慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

中国特集(軍事)

2015年08月25日 | 国際情勢
海賊退治に原潜を随伴する中国軍 

エリザベス1世は、海賊の頭目に出資・支援し、大英帝国繁栄への道筋を敷いた
今なお、海賊は使い勝手がすこぶる良い
産経新聞記事より引用


中国海軍(ネットより引用)

実体は戦力投射演習では?
中国海軍は、ソマリア沖の海賊より商船を護る任務に、積極性を見せる
海賊退治には無用の長物・原子力潜水艦を随伴したのだ
海賊退治は隠れみので、実戦を意識した長期・遠方での戦力投射演習
中国軍膨張を看過できぬ国は、インド、米国、そして日本・東南アジア諸国の生存に関わる

中国海軍の7年間の活動
延べ約2万人の海軍将兵他が、部隊が800回以上の任務を遂行
海賊をにらむ商船護衛に潜水艦は原則必要ナシ

「親善」寄港も看板に偽り
エネルギー・市場や、台湾の支配、南・東シナ海の覇権確保?
長期的には政治・経済・安全保障上の「中華圏」に、米国を介入させない総合力の確立だろう?
中華圏が膨張し続けるには、南・東シナ海とインド洋の覇権も必要です
中国海軍は、海賊対処活動の7年間に百数十回外国寄港を実施
インド洋上か沿岸の国々が中心で、中国企業が港湾・補給施設建設を終了か計画している

モルディブが「周辺国」?
中国海軍は海賊退治を名目に、乗っ取りの先兵として寄港
本国が乗り出し、受け入れ国の意向に関係なく、中華圏に呑み込んでいく?
アフリカ・アジアの人々に「遅れてきた帝国」の恐ろしさは自覚が必要では?
借款と建物の建設などは全て、軍事協定締結と潜水艦基地建設を求める“中国の善意”?です
中国外務省報道官は「中国と周辺諸国は運命共同体」だとも説明
遠方のモルディブが「周辺諸国」と認定するズレた感覚にも中華帝国の「鎧」を見る?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国経済特集(IMFの元への「あめ・むち」政策?)

2015年08月25日 | 国際情勢
元切り下げで資本逃避加速

中国人民銀行が人民元切り下げに踏み切ると、大量の資本が海外に逃げ出した
強い元政策は、元を国際通貨の地位に押し上げるという、中国共産党の悲願達成のためだ
石油も軍事技術も元で買えるようになる
ワシントンは、元の国際通貨化と引き換えに、変動制移行の約束を迫ったわけだ
産経新聞「日曜口座」引用


「あめ・むち」政策」(産経新聞記事より引用)

元の通貨高は、国内にデフレ圧力をかける
中国は、リーマンショック後の不況は不動産開発投資主導で乗り切った
不動産バブルが崩壊し、実物景気はマイナス成長に転落した
その後、人民銀行、政府機関、国有企業さらに国営メディアまで総動員して株式ブームを演出した
結果株暴落、景気てこ入れのためには元高維持策を打ち切る政策に変更

元の対ドル相場の基準値の切り下げは大幅ではない
3日間で6、4元、切り下げ率は4・4%止まりです
上海外国為替市場で起きたのは、大量の元売り、ドル買いです
人民銀行はあわててドル売り、元買い介入で応じるありさまだ

{/note/外貨準備金の逃げ足も速い
不動産市場低迷などを受けて、昨年後半からは3000億ドル以上の熱銭が逃げ出した
そこで上海株式市場に外資をおびき寄せたが、逃げられて、株価は崩落した
党関係者の特権階層や国有企業などは元資産の目減りを防ぐために、カネを外貨に替えて外に持ち出す
資金流出のために金融市場では資金が不足し金利が上昇している

{/note/国際通貨基金(IMF)の反応
IMFは、「市場実勢を反映させる措置」として歓迎している?
基準値の参考指標の「市場相場」は、人民銀行が介入などで人為的に操作した産物なのだが?
IMFもオバマ政権も、黒を白と言いくるめてまで、北京を擁護しているかのようだ?

元の大幅切り下げとなると、不安定な国際金融市場に激震が走る
94年に中国は、元を33%切り下げ、97年のアジア通貨危機の誘因になった
小幅な、元安調整は、ワシントンにとってもアジアにとっても次善策になる?
IMFは、「元は安過ぎではない」そして「3年以内に変動相場制に移行すべき」と勧告した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMMORALITYサイト

2015年08月25日 | 新聞記事
「IMMORALITサイト」の会員情報が流出 

既婚者向けの出会い系ソーシャルネットワークサービスです
ネットナンパの達人は「利用者は別の意味でもイタい」と話す
夕刊フジの記事引用

運営会社は、オタワ
オタワの5人に1人が会員であるとされてる
世界中で3700万人が同サイトで異性を探している
日本人の会員数は180万人といわれる。
登録料や月額費用はないが、ポイントをクレジットカードで購入する必要がある
ポイントを使いながら、世界中の会員から異性を検索できる?

運営会社のシステムがハッキングされた
ハッカー側は、SNSの閉鎖を要求
従わなければ今後、会員の実名や裸の写真などを公表すると脅迫している
出会い系サイトが安全だと勘違いしている時点で、利用者は認識が甘すぎるのでは?

出会い系サイトは、女性は参加しづらお
サイトのなかの女性はいわゆるサクラである可能性もある
健全なサイトであれば、数十人にメッセージを送って返事がくるのは1~2人
会って一戦交えることができるのは1割程度では?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする