宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2012年10月28日(日)の宝塚教室 雨のち曇り

2012-10-28 21:45:17 | 練習記録
午前中かなり降っていた雨も教室が始まる頃はあがっていましたが、湿度が高かったため剣道場の床はまったく滑らず、擦歩に難儀しました

≪今日の練習課目≫

1.心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)小田先生

2.長拳大橋先生
  ・正ティー腿 チェンティートゥイ

  ・斜腿、シェ ティートゥイ

  ・里合腿、リーフゥートゥイ

3.太極剣大橋先生
  ・基本功
  年会までは、剣は基本功をするそうです。
大橋先生の指導は、長拳もしかりですが、誰にでもわかりやすいように説明されたうえ、体に刷り込む方式を取られていますので、
みなさん、ついていきましょう

4.気功小田先生

5.陳式太極拳36式 小田先生
 第三段
  17.雲手(ユィンショウ)、18.高探馬(ガオタンマ)の復習
  19.右・左擦脚(ヨゥ・ヅゥオ ヅァジャオ)
  木場先生の模範演武のあと、すみれ組(鍋島先生)さくら組(小田先生、市宮さん)に分かれて練習
  研究班は、小田先生ご指導による陳式太極剣第一段復習
(“約1名”は、例によって要猛特訓→あぁ今週も落ち込んで眠れない~


陳式太極拳36式名称表(ピンイン読み)市宮さん
 第三段17~26
 私、個人的には「20ドゥン一根」の発音が好きです

拳士・師範認定試験のお知らせ
 2013年1月12日(土)京都四条教室にて
 今回から3、2、1級もできたそうです目標があるとがんばれますよね。ものすごく緊張しますが、大きなステップアップになることは間違いありません

小田先生の中国のおみやげ 梅干?を黒糖キャラメル?でコーティングしたみたいなキャンディ。最後に梅が残るので後味さっぱりでした


すみませんさかさまでした(撮影byテラダ)

落ち込んでないで練習しよ~っとではまた来週
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月21日(日)の宝塚教室 秋晴れ

2012-10-23 11:21:01 | 練習記録
第3期の2回目の教室。
スケジュールでは3期は陳式太極拳36式の三段、10の型を練習する
ことになっている。
山登りで言うと、胸突き八丁というところか。
地味な動作の割りには難しく混乱しやすいところだが
三段を越えると、大きくやりがいのある四段が開けるので
休まずに行きましょう。

といいつつも、3期の初日、先週は休みだった小田は
やや肩身の狭い思いをした今日の教室だった。

「○○さん!久しぶり~!」、と声をかけたら、
「先生はお休みでしたが私は来ていました」
(ああ、言うんじゃなかった、、墓穴をほってしまった)

今日の練習課目

・心身をほぐす(関節の円運動、ストレッチ)
・長拳(側ティー腿と纏腿)
    いいリズムのなってきた。
・剣(基本功)担当は大橋先生 ポイントの説明が絶妙!いいねえ
 剣(陳式剣36式套路)
・気功
・すみれ組とさくら組に分かれて、三段の17番雲手と18番の高探馬

陳式太極拳36式名称表(ピンイン読み)

教室が終わった後も、長拳チームは気が抜けない。
五歩拳の套路を通して練習した。
速いリズムとゆっくりのリズムの二つでやってみた。

今日の雑談
小田先生の中国土産話。
反日デモの真相!!!と旧き良き時代の中国が残る安徽省水東の話
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月14日(日)晴れのち曇り 宝塚教室

2012-10-15 11:37:48 | 練習記録
つい最近まで、いつまでも続く残暑にへとへとになっていたのに、10月に入って急に秋
3名の新メンバーが加わり、爽やかに第三期が始まりました
小田先生はお休みでしたが、鍋島先生、市宮さんががんばって指導くださいました。

<本日の内容>

1.関節の円運動鍋島先生
 
2.全身体操 長拳市宮さん 
  正ティー腿(チェンティートゥイ)
  外揺腿(ワイバイトゥイ)
足を上げることばかりに気をとられないで、軸足をしっかり踏み込み正中線をまっすぐに保ちましょう。   
  

3.陳式剣36式鍋島先生
  剣基本功 剣の持ち方についての説明 親指と人差し指で握り、他の指は添える程度で。

4.気功鍋島先生

市宮さんとピンイン読みの練習
 第三段17~20
 市宮さんの発音練習は、ここちよい明瞭な発音で、初心者にとって大変わかりやすいですありがとうございます。

5.陳式太極拳36式
  すみれ組 鍋島先生
     第三段 17.雲手 ユィンショウ 両手で雲を押し出す
  さくら組
     第三段套路の復習

約1ヶ月ぶりに古野さんが来られました。やっぱりいつもの最前列にいて下さると、みんなほっと落ち着きます

今期も元気にがんばりましょう~




  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする