慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『蓮如‐われ深き淵より―』33(生きることを考える)

2020年11月17日 | 宗教
🌸『蓮如‐われ深き淵より―』33(生きることを考える)

 ☆混迷の時代にことばの力を信頼する
 ☆親鸞に〈慈〉を、蓮如に〈悲〉を見た五木の実感
 ☆混迷の時代にこそ、蓮如らのことばが力を持つ
 ☆蓮如上人が本願寺で貧しい暮らしをしていた
 *出自の知れない母との間に生まれた
 *弟である応玄に譲状が渡されようとしていた
 *堅田の法住らに請われて義理の母如円と弟を追い出す
 *自らが本願寺八代目となるまで
 ☆著者、五木寛之

⛳『蓮如‐われ深き淵より―』著者、五木寛之プロフィール
 ☆作家、五木寛之は、時代に影響を与え続けている稀有な存在
 ☆五木は、時代が求めているものを書くという使命感を抱いている
 ☆蓮如は室町時代を生きた人物
 *貨幣経済が発達する一方で貧富の差は顕著になった
 *農民による初めての一揆といわれる事件が起こる
 ☆現代の社会、バブル景気が終わり経済が低迷
 *リストラや非正規雇用が増え、格差があからさまな時代
 *地下鉄サリン事件が起きている
 ☆混乱と不安の時代、五木は蓮如を登場させた

⛳『蓮如‐われ深き淵より―』概略
 ☆蓮如は、6歳の時に生き別れた母が残した言葉
 *わたしを思い出すときには、
 *ただ、しんらんさまについてゆくのじゃ
 *そして、おねんぶつをひろめなされ
 ☆その言葉を胸に、生涯をかけて浄土真宗の布教に努める
 ☆蓮如と言うとストイックな人物像が浮かぶが
 *蓮如は、煩悩に負けそうになったり、弱音を吐いたり
 *蓮如は、どこにでもいる人間として描かれている
 ☆こんなところも本作が身近に感じられる理由だろう

『蓮如‐われ深き淵より―』は戯曲で書かれている
 ☆登場人物が実に生き生きと描かれている
 *悪漢が蓮如とのやりとりで感動的なことばを発したり
 *蓮如を仰ぎ見る者が蓮如に決定的なアドバイスをしたり
 *台詞が登場人物に命を吹き込む
 ☆人が人と関わるということについて
 *深く思索し、ことばの力を信頼しているからこそ
 *五木は、戯曲の形式で表現したのでは
 ☆五木は記載している
 *親鸞に〈慈〉を感じ、蓮如に〈悲〉を見る
 *仏教の根本の姿勢、両者を合わせた〈慈悲〉の立場につきる

 ☆混迷が深まっている、現在の社会、慈悲の大切さは増している
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』




『蓮如‐われ深き淵より―』33(生きることを考える)
(ネットより画像引)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の歴史を動かした「魔の法力」5(朝廷と密教)

2020年11月17日 | 皇室
🌸密教の闇と日本史「古代編」5

 ☆「天照大神=大日如来」が日本の支配した”影の力”

⛳皇室と密教との関わり
 ☆天皇と朝廷は、密教の力を頼りにしていた
 *平城天皇は密教の灌頂を受けた
 *宇多・白河天皇は、密教修法を行なうべく出家した天皇
 ☆宮中には、「真言院」という建物が設けられた
 *毎年正月に両界曼茶羅をかかげ、玉体護持の大法会が開かれていた
 ☆政庁の中心である大極殿に大日如来を安置された
 *国家鎮護の祈祷会が行なわれた

鎌倉時代には、皇室の菩提寺も創建された
 ☆京都の泉涌寺は、通称を「御寺」という真言宗の大寺
 ☆現在も歴代天皇の位牌を祀る
 *25基もの天皇陵を有する広大な寺域
 *名刹と呼ぶにふさわしい偉容を誇る

⛳皇室と密教が密接に結びついた理由
 ☆両者が最も尊崇する対象が、かなり類似していた
 *皇室の祖神である天照大神は、すべてを照らす太陽神
 *大日如来もすべてをあまねく照らす存在
 ☆天照大神を祀る伊勢神宮
 *内宮と外宮に分かれている
 ☆大日如来を中心とする両界曼茶羅
 *胎蔵界と金剛界に分かれている
 ☆2つは同じものを意味しているという考えが生まれた
 *「天照大神=大日如来」という理論
 ☆神道と密教は深く融合していく
 *密教による”神道の吸収”と言ってもいいのかも
 ☆神仏習合の理論
 *明治維新まで、1000年間、日本を支配する陰の力学となった
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』










日本の歴史を動かした「魔の法力」5(朝廷と密教)
『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞ネットとコロナで読者激減

2020年11月17日 | 新聞記事
🌸新聞大危機ーリストラや倒産が迫る

 ☆朝日社内では大リストラ断行の噂も
 ☆販売店は新サービスに活路を見出す

⛳朝日新聞中村副社長が改革本部を
 ☆10月初旬、朝日新聞の全社員メッセージが配信されたという
 ☆新聞離れが叫ばれる中、各紙の部数はいまだ下げ止まりは見えない
 ☆朝日新聞は、昨年1年で約48万部を減らす
 ☆朝日新聞でも大規模な経営改革が始まった
 *朝日社員の平均年収1千200万円で他社より高い
 *人件費が秋から段階的に減額される
 *社員の年収の8.7%でカット
 ☆政治部出身の中村副社長が厳しい姿勢を見せるが記者間での噂
 *主力の政治部・経済部・社会部にはメスを入れず
 *スポーツ部・文化・くらし報道部などの周辺部門
 *本体から切り離されて子会社化されるのではと囁かれている

⛳新聞の広告は旅行や健康食品ばかり
 ☆こうした難題を抱えているのは朝日だけではない
 ☆最近公表されたABC部数
 *朝日新聞約491万部(前年比年比43万減)
 *読売新聞約742万部(52万部減)
 *毎日新聞約210万部(23万部減)
 *日経新聞約206万部(23万部減)
 *産経新聞約124万部(11万部減)

 ☆公表部数には残紙も含まれている
 *実際の部数はこれより少なく、残紙の割合は30%以上といわれる
 * 朝日の実売部数は300万部切れているのでは
 *毎日は100万部位なのでは
 ☆全国紙ベテラン記者が語る
 *新聞の凋落はネットに押されたこと以外にもある
 *新聞社が上から目線で”良質なニュース”を押し付けた結果
 *読者のニーズから外れてしまった
 ☆現在の新聞購読者層は50歳以上といわれる
 *健康、終活、孫世代の話や遺産相続など読者の欲しい情報が少ない
 ☆今回のコロナ禍で多くの記者が在宅となった
 *記事が間延びしたり、共同通信の記事で紙面を埋める社もある

⛳販売店は配達サービスに活路
 ☆ネットが浸透し、電車で新聞を広げる人も殆どいなくなった
 ☆新聞は今後も部数減が続くと予想される
 ☆新聞社以上に深刻なのが販売店の実情
 *コロナで収入が激減した人たちが新聞購読を中止
 *買い控えで折り込みチラシも減っている
 * キヨスクや私鉄駅の売店でも新聞を扱わなくなる
 *世田谷の販売店などでは、コメや水を配達する
 ☆朝日は部数が落ちても「不動産がある」と驕ってきた
 *朝日は、銀座に「東京銀座朝日ビル」を竣工しテナント収入がある
 *高級ホテル「ハイアットセントリック銀座東京」がオープンした
 *しかし、それも部数低下が続けば経営にも限界がくる
 ☆新聞各社は決断を迫られている
 *新聞社は再編に走るか
 *ジャーナリズムを捨て新業態へ転身するか
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THMIS11月号』


新聞ネットとコロナで読者激減
『THMIS11月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 16 November News

2020年11月17日 | 英語練習
🌸Tourism, Engine for N.Y.C. Economy, 
 May Not Fully Recover Until 2025

 A new forecast projects a rebound 
 in visitors starting in mid-2021, 
 but says it will take years to return 
 to pre-pandemic totals.

⛳今日のセンテン6
  *writer's block. sled. fall out. hill.
    * involve.(関与する)  stuck. (立ち往生する)
    *You've got to help me out.
    *You could try looking for--.
 *It's easy for her to finish-
    *I'm not happy with this.
 
⛳5分間英語:日本ぶらり旅(道後温泉)

⛳What happened yesterday.
   Nothing special.

⛳Cram school homework
   Nothing special.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする