宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2015年5月31日(日)晴れ  宝塚教室

2015-05-31 21:01:16 | 練習記録

連日の暑さは今日も続いていますが、本日の宝塚は、朝から風が吹いて、少ししのぎやすいような気がします。

本日の練習                                              

                   板書 by田中さん

自主練習      七星功       小田先生 長岡師範

1 心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ)  小田先生

2 長拳一路             小田先生   長岡師範 

    套路の後、第一段で「弓歩」と「馬歩」の練習

   最初 「馬歩」から向きを変えて「弓歩」になる時、後ろ足は45度にし、前足と後ろ足が一直線に近いと不安定なので、肩幅にあけるとバランスの良い弓歩になります。                    最後、蹴った足を降ろして向きを変える時、降ろした足にすぐ体重をかけない。

これがなかなかうまくいきませんでした。降ろした足のかかとと腰をひねるタイミングが、合えば江口先生のようなきびきびした動きになるでしょうね。

ピンイン読み            市宮師範

  先週に続き「an」  「ang」の違いに注意して第1段を発音。

3 気功  小田先生

  気功の基本「抱球バオチウ」ヂヤンヂュアン大きな球を抱えるように両腕で体の前に円を作り腰を落として立つという形です。これを3分ぐらいすると気の巡りがとても良くなるそうです。

4 陳式太極拳36式     小田先生

  すみれ組とさくら組に分かれて練習

いつものように歩行練習の後、8「掩手肱捶」です。腰のひねりと手を前に出すタイミングが合えばうまく決まりそうです。

 東京から帰宝中の大橋師範から基本剣法「崩剣(ベンジエン)」を習いました。柔らかく持って前に突き出していた剣をギュットと力を入れて握って跳ね上げる用法です。

 

 36式剣は、9「海底撈月」です。剣を低い位置で平行移動させて掬いあげるとうまくいきます。

      そろそろ熱中症対策が必要ですね。また来週。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年5月24日(日)晴れ    宝塚教室

2015-05-24 16:51:40 | 練習記録

 天気予報では雨のはずが、今日はとても暑くなり「そろそろウチワがいるねえ」との声も聞かれました。

今日の練習 

                  板書by田中さん

 

自主練習       七星功             小田先生   長岡師範

皆さんとても熱心で、自主練習が始まる前に教室に着くなり長岡師範を囲んで、練習されていました。

1 心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ)   小田先生

  手を汲んで手首を回すのと同時に足首も回すのが難しいです。どちらかに気を取られると、もう片方がお留守になったりして。

2 長拳一路                      小田先生    長岡師範   

  「弓歩」の形を確認し、練習しました。

  体をまっすぐ正面に向けて前足に体重を乗せる。この時、前につんのめった形にならないように。

  後ろ足は伸ばす。これが「弓歩」の形です。両足の間は腰幅にしておくと、安定します。

  第2段の1、弓歩推掌は、腰の手はグッと後ろに引く、前に押し出した推掌(tuī     zhǎng)は親指を曲げて、直角にたてる。

 ピンイン読み                     市宮師範

  「an」と「ang」の発音の違いに注意して第1段の練習。「an」は言い切る、「ang」は少し伸ばすとうまく発音できるそうです。

3 気功                         小田先生

  手の上下動と呼吸。「手の平をを上にして手が上にあがる時は自分で手を上にあげるのではなく、下から押し上げられているような感覚で。

  この時息を吸う。胸の位置で手の平をひっくり返した時、息を吐くと体が緩む。その後は自然に呼吸し手を降ろしてゆく。」これを何度か繰り返すと体がどんどん緩んでゆきます。

4 陳式太極拳36式                 小田先生

  今日も「すみれ組」と「さくら組」とに分かれて練習。

  進歩(jìnbù )  退歩(tuìbù)の歩行練習の後、今日は7「前摚」です。2「弓歩前擠」で交差した手は、前に押し出す。動きを止めず内旋して(3)の十字手にし、(4)の右手が左手より             やや低い分掌となる。

  陳式太極剣36式は、8「護膝剣」です。最初左足重心のまま外に擺脚(bǎi   jiǎo)するのを間違って右に重心を移していたことが発覚。注意します。

 教室後  五歩拳の自主練習。

 先生から、笑いの効用についてのお話が有りました。涙を流してお腹が痛くなるほど笑ったことも有ったのに、最近そういうことは有りません。残念です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 5月17日(日) 晴 宝塚教室

2015-05-17 16:36:31 | 練習記録

今日、宝塚は一斉清掃の日でした。草抜きや溝掃除など、太極拳の前にしっかり体を動かしたので、スムーズにおけいこ出来るはずでしたが。

 今日の練習

               板書by田中さん

自主練習   七星功                  小田先生  長岡師範

 駐車場がいっぱいで遅れてしまい、先生のお話を聞き逃してしまい残念。

1 心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ)    小田先生

2 長拳一路                        江口先生

   京都から江口先生が来られて、特別授業です。套路の後、3段の練習。まっすぐ上に跳ぶ事と、足は同時に降りない事がポイントです。

  ピンイン読み                      市宮師範

   一声から四声の声調 の練習。 高く「mā」 下から上に「 má 」 低く「 mǎ 」 上から下へ「 mà」。  「 h」は、喉の奥で発音します。以上に気をつけて第一段を発音しました。

3 気功                           小田先生

4 陳式太極拳36式

  すみれ組(市宮師範・米田師範)とさくら組(小田先生)とに分かれて練習しました

   今日は6「提収」です。(1)「転腰撑掌」の「撑」閉じ込めるという意味があるそうです。  

   腰を回す時、左手が外に流れないように注意し、両手でしっかり気を閉じ込めるイメージで動きましょう。

   第1段指導グル-プの模範表演は、とてもきれいでした・。

  陳式太極剣 36式は、まず剣の基本練習。肘と手首を動かさず固定したまま、腕の内旋と外旋で剣を回します。親指と人さし指で柔らかく剣を持つとうまくいくようです。

  今日は、 7「青龍出水」です。 左足はかかとから降ろし、体を左に回して弓歩に、左手は体の前で孤を描いて左上に。剣は、掌が上向きで前に出る。

 今日は教室後、対練の練習がありました。年会での小田先生と江口先生のように動ける日が本当に来るのか心配ですが、楽しく練習出来ました。    

 来週、24日は剣道と野球の大会があります。ご注意ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年5月10日(日)晴   宝塚教室

2015-05-10 16:56:51 | 練習記録

連休は如何お過ごしだったでしょうか。あっという間に過ぎましたね。今日の花屋さんの店先は、カーネーションでいっぱいです。

 

今日の練習

                  板書by 田中さん

 自主練習      七星功        長岡師範

 1、 心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ)  市宮師範

 2、 長拳一路                長岡師範

    套路の後、出来ていない部分を練習。今まで何度も注意を受けて練習したのに、時間がたつと又、元に戻ってしまいますね。

    第二段、差し込んだ手はその場で「鉤手」。前に押し出す手は、胸まで引いてから肘を回して前に出します。その時、体が前のめりにならないように注意。

    第四段、前を払った手は、まっすぐ後ろで「鉤手」。

ピンイン読み          市宮師範

    一声から四声までの声調と「h」を含んだ発声に注意して第一段を練習しました。

 3、気功             小田先生

 4、陳式太極拳36式    すみれ組(市宮師範・米田師範)とさくら組(小田先生)とに分かれて練習。

    歩行練習の後、今日は5「斜行拗歩」です。4「白鶴亮翅」の最終型で、あがった右手は自然に下に肘を降ろすこと。体が回るので斜めに降りているように見えますがそれは違います。

    「(4)弓歩拉横掌」は最後体を左に少し戻して右手を立てます。

    陳式太極剣36式は、6「夜叉探海」です。なかなかうまく剣を刺す動作ができません。長谷川は体を左にひねり過ぎだそうです。勢いをつけて刺そうとするせいでしょうか。気を付けねば。

教室後、五歩拳の自主練習。

今日の練習では、「自然に」とか「素直に」とかの言葉が先生からよく出ました。動作ひとつひとつを、自分の思い込みでなく大事にしなければならないと思いました。

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする