしょうからねw


私たちも座れたものの、お料理が立て込んでいて時間がかかりますと言われました。
急ぐ旅行じゃないし、のんびりおしゃべりしつつ待っているとそれほど長く感じませんでした^^



「だいだいエール」

みんなビールを飲んでたけどここではガマン。

一口もらったけど美味しいな~。



「十割の酒蕎麦」

旅行に行く前からこの酒蕎麦の話を聞いてて楽しみにしてたんですよね。

水を使わないで純米酒で打った十割蕎麦です。数量限定メニュー。
これはハーフサイズ。



麺の食感は、細くしなやか。

お酒の風味自体は分かるか分からないかくらいだけど、うっすらと甘い香りがします。
その絶妙な香りを消さないで楽しむために、つゆには付けずに塩だけでいただくスタイル。

塩で食べるお蕎麦って初めてだけど良いなぁ~。



「すだちかけ蕎麦」

季節限定の冷たいお蕎麦♪

大きな器になみなみと入った出汁と、そこに浮かぶすだちのスライス。
すするとすだちのいい香りが!

こういうすだちで表面が覆われてるお蕎麦が食べてみたかったんですよね。



ダシが特に美味しくてゴクゴク飲んじゃいました!
このダシを持ち帰りたいくらい(笑)

麺は外一そば。
酒蕎麦も美味しかったけど私はこの外一そばの方がガシッとした食感で好みかも^^



すだち蕎麦にはお漬物と天ぷら付きです。

天ぷらは、ヤングコーン、オクラ、ナスの3種類。
夏らしいお野菜たち。


2品注文して1.5人前分になってたので同行者とシェアして完食。
ダシを飲み干した上に蕎麦湯も飲んでお腹タプタプ&満腹!

想像以上にお腹いっぱいになってしまったけどここから私はデザートへ・・・(笑)



お隣にある「TASTE 木内酒造」へ☆

こちらで製造しているお酒を有料テイスティング出来るバーカウンターです♪

ここで飲み比べしたかったのでお蕎麦の時は我慢してましたw
お蕎麦の後のデザート替り?に(笑)



「お試し3種飲み比べ」

ホワイトエール、アンバーエール、ペールエール

6種類のビールの中から3種類好きなものを選べます♪
決まったものじゃなくて自分で選べるのは嬉しいですね^^

私が好きだったのはホワイトエール。
どっしり系や麦の甘さのあるビールは得意じゃないから
ホワイトエールのキリッとしたお味がピッタリでした。


お味見した後は隣の売り場でビールを購入~。

ビールの炭酸で更にお腹をタプタプにして、木内酒造を後にしました(笑)

蔵+蕎麦 な嘉屋そば(蕎麦) / 常陸鴻巣駅
昼総合点★★★★ 4.0