慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

平和憲法は偽善。憲法は、日本人に死ねと言っている

2017年01月18日 | 新聞記事
作家三島由紀夫氏「平和憲法は偽善。憲法は、日本人に死ねと言っている」

自決する9カ月前に語った未発表の録音テープの一部内容がTBS系報道番組「Nスタ」で放送された
テープは、TBS社内で見つかり、これまで「放送禁止」の扱いで保管してきた
TBSによるとテープには、三島氏の対談した音声が録音されていた
三島氏は、直後東京都新宿区の陸上自衛隊市ケ谷駐屯地で割腹自殺した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、産経新聞








三島由紀夫(ネットより画像引用)

番組で放送されなかった録音テープの内容
憲法について
 ☆「平和憲法は、偽善です。憲法は、日本人に死ねと言っているんですよ」
自身の作品について
 ☆僕は油絵的に文章をみんな塗っちゃうんです。
 ☆日本的な余白がある絵ってあるでしょう。それが僕は嫌いなんです

番組で放送された録音テープの内容
自身の小説について
 ☆僕の文学の欠点は、小説の構成が劇的すぎること、ドラマチックでありすぎること
 ☆大きな川の流れのような小説は僕には書けない
死について
 ☆死がね、自分の中に完全にフィックスしたのはね、自分の肉体ができてからだと思う
 ☆死が肉体の外から中に入ってきた気がするんです
自らの行動について
 ☆僕の小説よりも、僕の行動の方が分かりにくいんだという自信がある
 ☆僕が死後、50年か100年たつとね、『ああわかった』という人がいるかもしれない
 ☆それでも構わん、生きているうちは人間はみな何らかの理由でピエロです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党大会、初の他党幹部参加

2017年01月18日 | 日本国内問題
日本共産党が主導する「国民連合政府」構想の問題点、危険性 

共産党党大会に民進党幹部他野党幹部初参加(選挙協力?)
国会の開会式に、天皇制に批判的で欠席していた共産党が方針を転換して出席
平和憲法?安倍政権打倒を共通政策とし「国民連合政府」を目指している
民進党にとり「シロアリみたいなもので、協力したら(民進党)土台が崩れてくる」のでは?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、ZAKZAK夕刊フジ(八幡和郎氏 )WIKIPEDIA








共産党大会(ネットより画像引用)

国民連合政府基本目標
戦争法廃止で一致する政党・団体・個人が共同して国民連合政府をつくる
2つの仕事をやりとげるためには、安倍自公政権を退陣に追い込む
 ☆憲法違反の戦争法を廃止するために、衆議院と参議院の選挙で協力し、国会で廃止の議決を行うこと
 ☆安倍政権による集団的自衛権行使容認の閣議決定を撤回する
これらの課題を実行する政府をつくることがどうしても必要
〝戦争法廃止、立憲主義を取り戻し、「安保法制廃止の国民連合政府」を樹立させる

民進党「国民連合政府」参画
「国民連合政府」で政権構想を描くのは筋違い
民進党にとり「かえって票が逃げる」し「共産党が票を伸ばすだけ」だろう
未来永劫、選挙での票欲しさの安直な共闘は、民主党にとっては悪夢となる
共産党にとっても、先進国型の左派勢力として生まれ変わる妨げになる

東西冷戦の時代の共産党の現在
東ドイツでは政権党でしたが崩壊した
フランスやイタリアでは大政党でしたが消滅
 ☆イタリアでは、キリスト教民主党左派と組み民主党となる
 ☆フランスでは、社会党から分離した左派党と統一会派をなす
ドイツでは、左派党に生まれ変わり社民党との共闘

日本共産党は、先進国の共産党で最も民主化が遅れている?
共産党という名も変えず、過去への明確な反省も感じられない
市民連合の中心メンバーである法政大学の山口教授
 ☆「言論の自由」は左翼専用と思っているのでは?

共産党政権(民進党などとの連合)
第1段階の政権獲得では「極端なこと?をしない」と主張している
第2段階では「一党制は取らない」としている?
 ☆西欧的民主主義から外れた政権になるのでは?
 ☆中南米型左派政権に近いものになる?

共産党が自民党政権下で主張している政策
社会主義的と言うより、市町村合併やマイナンバー制度等に反対するなど既得権益保護が多い
経済的合理性や、国防・治安維持を重視する社会主義の本筋から外れている
共産党の意思決定では、民主主義的プロセスが確保されているようには感じられない?
 ☆共産党下部の声をよく聞いている?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自撮り棒は自撮り以外に使用するな

2017年01月18日 | 生活
「自撮り棒」利用する際の留意点

今回海外旅行で、多くの写真を自撮り棒活用し撮影しました
自撮り棒の場合、簡単に撮影できるので、自撮りでない場合でも利用しました
自撮り棒利用する場合、カメラの固定が弱くなり、撮影の際、先端の振幅大です
写真にブラが生じますので、自撮り以外の場合は、利用しない方が良いのでは
どうしても利用する場合、ブレが生じることを意識してシャター押すのが必要では?
出典、Picture Picture(坂田氏)ブログ








自撮り棒(Picture Picture(坂田氏)ブルグ画像引用)

自撮り棒の構造
自撮り棒は、ホルダーとスティック部分で分けられる構造です
ホルダー部分にスマホを挟みます
スマホを固定して、スティック部分を延ばしたのが自撮り棒です

自撮り棒の種類と使用方法
ノーマル
 ☆スマホを自撮り棒にセットし、スマホカメラのセルフタイマーのボタンを活用
リモコンタイプ
 ☆スマホとリモコンを使って「Bluetooth」機能でペアリングしシャッターを切る
イヤホンジャックタイプ
 ☆スマホのイヤホンジャックに配線を差し込み、手元のボタンでシャッターが切れるようになります
 ☆イヤホンジャックタイプは、最も簡単で便利な自撮り棒です

自撮り棒で撮った写真、そうでない自撮り写真の比較



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする