うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

土浦花火大会:桟敷席での迫力

2023-11-11 22:00:00 | 行事

第92回土浦全国花火競技大会が11月4日に開かれた。

全国的に有名だといわれている。

ふつう11月は寒くて完全防寒着が必要だが、今年は暖かくて絶好の日となった。
(昨日から急に寒くなったので、今日でなくてよかった)

 

娘が桟敷席を買ってくれたので久しぶりに見に行った。

この花火大会は花火業者のコンテストなので、1業者ずつ紹介されて、作品を打ち上げる。

いつもは離れたところで見ていたので、散発的にあがる花火は盛り上がらない。

 

桟敷席だとアナウンスや音楽が聞こえる。

音楽にピタリとあったパフォーマンス。

大玉の迫力。

ぜんぜん違いました。

観客の歓声や拍手も盛り上がる要素でしょう。

 

しょせんスマホで撮影なのでほとんどボツでした。

いろいろなモードを試したものの、人間三脚では無理。

渾身の一枚は。。

 

土浦駅にはつくば方面への自動車高架道路があって、この日はバス専用レーンとなる。

関鉄バスとJRバスの全車両かと思うようなバスの列。

ノンストップで渋滞なし。

あっという間に会場につく。

ただし、乗るためには長蛇の列に並ばねば乗れない。

帰りも同じ。歩いたほうが早いかなと思わせる。

 

たぶん、この日はバス会社と常磐線は特別編成で収入確保の日なのでしょう。

ニュースによると今回はこれまで最大の60万人が見たという。

 

わが家族も秋の夜長のよき一日であった。

ではまた、ぶらり。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙の卵:タイムカプセル? | トップ | デイビット・ホックニー展:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事