慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

リアルのスペイン旅行で感じた事

2017年01月12日 | 観光
リアルのスペイン旅行で知った事、感じた事

ピカソの人物像と『ゲルニカ』に魅入られました
偉大な建造物を造る宗教(ユダヤ教・キリスト教、イスラム教)
無血開城されたイスラム教のモスクにキリスト教の礼拝堂が作られているのには、感じる事多かったです
『神』を偶像で表し、偶像崇拝するのは?
1月6日キリスト教の公現祭『東方三博士の礼拝』お祭りを見てその重要性知りました
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、WIKIPEDIA








ゲルニカ(ネットより画像引用)

公現祭『東方三博士の礼拝』
イエスはヘロデ王の時代に生まれました
東方から3人の賢王がヘロデ王のもとへ来て訊ね、「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は?」
ヘロデ王は、王が自分なのに、他に生まれた者が王となることを聞いて動揺
 ☆イエス生誕地「ユダヤのベツレヘムです」
賢王たちは、赤ん坊のイエスを拝み、捧げ物として、黄金、乳香(香料)、没薬を贈る
 ☆黄金(キリストの王権への敬意)、乳香(キリストの神性への敬意)、没薬(死体の保存)
三賢王は、ヨーロッパ、アジア、アフリカの擬人像として描かれた
 ☆キリストに敬意を表す意味です

パブロ・ピカソ
ピカソは、スペインのマラガに生まれ、フランスで制作活動をした画家、素描家、彫刻家
ピカソは、生涯で約1万点の油絵と素描、10万点の版画、3万点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作


ゲルニカ(作者ピカソ)
スペインの画家パブロ・ピカソが、スペイン内戦中を描いた絵画
ドイツ空軍により、ゲルニカが受けた都市無差別爆撃を主題としている
20世紀を象徴する絵画と言われ、反戦や抵抗のシンボルと言われている
ゲルニカは、「偉大な神が降りた」とも言われることがある

ピカソの作風(作風がめまぐるしく変化した画家として有名)
青の時代 (親友が自殺したことに大きなショックを受け、鬱屈した心象をプロシア青で表す)
ばら色の時代(恋人を得て、明るい色調でサーカスの芸人、家族、兄弟、少女、少年などを描いた)
アフリカ彫刻の時代(アフリカ彫刻の影響を強く受けた時代)
セザンヌ的キュビスムの時代(セザンヌ的な風景画を描く)
新古典主義の時代(妻と息子をモデルに、どっしりと量感のある母子像を描いた)
シュルレアリスム(超現実主義)の時代(代表作は『ダンス』『磔刑』)
ゲルニカの時代
晩年の時代(自画像も多く手がけた)

ピカソの左翼・反体制思想
スペイン内戦では、ピカソはフランコとファシズムに対する怒りを作品で表現した
内戦事件をモチーフに、ピカソは『ゲルニカ』を制作した。
スペイン内戦がフランコのファシスト側の勝利で終わると、ピカソは死ぬまでフランコ政権と対立した
ピカソは、フランス共産党に入党し、死ぬまで党員であり続けた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人は無宗教なの?(宗教と宗派の違い)

2017年01月12日 | 宗教
同じ宗教(神の世界)で、違う宗派(偉人の世界)との戦争や争い

日本人は「正しい宗教観」を持っている
 ☆12月24日(キリスト教徒)12月31日(神道信仰)、正月(仏教徒でお寺詣り)
 ☆結婚「信仰するイエス・キリスト様の前に愛を誓う」とウソから家庭生活のスタート
世界の宗教の根本の神様は一人です?
日本人の宗教観は正しいく、キリスト教徒、イスラム教徒などと区別する方が神様に対して失礼
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、歴史・倫理・日本(武田先生)








宗教、宗派(ネットより画像引用)

世界の宗教の根本の神様は一人です
神は、カスピ海の北方にお住まいでした
 ☆アーリア人種論 (インド・ヨーロッパ語族の祖先は、アーリア人から発生)
紀元前2000年ころにギリシャ、パレスチナ、ペルシャ、インドなどに神様拡散しました
その後、ユダヤ教、キリスト教、バラモン教、仏教、イスラム教、道教などが誕生

宗派とは?(神ではなく偉人が作ったもの)
外国では、ゾロアスター、お釈迦様、イエスキリスト、マホメットのような偉人が宗派をつくる
日本では、真言宗の空海、浄土宗の法然、日蓮宗の日蓮のような偉人各々宗派をつくる
偉人の教えを学んだ弟子の活躍
 ☆カソリック、プロテスタント、ロシア正教、真言宗などをわかりやすい形にしています

日本人の宗教観
「カスピ海の北にいた神、日本の大地にいた神」を信じている
神道は、すべての神を包含し、教祖も経典もなく、カスピ海の北の神様に含まれる
日本で言われている「宗教の自由」とは、「宗派の自由」です
複数の宗教というものはまだ地上に誕生していない
結果、まさに日本人は「正しい宗教観」に基づいています

神様とは?
宇宙全体、地球全体を見ているので、神様が複数おられるということはありえない
複数の場合でも神道の「八百万の神」のように「仲良く一緒」のはずだ

人間が神を理解するために必要な点
人間には、戒律が必要だったり、神の形が見えないと不安との思いがある
 ☆その意味で、偉人が宗派を作る
結婚式の愛の誓い、近しい人との死別、人間には神は必要です
神は人間が想像したものか、人間の形をした神がおられたかはわからない
その答えを求める必要もないのでは!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教団体の政治活動

2017年01月12日 | 宗教
宗教団体の政治進出は「警戒」すべきか?

長期間、宗教が中心のヨーロッパ諸国の政治
政治と宗教のかかわりは深くて強いものです
現代の社会でも、宗教の政治進出が許容すべきなのか?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、産経新聞IRONNA(小島伸之准教授)






宗教団体(ネットより画像引用)

イスラム国による最近の事件
自爆テロがイエメンで起こり50人以上が死亡した
ベルリンでの12人が死亡したトラックテロもISの犯行声明

政治と宗教のかかわりは深くて強いものです
アリストテレスは「人間はポリス的動物である」と定義した
 ☆人間は善く生きるために共同体をつくる性格を有する存在です
政治も宗教も、「われわれ」が、「善く生きる」ための考え方を提示し同調・参加を求める点で共通してます
政治と宗教のかかわりは、人間の本質的性格に根差す必然的なものです

宗教の政治進出は許容すべきです
昨今の、日本において宗教と政治
創価学会の政治進出(1955年の地方選と参院選)
オウム真理教(真理党)幸福の科学(幸福実現党)の結成
自由民主主義社会の原理
 ☆宗教的理念に基づいた政治的主張の機会は、平等に与えられるべきです

宗教を政治から排除する意味
宗教(信仰)に基づく差別の肯定を意味します
最も厳格な政教分離国とされるフランスでも、宗教政党は存在しています
アメリカでも、宗教右派の政治的影響力の強さが指摘されています
厳格な政教分離を規定している日本国憲法も、宗教団体の政治活動を禁じてはいない

社会が、宗教の政治進出に無警戒では駄目
宗教集団は一般的に真理の独占を前提としている
ドミナントストーリーの共有を拡大しようとする
それが独善性や排他性に連なるケース多々ある


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日練習

2017年01月12日 | 英語練習
今日の3セン テンス(ラジオ3」プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)

wooden.votive,make a wish,shooting strar.
Oh,may goodness.I was hoping it could be.
it didn't seem like--,

昨日の復習で再チャレンジ語句
I'll be right there,What do you do?

5分間英語
「外国の民話」裁判官の牛と貧乏人の牛の喧嘩


白山比め神社(平成29年1月)言葉より引用


浄土宗(平成29年1月の言葉)



―This is the year to put thought into action.―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする