慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ツイッターフォロワー2千万人の脅威

2017年01月23日 | 国際情勢
ツイッターは、トランプ氏の最強兵器?なぜ武器になるのか?

トランプ氏のがツイートで、思いのままに口撃しているように見えますが?
 ☆事前に書かれているツイート文もあり、意図で計画性があります
トランプ氏は、自分を有利にポジショニングするためにツイッターを活用しています
ツイッターを使えば、有権者や支持者に対して直接メッセージを伝えることができます
 ☆自分にとり不利な報道を行わなうメディアを介する必要ありません
ツイッターを利用すれば、自分にとりマイナスなニュースが流れたとき有利に対処出来ます
 ☆問題ツイートをすることで、みんなの注意を逸らすことができます
私でも原文で、理解できるツイート内容
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、コラム:オーパス通信、MAG2ニュース












トランプ氏のツイッター(ネットより画像引用)

トランプ氏メディアに対してツイッターの活用方法例
ロシアによるアメリカ大統領選挙介入問題でツイート
 ☆メキシコに工場を作ろうとしているトヨタをツイッターで口撃
 ☆テレビ番組の後釜であるアーノルド・シュワルツェネッガーも餌食に
トランプ氏が「ネタ」になりそうなことをすると、メディアは取り上げざるを得なくなります
ロシアによる選挙介入問題に対して割り当てるオンエア時間や文字数が減るのです

トランプ氏、政治家に対してツイッターの活用方法例
ワシントンでは、人脈が全てで、根回しやコネが大事です
トランプ氏とパイプを持っている人は、ワシントンに少ないため、先行きが誰にも読めません
 ☆自分の陣営内でも競争を促し意図的に混沌とした現場を作ります
 ☆どこまで本気なのかわからないような過激ツイートします
ワシントンの政治家たちは先を読んで行動することができなくなるのです

{/note/トランプ氏ツイッターを外交の武器にも
意図的に不確実性を生み、真の狙いを読めないようにすれば、取引をする上で有利にはたらきます
ツイット内容を真に受けてメディアが騒げば騒ぐほど情報が錯綜します
 ☆トランプとのパイプのない政府が混乱することで、交渉に不利な状況が生まれます
トヨタ自動車のメキシコ工場の建設計画も、脅しにもとれる発言が大きな話題となった

トランプ氏の発言、なぜ直接メーカーに声がとどくのか?
トランプ氏の発言の多くがツイッターを通してのものだからです
 ☆アメリカの国内で生産しなければ、メキシコ産のトヨタ車に高い関税をかけるという
 ☆自国の自動車メーカーのGMやフォードに対しても同じ姿勢で迫った
フォードは、メキシコでの新工場建設の撤回を発表するに至った
困惑する自動車産業
 ☆メーカーは、消費者のニーズをシビアに読み取り、生産計画を立てている(メキシコは人件費が安い等)
 ☆メーカーは、ツイッターで横やりを入れられては、たまったものではないだろう

SNSがトランプ氏の選挙戦で勝利を導いた
広告費をかける選挙運動ではなく、SNSを巧みに使ったことが大統領選勝利につながったと自ら語った
トランプ氏のフォロワー数は2,000万以上です
6割強の米国民は、個人的なツイッターのアカウントを政治で使うべきではないと考えています
本当に自制が必要なのは、メディアかも?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教を知る(釈迦の悟り)

2017年01月23日 | 宗教
釈迦、苦行を経て達した菩提樹の下での悟り

釈迦は、師の教えに満足できず壮絶な苦行を敢行
 ☆当時バラモン教に対抗する新興の宗教勢力として苦行主義が台頭していた
釈迦は、菩提樹の下で悪魔の誘惑を退け成道
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『仏教(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




釈迦の悟り(仏教(成美堂出版)記事画像引用)

菩提樹の下で悪魔の誘惑を退け成道
釈尊は6年間にわたって苦行を続けた
苦行は、悟りを開く道ではないと気づき苦行をやめた
心身ともに疲れ果てた釈迦は、村娘のスジャータが差し出した乳粥を食べ精気を取り戻した
その後、神々の住処といわれるアジュヴァッタ木の下で深い瞑想に入った
釈迦は、悪魔や美女に姿を変えて誘惑する煩悩や葛藤に打ち克ち7日目の明け方ついに悟りを開く(「降魔成道」)
悟りを開いた釈迦の知恵は、菩提と言われる為、その後アジュヴァッタ樹を菩提樹と呼んだ

釈迦、師の教えに満足できず壮絶な苦行を敢行
出家後の釈尊は、北東インドの強国マガダ国の首都に向かった
同地には多くの出家修行者(沙門)が集まっていた
釈尊も2人師について修行している
 ☆アーフーラ・カ―ラーマ(瞑想によって執着から解放され、何も存在しない無の境地に達する「無所有処」の教え)
 ☆ウッダカ・ラーマプッタ(瞑想によって、想うこともなく想わないこともないという「非想非非想処」の境地を説いた)
釈尊は、短期間で彼らの説く境地に達してしまう
教えに満足できなくなった釈尊は師のもとを離れ、仲間とともに苦行を行う
バラモン教に対抗する新興の宗教勢力として苦行主義が台頭していた

苦行の内容
骨と皮だけの姿になるまで断食
意識がなくなるまで息を止めたりする
死に直面する危険性をともなう壮絶なものでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座歩行者天国

2017年01月23日 | 散歩
築地本願寺 GINZA SALON で講座受講

築地本願寺主催「仏教ユーモアー楽しく学ぶ仏教」を受講しました
日曜日だったため、銀座では、歩行者天国が実施されていました
銀座余行くことないので知りませんでしたが、ブランド品メーカーの店多いのに驚きました
税金を別にすれば、フランス・イタリア等へ買い物に行く必要ないですね
 ☆最も私には関係なく、私のブランド品「ユニクロ」ですが

「仏教ユーモアー楽しく学ぶ仏教」
仏教の基本は「何かに目覚める・感じる宗教」で「信じる宗教」でないとの事学びました
初めての参加でしたので、難しくて良く解りませんでした














銀座歩行者天国



浅草散策



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする